goo blog サービス終了のお知らせ 

トリマー建築家レポート

トリマーで建築家。2つの視点から見える世界を案内します!

洗濯いらずにする方法

2008-12-02 23:52:46 | 

犬を拭いたタオルを、家の洗濯機で洗うと、場合によっては
洋服が毛だらけに…。

こんな時、助かるのが紙タオル。
シャンプー材が染み込んだ紙タオルが多い中、唯一、ドライな
紙タオル。貴重な存在です。
がんばれば2、3回使用可、基本的には、使い捨て。
もったいない気もするものの、タオルを洗濯機で洗って、その
後、洗濯槽洗いモードで延々とクリーニングすることを考えたら
使い捨ての方が、むしろ良いかも。

他に、洗濯機で洗わなくて良いものに、スポンジ式の速乾タオルが
あるけれど、拭く直前に、お湯で柔らかくしないと、あらかじめ
濡らして柔らかくしておくと、使う時にはひんやりしてしまいます。
重さもでるので、小さいコには、つらい気も。
こちらのタイプは、現在、使用感についてメーカー比較中です。

そう、タオル難民なんです。

※快速ふきとり紙タオル ライオン商事 4枚入り
一枚当り50円~60円程度


職を変えました。

2008-11-21 15:13:50 | 

うさぎは、歯が伸び続けます。
いろんな物を齧って、歯をすり減らしつづけなければなりません。
それ用の松ぼっくりを与えてみたものの、
気に入らない様子…。無視…。

ずっと、お蔵入りしていた松ぼっくりですが、
カサ(?)の先端を白く着色して、クリスマス用に転身!




軍用!?救急箱

2008-11-17 16:55:26 | 

前から欲しかった救急箱。
ようやく、これは!というのを見つけました。

スチールの白い救急箱。

アメリカの軍用規格を満たし、軍機関はじめ空港などで使われている
というだけに丈夫なつくり。
湿気を防ぐパッキンや、壁掛け(!)として使用した時に、ふたを開
けるとふたが棚代わりとなる仕様は、実用を考えての事。

       

全4サイズあり、トリミングサロン用に一番小さいのを購入しました。
出番があったら困るけど、使い込みたくなる救急箱です。

パシフィックファニチャーサービスにて
「First Aid Kit」2940円


カラフルなフレンチブルもらえます

2008-11-07 21:00:09 | 

最近、駅、電車内で、カラフルなフレンチブルのポスター見ましたか?
ソフトバンクは犬好きですね~。
大賛成です。

さらに!

ソフトバンクのお店では、カラフルなフレンチブルのシールが
ご自由にどうぞ。状態で置かれています。

何だか嬉しい!

ついつい、お店に寄ってしまいます。

                   


あこがれの‘会社’みつけました

2008-10-30 00:10:04 | 

総合プロデュース、コンサルティングをする「プランニング・オビス」…
と聞いて、どんな会社を想像しますか?

正解はこちら→ プランニングオビス

 犬ではありません。ひつじ。

夢のような会社です!!
毛刈りしてみたい!シープドッグ競技会見たい!オーナーになりたい!
と、どれもやってみたかった事ばかり。
しかも、神奈川ですよー。
こんな経営者を待ってました!

冬になる前から、春が楽しみ。



注目ポイント★シープドッグ講習会

自分の犬をシープドッグにできるなんて!

講習会のコースは、「体験コース」から「指導者養成コース」まで、
段階にあわせて各種ご用意。
つい本気になってしまいそう。将来は羊飼い?





衝動買い!湯たんぽ

2008-10-26 16:25:54 | 

ちびサイズの湯たんぽ。
その小ささと、オフ白のボアのカバーが
あまりにもかわいいので、衝動買いしてしまいました!

ペット用ヒーターは、コードの部分をカジカジしてしまうので、
コードがない湯たんぽは、安心ですからね。

もう少し、出番は先になりそう。

「湯たんぽとカバー」
無印良品 840円+945円 22センチ×19センチ

板橋区民祭り

2008-10-22 22:09:08 | 

板橋区民まつりの「動物フェスティバル」

日曜日に行われたイベントで板橋区獣医師会・区役所保健衛生課のお手伝いをしました。

トレーナーを招いての犬のしつけ教室は、成犬・幼犬クラスに分かれて行われました。
幼犬クラスには、狆やハスキー、フレンチブルドッグ等の子犬が参加し、とても子供っぽい可愛らしい姿が見られました。
成犬クラスでは、1匹の犬に対して家族四人の参加など、皆さんとっても熱心でした。
人の行動と犬の受け取り方にはずいぶんとギャップがある…ということを知って、犬の考えに合った行動(しつけ)が必要だと教えられました。

          

そして、勉強になるスタンプラリーは豪華な景品がもらえるので、大盛況。
小動物とのふれあいコーナーでは、うさぎやヤギ、モルモットとのふれあいやそのスケッチが楽しめました。

          

          

愛玩動物に対して熱心な板橋区。いつも他の区に先駆けて行動を起こしてきました。
そう、獣医の先生が話してくれました。
12月にはペットを連れて避難する防災訓練があります。