goo blog サービス終了のお知らせ 

トリマー建築家レポート

トリマーで建築家。2つの視点から見える世界を案内します!

たまにはうちのコ自慢

2009-04-04 23:38:51 | ペット

うまく気を引いて、いい写真が撮れた!
…と思ったら
顔が黒くて、分からない写真に。
黒いコって難しいんです。

おくちは、本当に、バッテン。(なんだけど…)
ディック・ブルーナってすごいなぁ。


土日も開催!ジャパンペットフェア

2009-03-28 00:27:07 | ペット

2年に一度の祭典、パシフィコ横浜で開催されている「ジャパンペットフェア」へ行ってきました!
犬・猫はじめ金魚、エキゾチックアニマル、国内外のペットのメーカーブースがならびます。
いろんな機器や商品の現物を手にとってみれて、メーカーさんに質問もできる、貴重な場です。

見慣れた機器も、マイナーチェンジで、使い勝手が向上してたりすると、メーカーさんの努力に嬉しくなります。
またまた、サンプルもいっぱい貰ってしまいました。

初めて知ったアイテムは、ペットの為の「花びら茸ヤギミルクパウダー」。

効果は、ケースバイケースとの事ですが、このサプリを摂取することで、がんが改善されたり、免疫力が高まるそう。
老犬で、放射線治療も難しかったりする状況でもトライできる貴重な商品だと思いました。
緩和ケアとしてのアロママッサージや、こういったサプリで免疫力をつけたり、できることはやってあげたい飼い主の気持ちにこたえる方法が複数あるのは救われますよね。

土日は、ペットのファッションショーや、ソフトバンクのお父さん、さかなクンも登場。

是非、是非、楽しんでくださいね!

     


   
肉球が光る足洗い場          酸素カプセル

トリミングサロンの現場 続編

2009-03-26 22:14:55 | 建築家

もうすぐオープンのトリミングサロンの現場が完成に近づいています。

ドッグバスやテーブル、ドライヤーが続々と搬入されてきて、
雰囲気は一気にトリミングサロンらしく変貌しました!

写真中央のバッテンの金物は、天吊のドライヤーの台座です。
ここまでは、工務店さんに設置してもらいました。
そしてここから先は、トリミング機器納入者のお仕事です。

台座にドライヤーのポールをつけてから、ドライヤーの本体をつけて…
と作業の様子を見ていたら、結構大変そう。

いろんな人が連携、協力して、トリミングサロンが出来てきます。



ミルクペイント

2009-03-21 23:55:18 | Weblog

木部用の塗料「ミルクペイント」の白とグレーを買いました。
塗装ビギナーなので、まずは、少量。
はけも買いました。

何を塗るかというと、犬用のハンガーを塗ってみようかと。
白とグレーを混ぜて、ちょうど良い色にして、
やすりをかけて、アンティーク風に仕上げたいです。


買った時点で、八割がた達成感を感じてる気もしますが、、、
もりろん、塗りますよ。


ラスティックなアイテムが揃う建材ショップ「GALLUP」にて購入


ペットフェア

2009-03-15 22:41:49 | 

先日、浜松町で開催された「オールペット用品フェア」に行ってきました。
メーカーさんから直接お話が聞ける貴重な場です。
去年は、ベットなどインテリアアイテムが目に付いたのですが、今年は、
オーラルケアはじめケア用品が目に付きました。

狙ってた訳ではありませんが、
シャンプー、イヤーローションなど、サンプルを多数頂き、
中には、サンプルの域を超えてる量のクッキーまで!
もちろん、最新カタログも多数入手しました。

            


猫である。

2009-03-03 20:26:48 | ペット

猫である。

ブルータスの猫特集。
もう見ましたか?

表紙は、あの有名な猫の、どアップ!

日常の風景の中で、ふと見ると、ちょっとびっくりしてしまいます。
(ごめんね。)

★不思議顔の実物大シール付き★


NEWS

2009-03-01 15:15:16 | デザイン

自身のHPは、固定の情報の提供の場として作っていますが、何度か訪れてくださった人もいたりして、やはり、更新されていく部分も必要なのでは?

そこで、ブログとは違う発表の場としてNEWSのページを作りました。

トップページからNEWSのアイコンをクリックすると、NEWS&PUBLICATIONのページへ。

      

そのデザインが、ついつい、目立たない感じになってしまいました。NEWSだから目立たないと!、と思いつつ、全体のイメージを考えるとこれに落ち着きました。
もっと、一般受けするようなデザインもあると思うのですが、自分のHPはこれでいいのです。

まだまだ、さみしい感じですが、賑やかになるように更新していきたいと思います。


トリミングサロンの現場

2009-02-26 21:28:24 | 建築家

春にオープンするトリミングサロンの現場に行きました。
ちょうど、配管や間仕切りが出来上がり、設備機器がこれから取り付くところです。
通常、お店の企画(コンセプト、提案)→設計(デザイン)→現場監理という一連のことをする事が多いのですが、今回は、レイアウトの提案とアドバイスをしています。
アドバイザーの立場から、現場では、図面と現場を見比べて、気になるところを指摘したり、機器の搬入経路や、仕上げ材料を確認しました。中には、訂正してもらう事も出てきたので、実際のトリマーさんの動きや、使い勝手を説明して、オーナーさん、現場所長に理解していただきました。
訂正する必要がないまでも、注意点がある事柄についても、この段階でも説明しておきます。
特に、新規オープンでトリマーさんがいないケースでは、気をつけないと、後でアレっ?て事になる可能性が。。。
企画の段階からずっと、トリマーさんの視点は必要なんです。

アロマって…

2009-02-17 18:07:06 | トリマー

ここ半年で、アロマに接する機会が重なりました。
セミナーに参加したり、アロマセラピストとお話する機会があったり、自分でも本を読んでみたり。

きっかけは、ドッグアロママッサージの働きで、動けない老犬が歩くことができるようになったという記事を読んでから。
アロマって、ただ優雅なものと思っていたので、アロマの力(ちから)に気づかされた記事でした。

よく考えてみたら、アロマエッセンシャルオイルは、自然の花や木のエッセンスを凝縮したものだから、自然の惠なんですね。東洋でいえば、漢方とかと同じかもしれません。

自分が取り入れるにあたって、老犬を元気に…とまでは行かなくても、トリミングに来た犬の緊張をほぐすくらいはできるのでは?と、アロマを焚くことから始めています。

気持ちにはたらきかけたり、体にはたらきかけたり、殺菌や防虫まで、
アロマって、意外と多岐に渡って活用できるものだったのですね。

猫なでカフェ訪問 その②

2009-02-10 21:37:11 | ペット
こんなことしたり
 

あんなことしたり


とにかくかわいい猫の脚。持って帰りたい。
 



★猫なでカフェ
 ドリンク付き30分コース 600円
 (もっと短いコース、長いコース等あります。)

 猫の毛で作ったというディスプレイ

猫なでカフェ訪問 その①

2009-02-09 20:49:22 | ペット
満を持して、「猫なでカフェ」に行ってきました。

 
▲くつろぎの店内
 (↑猫が)

▼猫メンバーは5匹。

 コーヒーは嫌いなのに、つい、嗅いでしまう性(さが)

 ロン毛のかわいいこ

 隣の現場をやたら気にしてる…もしかして現場監督?

 ひたすら寝てる(人見知り)  しかもケージの中

 ひたすら寝てる(メタボ)

ギフトショー

2009-02-06 22:40:50 | Weblog

ペット用品から、雑貨、家具、アパレル、クラフト、ガーデニング用品などなど、ありとあらゆるものが揃う「ギフトショー」にいってきました。

写真をとり忘れてしまったのですが、全自動の猫のトイレが展示されてました。球体型のトイレには、砂が入っていて、猫がう○ちをすると、センサーが働いて、球体が自動的に回転し始め、う○ちだけが下のトレーに収容される仕組み。取り替える砂がかなり少なくてすむので、ランニングコストがかからないとか。全自動猫トイレ自体は、6万円くらいです。しばらくの間、回転する様子に見入ってしまいました。

↓こちらのブースの壁は、ペプシのケースを積み上げてできています。

 

↓気に入ったデザインのブース

 

↓ラスティックな雑貨がたくさんありました。

 


近頃は、犬もネイルのおしゃれをするんだよ~

2009-02-03 21:47:31 | トリマー

先日、犬のネイルアートの施術を間近で見る機会がありました。
ちなみに、私はモデル犬のチワワを押える役。

写真が上手く取れなかったのですが、実は、ラインストーンや
犬の肉球マークの絵が施されているのです。
チワワの爪は、米粒みたいに小さいし、
サンプルチップも、米粒みたいで…

なんて、ミクロな世界。

犬が気の毒と思いつつも、正直、意外と楽しかった自分がいます。
ちょっと、やってみる!?

爪切りの向き、間違ってるかも?

2009-01-25 22:26:15 | トリマー

犬用の爪切り。
意外と、使う時の向き、間違ってませんか?
正しくは、爪切りの平らな方を見ながら使用します。
逆向きだと深爪してしまうかもしれません。

4つ脚で立った状態から、爪を切る脚を後方に蹴り上げた状態で
伸び過ぎている爪の部分を切りましょう。


それから、爪やすりで丸みをつけましょう。
特に、ねぇ、ねぇ、と飼い主さんをカリカリ手で引っかくコは、
念入りに。



ハンドクリーム

2009-01-22 23:07:43 | トリマー

トリマーは、ある意味水仕事なので、手が荒れがち。

いつも、このハンドクリームを持ち歩いて愛用しています。
さらさらタイプじゃ物足りないし、こってりも重過ぎて支障が
出るので、ちょうど中間な感じのこのクリームは、最適です。

家では、さらさらタイプやリラックスできる香りのハンドクリ
ームなども使っていて、気分や状況に応じて使い分けて
います。

トリミングサロン内では、以前紹介した肉球ケアのワックス
を、拝借。肉球に擦り込むついでに。