goo blog サービス終了のお知らせ 

トリマー建築家レポート

トリマーで建築家。2つの視点から見える世界を案内します!

素敵な夜空

2011-05-12 18:15:39 | Weblog
先日、ふと空を見上げたら、
とても素敵な夜空でした。

とんがり屋根の建物と三日月

幻想的な風景でした。

今年は、
東京の夜が、夜らしい夜になるかもしれない。
それも、素敵だと思います。


田園調布駅にて

ソーラーライトで灯りを楽しむ

2011-05-05 23:01:07 | Weblog

節電モードの世の中ですが、
今こそ
ソーラーライトで灯りを楽しみたいと思います。

ランタン風ソーラーライト(アウトドア用)
「サハラ ソーラーライト」
メーカー:ディクラッセ


岡本太郎記念館

2011-05-03 23:02:50 | Weblog

表参道にある岡本太郎記念館に行ってきました。

岡本太郎記念館へ行ったのは少なくても3回目なのですが、入場制限は初めて!
それほど混んでいました。

アトリエ
 

良く見ると、「ナンダコレハ」の文字


庭のたくさんの不思議なオブジェとバナナの木が調和しています。


展示内容は、太陽の塔の中にあった「生命の樹」。
あのフィギア製作で有名な海洋堂が再現しています。
展示点数は少ないですが、岡本太郎のアトリエ兼住居と作品が一体となって訴えてくる貴重な場所です。



岡本太郎記念館の入り口にあるカフェは、小さいので、入れたことがありません。
この日も、近所の壁面緑化されたビルにあるカカオのお店で休憩となりました。

奥には教会がありました。



カフェのつかいかた

2011-04-20 20:42:43 | Weblog
アイデアを出すとか、何かを集中して考えたいときは、カフェへ行くことがあります。
うろうろできないので、はかどります。
糖分も補給しなくちゃ。


*代々木上原の「ファイヤーキングカフェ」にて
 ファイヤーキングの食器でした。


震災後で、テレビを見すぎたからか、どぉーんと気分が沈んでしまった時。
友人と、カフェで息抜きしました。

 
*目黒のカフェ「CHUM APARTMENT」にて
 タレントのちはるさんのお店。2階では雑貨を売っていたり不思議な空間。


ロールケーキばかり。
偶然です!
  

夏の節電

2011-04-14 10:06:04 | Weblog


経済産業省 節電-電力消費をおさえるためには-


トリミングサロンは、業務用のドライヤーはじめ、特に電気を使います。
グルーミング以外の部分でできるだけ節電するのはもちろん、今まで以上の工夫ができればと思います。

 なるべくドライヤーを短時間で済ませるように、しっかり洗いしっかりタオルドライ

 ドライヤーやシャワーの温度を極力低くし室温が上がらないようにする

 照明をLED球に取り替える

 掃除機は最低限の範囲にして、ほうきやワイパーを活用する

 洗濯機は容量を活かし回数はすくなく

 マジックタオルを使用して洗濯機・乾燥機は使わない

 ドライヤーやエアコンのフィルターを掃除

まだまだ何かありそうな気がします。
  

求む、癒し。

2011-03-28 20:53:38 | Weblog

通りかかりのお家のわんちゃんです。
いつもは、ルーフテラスからワンワン!言っているのに、
何故か、門扉の下から通りをこっそり覗いています。
犬も、いつもより静かに過ごしているのでしょうか?


地震後、テレビを見ては祈るばかりの日々です。
義援金は早めに手配したものの、体は動かない…
被災地へ行ったり、街へ出て、体を動かす方が眩しい。
皆さんはどうしていますか?

被災された方の為に、
桜に癒される日本人の為に、

お願いだから、
1日でも早く、暖かい春になってほしいです。

 上野にて

 医科研にて




地震の痕跡

2011-03-27 00:02:59 | Weblog


本日の東京タワー。
巨大地震後、先端が曲がったというニュースを見ましたが、

実際、目視では・・・

曲がってる!!


増上寺の中門側から見ても・・・

曲がってる!!

ちょっと、写真ではわかりませんが、
指の第一関節が曲がったまま戻らない、みたいな感じに曲がっています。

それでも、
被災地の人たちの苦労に比べたら、なんてことないですよ~
とでも言ってそうな、堂々たる立ち姿でした。

街を明るく!

2011-03-22 14:07:18 | デザイン
街を歩いていると、寂しさを覚えます。

臨時休業のお店があったり、営業中のお店でも消灯していたり…。
たとえばカフェの窓際のペンダント照明が点いていないだけで、
こんなにもさびしい雰囲気になるものか、
と、
これまでの電気にあふれた日常に気が付きます。

被災地の事を思えば、計画停電の事を思えば、
節電で済んでいること自体、ありがたいです。

電気はなくても、気持ちが明るくなるポスターを見つけました。
ショーウィンドーにぺたぺた貼って、アートな雰囲気を楽しみましょう!



港区産業観光ネットワーク(東京都)
節電PRポスター(7種類)のダウンロードサービス(無料)
https://www.minato-ala.net/topics/2011/0314.html  

大地震

2011-03-12 17:00:12 | Weblog

みなさん、ご無事でしょうか?
出来るだけ多くの人が無事であることを祈っています。

昨日、東京を地震が襲った時、ビックサイトの中にいました。
建築・建材展をやっているビックサイトの一番はじの東6ホールです。
同時開催の店舗総合見本市やライティングフェアも見るはずだったのですが、あの大きな地震がおきました。
気持ち悪くなるような大きな揺れ。
メーカーさんと、地盤が悪いからなおさらね。などと会話するも天井が落下しないか気になり、誰からか避難しましょう!と声が上がりました。
すぐ近くの避難口に行ったら、混んでないのに、なぜか前の人がなかなか出てくれない。良く見たら、避難口の外に、搬入車が止まっていました。
しかも、右に左に揺れている。



アスファルトには駐車禁止の表示。
なんとか、みんな外に出られましたが、もっと危機的な時、命取りとなりえます。
他にも、同じ状況の出口がありました。
余震がつづき、車酔いみたいに気持ち悪くなってきました。
しばらくしたら、遠くで黒煙があがり、サイレンの音が鳴り、騒然としてきました。





後でわかりましたが、ビルの屋上で火災がありました。
1時間くらいビックサイトで様子を見ていました。
近くでワンセグをしてる人から、宮城で震度7の地震があり、東京は震度6と知りました。
ゆりかもめはもちろん、りんかい線も復旧しないと判断し、明るいうちに徒歩での帰宅を決意。
ルートは、レインボーブリッジ経由です。
レインボーブリッジは、歩いて渡れることは知っていたけれど、どこが入口かは知らなかったんです。
とりあえず、海浜公園を目指して歩き始めました。



途中の橋から見えた海浜公園方面の風景は、真黒で、ヘリコプターが飛んでいる不穏な空。
まさか都心で火災か?と心配になり、また、宮城はどうなってるのだろうか?
と不安になりました。
海浜公園に着いて案内版をみたら、なんと昔住んでいたマンションのすぐ脇に、レインボープロムナードの台場入口が!
一度も、歩いて渡って見ようとは思わなかったし、なんでも一度はやってみるべきだわ、と後悔。



レインボーブリッジを渡り始めたときの風景。
記念写真撮ってる場合じゃないんだけど。
渡っている時に地震が起きないことを祈りながら、冷たい風に耐えました。
こんな日に限ってハイヒールで出かけてしまった事を後悔。

折り返し地点を超えて見えたNECのビル、高輪レジデンス、芝浦アイランド、品川のビル群。
恋しい景色だけど、まだまだ遠い。



ループのところで、ゆりかもめが止まっていました。
中に人がいるのだろうか?
25分歩いて芝浦口に到着!



なんと、その出口も、昔住んでいたマンションのすぐそば。
ほんとに、知りませんでした。
まさか、徒歩で来るとは。
警ら隊のビルもあわただしそう。
海岸通りは大渋滞で、緊急車も足止めくっていました。

田町はサラリーマンでごった返し、帰れないモードの人で立ち飲み屋が賑わっていました。歩道も人だらけ。
三田あたりですっかり夜になってしまいました。
知ってる道ばかり歩いている私はまだましで、初めての道を歩く人はもっと不安だったでしょう。
歩きに歩いて(途中パンやに寄りましたが)3時間弱かかり帰宅しました。

ずーっと誰とも連絡とれずに、携帯の電源も切れて、一人で歩いて帰ってきましたが、ペットが無事だったことに安心したのもつかの間、家の中の散らかり様にびっくりし、テレビを見てびっくり!
信じられない光景が続いています。




両国でふらっと

2011-03-11 01:17:47 | Weblog

両国に用事がありました。

ちょっと空き時間ができて、ふらっと「旧安田庭園」へ。


池の中央の島には亀がいっぱい。
ベンチには、まどろむ人と集まるハトがいっぱい。

亀も人も、みーんな、ひなたぼっこしてます。

そして、ついつい、国技館へ足が向かいます。



開催されるはずだった春場所(大阪)の話題さえ、めっきり聞かないですね。
さびしいです。

でも、国技館では、こんな看板や、相撲博物館、みやげもの屋が迎えてくれます

 
左:キャラクターのひよの山
右:白星かりんとう 他にも塩あめ等お菓子を購入 



西荻窪

2011-03-01 22:03:31 | Weblog

まったく縁がなかった「西荻窪」
今年になって、何度か訪れました。

ちょっと歩くと、魅惑的な雰囲気を醸し出すお店がいっぱい

魅惑の2店舗をご紹介します。

焼き菓子やさん「モンスエン」

東ヨーロッパ的な雰囲気のとても小さいお店で、人気のお店のようです。
訪れたときも、小さなショーケースに残るお菓子はわずか。
1坪もない売り場に数人のお客さんがいました
2階は、スポット的にカフェをやっていて、訪れた日はカフェの日ではなかったのですが、ご厚意で見せて頂きました。2階も素敵。
お店のつくりや、パッケージなど、細部に渡り店主のセンスを感じられるお店です。
ガレットをお土産に購入。とても、美味しかったです

 

「ニヒル牛」

いろんな作家さんが作品を展示・販売しているお店。
作品の魅惑的かつディープさが、まさに西荻窪な感じ。
ずっと見てたら、引き込まれてつい怪しい何かを買ってしまいそう。
店構えもココならではで見入ってしまいました。



品川

2011-02-22 20:22:57 | Weblog
今日は、ひさしぶりに良い天気でしたね。
東品川にある消防署に自転車で出かけました。

帰りがけに、天王洲あたりに立ち寄りました。
ひさしぶりのTYハーバー。



ランチ後・ディナー前の時間帯は利用できないので、眺めるだけとなりましたが、
雰囲気が良いので、おススメの場所です。

水辺にウッドデッキが続く風景は、すがすがしく、
途中の東品川公園も犬のお散歩に行き交う人々でほのぼのしていました。

もうすぐ、品川に素敵なトリミングサロンが誕生します



あこがれのコメダ珈琲

2011-02-06 20:48:15 | Weblog

 

あこがれの?コメダ珈琲に行きました!
コメダ珈琲は、名古屋流珈琲店です。
ちょっと一昔前の喫茶店の雰囲気。
清潔感があるし、広くて、お客様もいっぱい。
頼んだカプチーノは、ちゃんとシナモンスティックでした。

人気なのが解るな~。

東京進出第一号店は、ココってほんと?
なぜ、ココが?ってところですが…。



マウスクリーナー

2011-02-04 22:37:04 | 
 
犬にマウスクリーナーを使い始めました。



毎日お水に混ぜると、歯垢が付き難くなり、2ヶ月くらいすると、歯石も取れてくるらしいです。

飲料にまぜるというのは、どうも抵抗があったのですが、原料が、レッドビート(野菜)、亜鉛、ビタミンB、野菜のグリセリンで保存料・着色料は一切なし。100%天然成分だというので、使い始めました。

150mlのお水に、2.5ccのマウスクリーナー。
量っていれました。

歯垢・歯石はバイキンの塊。
体内にバイキンを持ち込んでしまい病気になる可能性もあります。
でも、麻酔をして歯石を取るというのはシニア犬や病犬にはNGですし、歯磨きもさせてくれない場合もあります。飲み水に混ぜられるマウスクリーナーは、第3の方法として有効だと思います。

結果が楽しみです


アートな漫画のカフェ

2011-01-23 22:44:00 | デザイン



吉祥寺の高架下にあるカフェ「CAFE ZENON」。

天井が高くておしゃれな内装、アートなオブジェが点在する空間です。
よく見ると、あれも!これも!漫画!
漫画カルチャーを発信するCAFEなんです。

頼んだカフェラテ。

手の込んだラテアートに感激しました!
見たこともないようなエスプレッソマシーンもあり、バリスタもいるとの事。

 
女子トイレのデザインにも嬉しくなりました。
このピンクのタイルや、オープンキッチンの壁に貼られたタイル。
よくみると、漫画のふきだしの形なんです。


いい味だしてる犬のオブジェ