地震の痕跡 2011-03-27 00:02:59 | Weblog 本日の東京タワー。 巨大地震後、先端が曲がったというニュースを見ましたが、 実際、目視では・・・ 曲がってる!! 増上寺の中門側から見ても・・・ 曲がってる!! ちょっと、写真ではわかりませんが、 指の第一関節が曲がったまま戻らない、みたいな感じに曲がっています。 それでも、 被災地の人たちの苦労に比べたら、なんてことないですよ~ とでも言ってそうな、堂々たる立ち姿でした。
大地震 2011-03-12 17:00:12 | Weblog みなさん、ご無事でしょうか? 出来るだけ多くの人が無事であることを祈っています。 昨日、東京を地震が襲った時、ビックサイトの中にいました。 建築・建材展をやっているビックサイトの一番はじの東6ホールです。 同時開催の店舗総合見本市やライティングフェアも見るはずだったのですが、あの大きな地震がおきました。 気持ち悪くなるような大きな揺れ。 メーカーさんと、地盤が悪いからなおさらね。などと会話するも天井が落下しないか気になり、誰からか避難しましょう!と声が上がりました。 すぐ近くの避難口に行ったら、混んでないのに、なぜか前の人がなかなか出てくれない。良く見たら、避難口の外に、搬入車が止まっていました。 しかも、右に左に揺れている。 アスファルトには駐車禁止の表示。 なんとか、みんな外に出られましたが、もっと危機的な時、命取りとなりえます。 他にも、同じ状況の出口がありました。 余震がつづき、車酔いみたいに気持ち悪くなってきました。 しばらくしたら、遠くで黒煙があがり、サイレンの音が鳴り、騒然としてきました。 後でわかりましたが、ビルの屋上で火災がありました。 1時間くらいビックサイトで様子を見ていました。 近くでワンセグをしてる人から、宮城で震度7の地震があり、東京は震度6と知りました。 ゆりかもめはもちろん、りんかい線も復旧しないと判断し、明るいうちに徒歩での帰宅を決意。 ルートは、レインボーブリッジ経由です。 レインボーブリッジは、歩いて渡れることは知っていたけれど、どこが入口かは知らなかったんです。 とりあえず、海浜公園を目指して歩き始めました。 途中の橋から見えた海浜公園方面の風景は、真黒で、ヘリコプターが飛んでいる不穏な空。 まさか都心で火災か?と心配になり、また、宮城はどうなってるのだろうか? と不安になりました。 海浜公園に着いて案内版をみたら、なんと昔住んでいたマンションのすぐ脇に、レインボープロムナードの台場入口が! 一度も、歩いて渡って見ようとは思わなかったし、なんでも一度はやってみるべきだわ、と後悔。 レインボーブリッジを渡り始めたときの風景。 記念写真撮ってる場合じゃないんだけど。 渡っている時に地震が起きないことを祈りながら、冷たい風に耐えました。 こんな日に限ってハイヒールで出かけてしまった事を後悔。 折り返し地点を超えて見えたNECのビル、高輪レジデンス、芝浦アイランド、品川のビル群。 恋しい景色だけど、まだまだ遠い。 ループのところで、ゆりかもめが止まっていました。 中に人がいるのだろうか? 25分歩いて芝浦口に到着! なんと、その出口も、昔住んでいたマンションのすぐそば。 ほんとに、知りませんでした。 まさか、徒歩で来るとは。 警ら隊のビルもあわただしそう。 海岸通りは大渋滞で、緊急車も足止めくっていました。 田町はサラリーマンでごった返し、帰れないモードの人で立ち飲み屋が賑わっていました。歩道も人だらけ。 三田あたりですっかり夜になってしまいました。 知ってる道ばかり歩いている私はまだましで、初めての道を歩く人はもっと不安だったでしょう。 歩きに歩いて(途中パンやに寄りましたが)3時間弱かかり帰宅しました。 ずーっと誰とも連絡とれずに、携帯の電源も切れて、一人で歩いて帰ってきましたが、ペットが無事だったことに安心したのもつかの間、家の中の散らかり様にびっくりし、テレビを見てびっくり! 信じられない光景が続いています。
両国でふらっと 2011-03-11 01:17:47 | Weblog 両国に用事がありました。 ちょっと空き時間ができて、ふらっと「旧安田庭園」へ。 池の中央の島には亀がいっぱい。 ベンチには、まどろむ人と集まるハトがいっぱい。 亀も人も、みーんな、ひなたぼっこしてます。 そして、ついつい、国技館へ足が向かいます。 開催されるはずだった春場所(大阪)の話題さえ、めっきり聞かないですね。 さびしいです。 でも、国技館では、こんな看板や、相撲博物館、みやげもの屋が迎えてくれます 左:キャラクターのひよの山 右:白星かりんとう 他にも塩あめ等お菓子を購入
西荻窪 2011-03-01 22:03:31 | Weblog まったく縁がなかった「西荻窪」 今年になって、何度か訪れました。 ちょっと歩くと、魅惑的な雰囲気を醸し出すお店がいっぱい 魅惑の2店舗をご紹介します。 焼き菓子やさん「モンスエン」 東ヨーロッパ的な雰囲気のとても小さいお店で、人気のお店のようです。 訪れたときも、小さなショーケースに残るお菓子はわずか。 1坪もない売り場に数人のお客さんがいました 2階は、スポット的にカフェをやっていて、訪れた日はカフェの日ではなかったのですが、ご厚意で見せて頂きました。2階も素敵。 お店のつくりや、パッケージなど、細部に渡り店主のセンスを感じられるお店です。 ガレットをお土産に購入。とても、美味しかったです 「ニヒル牛」 いろんな作家さんが作品を展示・販売しているお店。 作品の魅惑的かつディープさが、まさに西荻窪な感じ。 ずっと見てたら、引き込まれてつい怪しい何かを買ってしまいそう。 店構えもココならではで見入ってしまいました。
品川 2011-02-22 20:22:57 | Weblog 今日は、ひさしぶりに良い天気でしたね。 東品川にある消防署に自転車で出かけました。 帰りがけに、天王洲あたりに立ち寄りました。 ひさしぶりのTYハーバー。 ランチ後・ディナー前の時間帯は利用できないので、眺めるだけとなりましたが、 雰囲気が良いので、おススメの場所です。 水辺にウッドデッキが続く風景は、すがすがしく、 途中の東品川公園も犬のお散歩に行き交う人々でほのぼのしていました。 もうすぐ、品川に素敵なトリミングサロンが誕生します
あこがれのコメダ珈琲 2011-02-06 20:48:15 | Weblog あこがれの?コメダ珈琲に行きました! コメダ珈琲は、名古屋流珈琲店です。 ちょっと一昔前の喫茶店の雰囲気。 清潔感があるし、広くて、お客様もいっぱい。 頼んだカプチーノは、ちゃんとシナモンスティックでした。 人気なのが解るな~。 東京進出第一号店は、ココってほんと? なぜ、ココが?ってところですが…。
2011年 HAPPY NEW YEAR 2011-01-02 22:33:40 | Weblog 明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い致します。 ▲スカイツリー (元旦 車内から撮影) 下から見上げると、真下付近に住む人は怖い(特に工事中)感じが。 ▲東京タワー (元旦 車内から撮影) キラキラ点灯して「2011」の文字。暖色の美しい東京タワー。
収穫祭 2010-11-07 23:29:54 | Weblog 父の耕す畑です。ブロッコリーがたくさん。 おおきな柿の木。手前に長ねぎなど。 さつまいも好きな犬。 落花生の収穫。 食用の菊。 にんじん畑。 葉っぱつきのにんじん! ゴム手袋が怖い~。 家に帰ってさっそく、ウサギににんじんの葉っぱをあげました。 サクサク、サクサク、よろこんで食べました。
生き物は人間だけじゃない 2010-11-02 19:32:33 | Weblog 11月1日発売のブルータス。 もう見ましたか? 牧場特集なんです! 表紙だけでも…買っちゃいますね 常日ごろ、生き物は人間だけじゃない、、、と思っているので、 動物は大好きです。 動物園や水族館も好きだけど、特に、牧場は、人間と動物が持ちつ持たれつなところに居心地の良さを感じます。 人の生活に寄り添ってくれる生き物がいるなら、一緒に暮らしたい… という思いで、ペットと暮らしています。 外苑前の美術館ワタリウムにて、 「藤本壮介展 山のような建築 雲のような建築 森のような建築」 を見ました。 藤本さんの考える建築は、自然の延長線上にあると感じました。 一番気に入ったのは、小さな葉っぱが積み重なってできた、葉と葉の間の空間についての展示です。 虫にとってはすばらしい空間でありそうな、プリミティブな空間。 どの展示もとても華奢な感じで、都会におけるプリミティブは、とてもはかないということを再認識しました。 動物も植物も、生き物であり、自然であり、人間もそのひとつだという事を感じたいと切にに思います。 うちにある小さい葉っぱ
フジテレビ見学 2010-08-31 00:34:24 | Weblog 久しぶりにお台場に行きました! そういえば、住んでいたことも。 目的は、フジテレビの見学。 フジテレビのオフィスエントランスにて、織田祐二発見。 撮影したら、警備員に怒られました危ないファン? 報道局や映像を処理する部門、 「すぽると」「とくダネ!」などスタジオ、 大道具の倉庫、 等など あちこち見学。 踊る大走査線ミュージアムにて、織田祐二。 最後は3Dシアターで、「今日のわんこ」を見ました。 柴犬が超立体! 海猿の迫力ある3Dもいいけど、「今日のわんこ」で3Dのわんこをもっと沢山見たかった