goo blog サービス終了のお知らせ 

トリマー建築家レポート

トリマーで建築家。2つの視点から見える世界を案内します!

カラフルQRコードを作ってみる

2009-01-18 22:32:39 | デザイン

QRコード。使ったことありますか?

私は、まったく使ったことも無かったのですが、トリミングサロン
の予約用の電話番号などを書き写すよりも、QRコードの方が楽!
なんて、お客様もいるかな?と思い、初めてトライしてみました。

最近は、フリーソフトやフリーの素材で、結構いろいろな事が出来て
本とに便利です!
QRコードも、フリーソフトで作成できる事が分かり、しかも、カラー
やイラストを交えて、思ったより自由で簡単。
サクッとできて、HPに貼りました。

見方も知らなかったのですが、私の場合(ソフトバンク)、携帯の
カメラ→メニューのバーコード読取→撮影 で情報が現れます。

上のQRコードは、私から皆さんへのメッセージ!
是非、初QRコード読取にチャレンジして下さい。

★仕様したフリーソフト・素材
・フリーソフト
カラフルQRコード公式ホームページ
注記:色によっては、読み取り難く、濃い色の方が読み取りやすいです。
背景の写真は、「透明度」の数値を上げて、読み取りコードの邪魔にならないように調整しています。

・フリー素材
子犬無料画像
上記にかかわらず、検索すると色んなサイトがあります。




素敵な表情あります。 ぐらんわん! VOL.2

2009-01-15 17:18:02 | 

シニア犬の為のフリーペーパー「ぐらんわん!」の2号が出ました。
モデルとして、一般のシニア犬が多数登場しています。
その表情がとても素敵なので、是非、みなさんも確認してくださいね。

ぐらんわん!

物の少ない豊かな生活

2009-01-09 18:09:45 | 


物が少ないのは、かっこいい。

本当に必要なものを選ぶ眼や信念があるからこそ物が少なく、
選ばれた最小限の物が上等であれば、精神的に満たされた
豊かな生活になるだろう。

そう、思ったので、
今年から、「 物 の 少 な い 豊 か な 生 活 」を始めます。
家も狭いことだし。

それなのに…

写真を見てお気づきでしょうが、買ってしまいました。
iPod用のスピーカーです。
レゴのブロックみたいなプラスチックのブロック型スピーカー。
突起の部分がボリューム調整ボタンになっています。
電源がiPodから供給されるので、配線がなくてスマート。
気軽に移動してどこででも使えますね。
もちろん、トリミングサロンにも移動して使うつもりです。
レゴみたいにカラフルな色もあったのですが、
形が遊んでいるので、色はオーソドックスな黒にしました。

省スペース×デザインが良い に眼がないんです。

※BB5002 Mini-StereoDock
 iPodすべてに対応
 1,980円(ビックカメラにて)



ある犬の正月 2009

2009-01-02 18:14:03 | 

皆が来るぞ~!という事で、明日に備えて
正月早々、洗われています。

クサイなんて言わせない

そんな意気込みの表情!?



トリマーの皆さーん!お疲れ様です。

2008-12-30 17:16:06 | 

一年で一番忙しい時期も、終わろうとしています。
トリマーの皆さん、大変お疲れ様です。
きれいになった犬達が、家族との楽しい正月を迎え
られれば何より嬉しいですね。

1月は自分のメンテナンスしようと思います。

※写真は、ミニチムニー(アロマ加湿器)
煙突からモクモクと煙みたいに香りと水蒸気が出ます。
犬と自分のリラックスに。
シャンプーまでの時間に使用しています。


東京タワーも誕生日

2008-12-23 20:45:11 | 

 

東京タワーも誕生日。

50年というから、驚きです。すてきな姿を見ることができました。

足下には、南極物語のタローとジローがいるんですよ。

 


そろそろエコのこと考えませんか?

2008-12-14 17:52:00 | 

エコプロダクト2008展

 

 

5年以上ぶりになってしまうと思うのですが、エコプロダクト展に行ってきました。

一番の感想は、エコが広がってきたという実感です。

入場者も、ビジネスマンだけでなく、子供のグループや親子も来場しているし、キッズ向けの

展示もあります。展示のジャンルも、建材だけでなく、家電、地場産業、自動車、大学、自然

保護活動グループまで、多岐にわたっています。設計者が意識しないで選んだ製品に、すでに

エコが折り込まれている、そんな時代になってきました。

消費者の高まる意識と、メーカー努力の賜物ですね。

自然保護活動グループは、世界を対象にした団体から、特定のエリア、特定の動物を対象と

したものまで、こちらも多岐に渡り、それだけの深刻さに驚くとともに、「エコって生き物を守る

こと」だとシンプルな考えを新にしました。

 

ペット部門は…

 

唯一見つけた、猫トイレ。イスラエル産です。試作段階だそうですが、

紙パックの中に、おがくずを固形にした消臭トイレ砂が入ってます。

1週間で捨てる使い捨て。想定700円。ん~。

ペットの健康意識は高まるばかりですが、まだまだエコに取り組めてないんですね。

生き物の大切さを知るペット業界が、じゃんじゃん出店できることを期待しています。

 


表参道

2008-12-12 00:05:02 | 


キッチンのかわいいカフェでランチとなりました。
オランダを思い出します。

★GALERIE VIE Terrace

向かいの和菓子のお店で、手土産に黒かりんとうを購入。
飛騨高山で感激した「わらじかりんとう」のように、
平べったいかりんとう。おいしいです。
店も素敵。左の窓から、蒸し饅頭売ってます。


★HIGASHIYA


イチョウ並木

2008-12-07 10:27:00 | 

イチョウ並木の葉が散って、きれいな遊歩道になっています。


洗濯いらずにする方法

2008-12-02 23:52:46 | 

犬を拭いたタオルを、家の洗濯機で洗うと、場合によっては
洋服が毛だらけに…。

こんな時、助かるのが紙タオル。
シャンプー材が染み込んだ紙タオルが多い中、唯一、ドライな
紙タオル。貴重な存在です。
がんばれば2、3回使用可、基本的には、使い捨て。
もったいない気もするものの、タオルを洗濯機で洗って、その
後、洗濯槽洗いモードで延々とクリーニングすることを考えたら
使い捨ての方が、むしろ良いかも。

他に、洗濯機で洗わなくて良いものに、スポンジ式の速乾タオルが
あるけれど、拭く直前に、お湯で柔らかくしないと、あらかじめ
濡らして柔らかくしておくと、使う時にはひんやりしてしまいます。
重さもでるので、小さいコには、つらい気も。
こちらのタイプは、現在、使用感についてメーカー比較中です。

そう、タオル難民なんです。

※快速ふきとり紙タオル ライオン商事 4枚入り
一枚当り50円~60円程度


ぐらんわん!と楽しく暮らす

2008-11-28 10:18:01 | 

シニア犬(Granwan!)と楽しく暮らすフリーペーパー、見ましたか?
ショップなどで配布されてる、シニア犬に特化した小さいフリーペーパーです。
モデルをつとめるシニア犬達が、いい感じで、応援したくなります。
ショップの人は、配布用に無料で希望数を送付してもらえますよ。

ぐらんわん!




職を変えました。

2008-11-21 15:13:50 | 

うさぎは、歯が伸び続けます。
いろんな物を齧って、歯をすり減らしつづけなければなりません。
それ用の松ぼっくりを与えてみたものの、
気に入らない様子…。無視…。

ずっと、お蔵入りしていた松ぼっくりですが、
カサ(?)の先端を白く着色して、クリスマス用に転身!




軍用!?救急箱

2008-11-17 16:55:26 | 

前から欲しかった救急箱。
ようやく、これは!というのを見つけました。

スチールの白い救急箱。

アメリカの軍用規格を満たし、軍機関はじめ空港などで使われている
というだけに丈夫なつくり。
湿気を防ぐパッキンや、壁掛け(!)として使用した時に、ふたを開
けるとふたが棚代わりとなる仕様は、実用を考えての事。

       

全4サイズあり、トリミングサロン用に一番小さいのを購入しました。
出番があったら困るけど、使い込みたくなる救急箱です。

パシフィックファニチャーサービスにて
「First Aid Kit」2940円


カラフルなフレンチブルもらえます

2008-11-07 21:00:09 | 

最近、駅、電車内で、カラフルなフレンチブルのポスター見ましたか?
ソフトバンクは犬好きですね~。
大賛成です。

さらに!

ソフトバンクのお店では、カラフルなフレンチブルのシールが
ご自由にどうぞ。状態で置かれています。

何だか嬉しい!

ついつい、お店に寄ってしまいます。

                   


あこがれの‘会社’みつけました

2008-10-30 00:10:04 | 

総合プロデュース、コンサルティングをする「プランニング・オビス」…
と聞いて、どんな会社を想像しますか?

正解はこちら→ プランニングオビス

 犬ではありません。ひつじ。

夢のような会社です!!
毛刈りしてみたい!シープドッグ競技会見たい!オーナーになりたい!
と、どれもやってみたかった事ばかり。
しかも、神奈川ですよー。
こんな経営者を待ってました!

冬になる前から、春が楽しみ。



注目ポイント★シープドッグ講習会

自分の犬をシープドッグにできるなんて!

講習会のコースは、「体験コース」から「指導者養成コース」まで、
段階にあわせて各種ご用意。
つい本気になってしまいそう。将来は羊飼い?