goo blog サービス終了のお知らせ 

トリマー建築家レポート

トリマーで建築家。2つの視点から見える世界を案内します!

うさぎのTタッチ講座 前編

2011-11-13 22:23:49 | ペット
うさぎの為のTタッチの講座を、
二日間に渡り受講しました。

かわいいうさぎさんに囲まれて、ウキウキ♥


小さくてかわいいモデルさん。
お手本を見せようとした先生を前に、かわいい、かわいいの皆の声があがり、撮影タイムに!
ユーモアたっぷりのローレン・マッコール先生。


タッチする側もされる側も、初めてで緊張ぎみ。

なんだろう?ちょっぴり気持ちいいな~。
などと、うさぎさんの表情もさまざま。

これは、ボディラップという手法です。
ビジュアル的には可哀想なかんじですが、
実は、とてもゆるゆるなバンドで、
ハグされているように包まれた安心感を感じられるそう。

あれ?なんだろう、このかんじ、、と、考え中。
ほっぺがかわいい♪

受講生が連れて来たシニアうさぎさん。
おうちでは寝てばかり、らしいのですが、、


ボール遊びで盛り上がりまくり!


心に変化をもたらすTタッチは、時に、びっくりするような即効性があるそうです。

皮膚をずらす程度の軽いタッチが、大きな変化をもたらすなんて!
心と身体って、不思議ですね!


残り二日間は、来春になります。
今から楽しみ~!

下北沢のうさぎカフェ

2011-10-20 00:12:12 | ペット


うさぎカフェ おひさま に行きました!
猫カフェは行ったことあるけれど、うさぎは初めてです。


ソファのあるフリースペースに、7、8羽いました。
私が座るやいなや、何羽か寄ってきて、
鼻先でツンツン。
おでこを撫でてあげました。
みんな、とても懐こいうさぎさんばかり
走ったり、箱を齧って遊んだり、思い思いに過ごしています。

左:背中の柄がかわいい
右:念入りにグルーミングした結果ボサボサに


走りまわってた子ウサギが集まってきて…昼寝開始


左:子育てしながらテレビを見る?ママさんうさぎ
右:カフェスペースに子ウサギが!脱走常習犯だそうです。

ワンドリンク付き30分900円。
もっと時間がとれたら、うさぎパフェを食べたかったなぁ。

下北沢には、もう一軒、うさぎカフェがあるみたい!
今度はうさぎカフェのハシゴをしに、下北沢を訪れたい

お台場でドッグフェスタ2011

2011-10-05 23:02:58 | トリマー

先日、10月1日、2日の二日間、お台場ヴィーナスフォートにて、
愛犬と楽しむ犬のイベント
「ドッグフェスタ2011 supported by いぬのきもち」
が開催されました

開催時間前からたくさんの人が集まってきました。
広場中央にあった、障害物をクリアしてタイムを競うミニゲーム「トラップタイムレース」はとっても人気があり行列ができていましたよ。

広場周りにも出店ブースがならんでいます。
サプリやおやつの配布や、試食・試飲コーナー、マイクロチップの無料装着、被災地のペット救済ブース、便利家電体験などなど。
「いぬのきもち」の表紙になれる撮影台

全国を犬と旅する芸人、松本くんも気軽にバンバン写真に応じていました。


そして、中央ステージにて、
パナソニックのステージのゲスト講師を務めました。
パナソニックは、ペットとの暮らし快適にする「&PET」という取り組みをしています。
ステージでは、犬についてのQ&Aをクイズ形式で紹介しましたよ。
※中央は私

最後にスペシャルゲスト登場!
「マルモのおきて」のムックです!

かわいい!かしこい!
そばにいるだけで、とてもハッピーな気分になれました

ムックと一緒の控室では、ムックのトリミング談義をさせて頂きました

ステージでは、他にもファッションショー、しつけ教室などが行われていました。

ブースやステージも楽しいのですが、、、
なんといっても、
ご来場の犬達の個性豊かなファッションが光っていました
レアな犬種も。
それから少し驚いたのは、カート使用率の高さ!
多頭飼いの方はもちろん、柴なども、みんな、カートイン。

▲実は猫と一緒にカートに乗ってます。





▲それぞれ、自分のお顔入りのニットを着ています。

楽しい2日間でした


シンプルなアーユルヴェーダ

2011-09-26 14:03:38 | Weblog

先日、セミナー「アーユルヴェーダのヘッドマッサージ」を受けました。
セルフケアのヘッドマッサージとアーユルヴェーダとは何か?がテーマです。

プロにやってもらうヘッドマッサージは大好きだし、ちょうどアーユルヴェーダの本を読み始めたので、興味を持ちました。
アーユルヴェーダって、本で知ろうとするとカタカナのワードだらけでいまいち理解しがたいのです。

東洋のエステというイメージを持っていたアーユルヴェーダですが、実際は、インドやスリランカの立派な「医学」であり、現在は、「対処療法がメインの西洋医学」と「原因を見極め体質改善するアーユルヴェーダ」がお互いに補完しながら共存しているそうです。
そんな、医療うらやましいですね。
日本では、東洋医学と西洋医学の利用については、個人的に判断しなければなりません。

プロの医学であり、家庭の医学でもある、アーユルヴェーダ。
日々の暮らしに取り入れて、体質改善つまり、生き方を見直しよりよく生きることを目指します。

セミナーでは、先生が、理論は興味を持った時にひも解けばよい、とにかく、実践して効果を体感してください!と何度もおっしゃいました。
ちょっとしたセルフマッサージが絶大な効果を持つんだそうです!

そして、目からウロコだったのは、
オイル自体がチカラを持っている!という事。

マッサージでオイルを使うのは、摩擦をなくすためとばかり思っていたのですが、アーユルヴェーダのマッサージにおいて使用するオイル、主にセサミオイル(生の透き通ったごま油)自体に、解毒のちからがあり、ハンドテクニックは無くても良いくらいなんだそうです。

オイルが浸透して、解毒を促し、入浴などで温まった時に解毒される。

効能があるオイルを浸透させる事がもっとも重要で、マッサージは、オイルを広げ、リラックスできるようにやればよい程度で、特に、手順やテクニックはないんです。

つまり、とってもシンプル。

<ヘッドマッサージ>
1.スーパーで太白ごま油(←先生は銘柄は言ってないですけど)を買ってくる
2.手のひらに適量とり、頭頂部に付ける
3.なじませながら、マッサージなどでリラックス
4.一晩寝る
5.朝、シャワーで洗う

<効果>
不眠、頭痛、頭の働きを良くする、毛根がしっかりする、感覚器官の向上、肌がきれいになる


634m先の現場へ

2011-08-21 12:42:17 | Weblog

634m先の現場へ行ってきました!


タワークレーンのコックピットで操縦するわたし。


あ、日本科学未来館でのお話しです。

「メイキング・オブ・東京スカイツリー」
~ようこそ、天空の現場へ~


すごいワクワクしました!!
コックピット体験を楽しみに出かけたのですが、
夏休みのお子様群を前に断念することになるんでは…
と、道中ひとり心配していましたが、がら~んと空いてました(; ̄O ̄)
お台場合衆国はすごい行列なのにね。

タワークレーンを操縦できたらいいなぁ、空に近い職場いいなぁ、と、すっかりタワークレーンが気にいってしまいました。
実際は熟練の技が必要なんだそうです。
かっこいいですね~。

どうしたら操縦できるのかな?

調べたら、

東京クレーン学校 !!

立石なら通えちゃう…(^。^)

水元公園ふたたび

2011-08-18 00:41:44 | Weblog
葛飾区にある水元公園をふたたび訪れました。
前回訪問ブログ記事


この水辺の近さがすばらしい!
涼しい風が吹き抜けています。

前回は、南側のエリアを散策したので、今回は、北側のエリアを散策しました。

奥行きのある木々。
やはり木があると涼しいです。


せせらぎ広場。
人工的に作られたせせらぎなので、とてもきれい。
お子様たちが遊んでいました。
木陰のベンチで一日過ごしたい感じ。


無数に開く小さな窓の一つを覗くと、そこはバードサンクチュアリ。
とても素敵な光景でした。
カワセミがいる!と望遠レンズで狙うバードウォッチャー達は盛り上がり、私もその場所を教えてもらいました。
残念ながら私の携帯カメラでは映し出せません!


どこまでも続くハスの池。
蕾がちらほらありました。


ドッグランもあります!けっこう広い。
小型犬用専用とその他に区画もされています。
この日は、解放されてないようで犬の姿なく残念。
となりのバーベキュー広場は人でいっぱいでした。

水元公園には、東京とは思えない奥行き感のある自然がありました。
吹き抜ける風や木陰が気持ち良い!
東京の避暑地ですね。



*おまけ

水元公園に行く前に金町にあるcafe hakutaでランチしました。
こちらも2度目の訪問。
お店のセンスが好きです。
ちょうどお客さんが帰った後のとなりの席を写しました。
ほぼ満席だったので人気みたいです。





モール犬教室

2011-08-03 12:50:19 | Weblog


先日、行われたモール犬教室。
急遽、午前の部を増やしてまでの大盛況だったようです。
モール犬とは、専用の密度の高いふわふわしたモールをくるくるねじるだけでできる手のひらサイズの犬です。モール犬インストラクターが指導してくれます。


子供も大人も、くるくる、ねじねじ…
ついつい、真剣になってしまいます!
今回は、パグとプードルを作ったそうです。


完成したモール犬を持ち寄って、芝のフィールドに集合!


撮影大会が始まりました。自分の犬が一番カワイイ!と思う瞬間です。


くるくるねじねじするだけのモール犬ですが、意外と、そのひと巻きに性格が表れてしまいます。
だから良く見ると…とぉーても、個性的!
そこがまた面白いのですよ
見てください、パグ…
(笑っちゃいけません
 

私は今回参加できなかったので、モール犬インストラクターさんから写真をお借りしました。 

200Wの電球型蛍光灯

2011-07-14 12:04:06 | 住まい

電球が切れました。

ダイニングテーブル上の照明は、シェードが直径60センチ(ビックサイズ!)で、電球は200W1灯。
200Wの電球は、近所では売ってないのでネットで購入し、年に1個くらい消費しています。
ダウンライト等は、電球型蛍光灯を使っているのですが、この照明だけが、普通の電球でした。

電力不足の今、節電しなきゃ~

200W相当のLEDはまだないし、蛍光灯ならあるかな?と探してみたら、ありました!


一番左:60W電球  中:200W電球  一番右:200W相当の蛍光灯

泡立て器みたいな、不思議な形です。
60Wの電球とくらべると、大きい!! 

これまでの200Wの電球と比べると、
寿命6倍 
消費電力 1/5 

でも、お値段は… 

10倍!  

今の時代、しょうがないよね・・・
(自分に言い聞かせています)



 



スターネット東京

2011-07-10 20:06:18 | デザイン

前から行って見たかった「スターネット東京」
東神田にあります。
益子にあるスターネットは、物販、カフェ、ギャラリーがあって、とても素敵なのですが、その雰囲気を少し、東京で感じることができます。





一階では、オリジナルやセレクトされた食材、食器を売っています。
二階は、オーガニックな服や鞄など。

薪釜で焼いたというパネムの湯たんぽみたいに大きなパンと玄米を買いました。


途中下車の旅?ホキ美術館

2011-07-07 17:22:37 | 建築家

素晴らしい景色。
思わずバスの中からパチリ。
大網で打合せがありました。

帰りは、隣の土気駅で途中下車して、ホキ美術館へ行きました!

ホキ美術館は、日本人作家を中心とする写実絵画専門の個人美術館です。
写実絵画は、50センチくらいの距離まで寄らないと絵とわからないくらいリアル!
内部は撮影不可で残念です。
何故、このアングル?対象物?と私には思える絵でも、かなりの時間を費やしたはず。
自分への挑戦なのでしょうか?

建物は、外観の力強さに比べて、内部は、白い曲面に包まれた柔らかな空間。
次来る時は、カフェでのんびり体感したいです。








涼しげな馬

2011-07-06 11:11:47 | デザイン

連日、暑いですねー!
出先で、建物の間に風が吹き抜けて、涼しそうにしている馬を見かけました。



五反田の東京デザインセンターの話です。




実家

2011-06-28 21:48:54 | Weblog

いつも、実家へ帰ると父が趣味で育てた野菜をたくさん貰って帰ります。
こちらが、趣味の畑  すごーい広い!


そして、職人?(父)の手作りうどんが始まりました。


庭には、ゴーヤが、緑のカーテンのスタンバイ中。毎年やっています。


他にも庭には母が植えた花が

かしわばあじさいやバラなど。


最後は、野菜には事欠かないおかず群と、うどんが登場しました
ここはいちおう東京です 




スパマッド ゼネラルシャンプー&コンディショナー

2011-06-15 00:07:35 | トリマー


最近、気に入っているシャンプー&コンディショナー

ペットエステの
スパマッド ゼネラルシャンプー&コンディショナー

トリマーさんの専門誌トリムの付録で、気に入ってしまいました。
仕上がりは、しなやかでふんわりな感じ。
被毛の一本一本が離れているのにまとまりがあって、ツヤのあるきれいな被毛が長持ち。
泥パックではないけれど、泥パックをしたかのような感じになります。

泥などの天然成分の配合して、犬に心地よく、地球にやさしく!という理念も良いですね。

祝日

2011-06-09 21:15:48 | Weblog

六月は祝日がなくて、ちょっと、さびしい月ですね。

そういえば、、、
先月のG.W.の話になりますが、期せずして、羽田空港に行ってしまいました。
と、言うのも、浜松町から天王洲へ行くはずが、スルー
新しい国際空港駅に着いたのでした。

モノレールに急行があったとは

それは、発見でした。
ぎゃーぎゃー騒ぐ私達に、となりの席の女性も、はっ!としたらしく、天王洲で演劇を観るために駅で友達と待ち合わせしてるのに、間に合わない!っと言いだしました。
そっちのが深刻
国際空港駅に着くなり、反対ホームにダッシュしてました。
私達は、これも運命とばかり、見学しましたよ。



ようやく、本命の天王洲へ。

一息つきました。
T.Y.ハーバーにて。


レストランと、運河のカフェとカフェ併設のパン屋さんがあります。
運河を眺めながらの遅めのランチをとった後は、
品川を抜けて高輪へ。

清正公大祭を楽しみました。


なかなか、充実した一日となりました。



ホンマタカシの写真

2011-05-26 21:41:10 | Weblog

ホンマタカシの写真展へ行きました。


ふつうなようで、ふつうじゃないような

物語っていないようで、何かを物語っているような


写真の数々。



東京オペラシティにて、6月26日まで