goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにカキコ@茨城

旧勝田地区中心に徘徊しているC調オッサンの馬鹿ログです
いい加減な情報ばっかでごめんなさいね

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 30食目 ガーデンキッチン・リチェッタ 二回目

2014年10月17日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
イタリアンレストラン ガーデンキッチン・リチェッタ さん

パスタのメニューが変わっていたので再訪してみました








今回は、オープンキッチンの前の席に案内されました








この奥が、ガーデンテラス席になっているみたいです




やられた・・・

この席はトラップだわ(汗



案内された席が、ビュッフェコーナーの近くなんです
女子アナ なっちゃん似のお姉様 にも顔を覚えらてしまったみたいだし
否が応でも頼まざるを得ませんな

「いらっしゃいませ、今日は何になさいますか」
「パスタのBで、あとビュッフェも付けて下さい」
「よろしいのですか?」
「ええ、それでお願いします」
「は~い、かしこまりました~♪」

500円の追加ですから大丈夫ですよw
その分楽しませてもらいますから宜しくね


今回は再訪なんで、簡単レポで済まそうと思うんだけれど
ビュッフェを付けたので無理みたいですね


ドリンクバー

写っていないけど、当然ホットもありますよ

普通に生野菜


サラダ三種 左から、カボチャと何とかの何ちゃら、春雨、おから 

毎度毎度適当ですんません

それと、チラット見えてる右側のセイロが蒸し野菜


デザートは五種類


マーブルケーキとパンプキンプリン


フランボワーズのムース、紅茶ゼリー、マンゴープリン


先ずは、サラダ三種と蒸し野菜を


何気に おから がNo.1ですww


蒸し野菜はポン酢でいただきました


こちらのコンソメスープは秀逸です

良くある具無しとは違って具沢山
とっても美味しゅうございます

そうこうしているとメイン登場
エビと小柱とグリンピースのトマトクリームがこちらになります  

オサレですね・・・ それにしても長ったらしいネーミングだわ


小柱はベビー帆立でした 変なのw
それと、グリンピースはちょっと青臭い
冷凍物ですかね?

何だかんだ言っても、麺が乾麺でアルデンテ
ソースも酸っぱくはなく、普通に食べられて何よりでした

今回も無難に、アーリオ・オーリオにしようかとも思ったんですけどね
それだと芸が無さすぎなんで、頑張りましたよw

食後のデザート一回戦


二回戦


追加の500円分は、十分楽しみました





今日分かったこと

オバサンたちは、必ず両手にお皿を持つんですよね
しかも、無理矢理なテンコ盛りで


おいおい、全部食べれるのか?

って心配しちゃいますよw


余計なお世話でしたね
ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 29食目 鈴龍

2014年10月16日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
水戸の駅南にある 中華料理 鈴龍 さん




2時少し前の入店でしたが、快く受け入れていただきました





昭和チックで目線が落ち着くわ~♪


入店してから気が付いたんですが、22年前に一度、おじゃましていました
同僚と二人で、特別高圧の研修の際の昼食に立ち寄りました
二人とも醤油ラーメンを注文し、追加で炒飯を一つ
炒飯を分けて食べた記憶がよみがえりましたわ

そんな話を女将さん?としていると
座敷席のお客さんがこう言うの~

あたしが息子を生んだ時からあるお店なんだよ~
息子も34歳で独立しちゃってさ~
お兄さん、ここの料理はみーんな美味しいんだよ~

確かに、おばさんラーメンセットを完食していたわwww

そんな訳で、注文は当然Bセット
炒飯+ラーメンのセットでお願いしました




いや~ 安心できるビジュアルだっぺ



ほれ こっちも旨そうだっぺ

ちょっと濃いめの醤油味

ヲジサンの、心をつかんで止まない醤油味

昔ながらの醤油味ではねーがらな
昔っからの醤油味だがんな


昭和の餓鬼は、最後にチャシュー


炒飯はどうしたって?

見た目で分かるでしょ
美味しいですよ
三割くらいは食べましたよ

でもね、小鉢の春雨と林檎のサラダがタップリ過ぎて


食べきれないから、こうなりました




今度はタッパ持参で行かなくっちゃ
ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 28食目 GANESA(ガネーサ)

2014年10月15日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
那珂市の中台にあるお店 GANESA さん

最近台頭著しいネパール・インド料理のお店です
大抵はインド・ネパール料理って標記なので、何かが違うのかも?

まあ、そんなことは置いといて、雨も激しいので、早速店内にエントリー
本日の日替わりカレーは 里芋とチキンとホウレン草 でした

何故か「さといも」と書き貼られた紙を剥がしてみたい衝動にww
でもね、「じゃがいも」って書いてあったら普通すぎるので止めましたけどね
それにしても里芋入りカレーはお初です

おぉ なかなか広々としていますね


余裕の配置ですよ


椅子が結婚式場のそれっぽいですね

それにしても、外光の入る明るい雰囲気のお店って好きだな~

インドだかネパールだかのオネーサンにランパスを提示し、中辛でお願いしました
料理を待つ間にメニューをチラミ

へー ここにもポークがあるのね

と言うことは、ネパールの方のお店
もしくはヒンドゥー系のお店みたいですね




待つこと少々10分くらいで配膳されたカレーがこちら


ウクレレかっ?

でっかいナンですことww

スープとサラダ

サラダはサウザンアイランドみたいな味のドレッシング
スープは薄味だけど、微妙な味ですね
たぶんセロリーと胡椒の風味かと思います

ランパスではお代わりNGなウクレレ

ほんのり甘くて美味しいです
それにしても、長さが45cm×幅は最大で25cm位ありますよ
いい加減馬鹿でかいので腹いっぱい
普通の人なら一枚で十分ですね

それにしても、このカレーはいいですよ~

鶏肉はホロホロ、里芋はネットリ
酸味もきつくなく、これは気に入りました

11時40分頃の入店時には、前客は2組で空いていました
が、12時位からお客さんが続々と来場
しかも殆んどが非ランパスです

お店を出た12時20分頃には待ち客も少々
人気店なんでしょうね

〆のコーヒーもいただきました


他のも試したいので再訪します
ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 27食目 とら吉

2014年10月14日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
水戸の見和にあるお店 洋食屋 とら吉 さん




こちらも前回に続いてのもエントリーですね
前回は何気に未訪だったので、今回が初の訪問になります

11時過ぎの入店ですが前客四人
意外に空いていてましたよ

こじんまりとした店内です




案内されたのは、お一人様なのでカウンター席


さて、注文です
オムライスはケチャップ味か、ホワイトミートソース味から選びます
折角なので、ホワイトミートを

選べる飲み物はアイス烏龍茶でお願いしました
それに、スープとサラダがセットになります

ちょっと待って登場したソイツがこちらになります



御飯の味付けが・・・ なんだろか?
麺ツユのような、違うような??
ホワイトソース+ひき肉+焼きの淡い玉子焼き+麺ツユ味のご飯???


遥か遠くの何かを見つめている、自分の心に尋ねてみました

「お~い ケチャップ味より美味しいかーい?」 ってね

残念なことに、答えは返って来ません
ヲジサンの心には響かなかったみたいです

         
こちらの特製石焼も、パスポート+460円でお安く食べられますよ


金色に髪を染められていた、女性スタッフは奥様でしょうか
宝塚みたいに元気で張りのあるお声が素敵でしたw

ごちそうさまでした


ランチパスポート水戸・県央版vol.2 26食目 なりまん(成万)

2014年10月14日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
笠間市(旧友部町)の お食事処 なりまん さんにおじゃまして来ました

看板が なりまん


暖簾が 成万 なんですね

カテゴリーも、蕎麦屋とばっかり思ってましたが食事処とは・・・
どうでもいい話ばかりですんません(汗

外観は雰囲気があります

これだけで得した気分になっちゃいますよね

店内はどんな様子なんでしょうか興味津々



こんな太い無垢の柱には、なかなかお目に掛かれません
その他見所満載です






いや~~~ ほんと落ち着きます


さて、こちらのランパスメニューは エビ天丼+蕎麦セット
蕎麦は冷たいのでお願いしました

料理を待つ間、ほうじ茶をセルフでいただきつつ


メニュー等を拝見
意外にリーズナブルなので驚きです








いいですね~ こちらのメニューは

ぐっときちゃう

多彩でヲジサンが好きそうな物ばかり
こんなお店が近所にあったら通い詰めそうですよ

少し待って配膳された、エビ天丼+蕎麦セット がこちらになります

美味しそうですね


海老、茄子、南瓜、獅子唐、舞茸

やっぱ美味しいわ~♪

舞茸の根元の部分が太いのに固くはありません
どちらかといえば柔らか目、食感が良いです

丼ツユも適量で米も旨い


蕎麦は少な目で中太

天丼とのセットなので十分でしょう


自然薯の繋ぎの効果でしょうか、ふんわりとした弾力があります
田舎蕎麦より食べやすくて好きだなぁ
甘目で節の効いた蕎麦汁も好みです

肩肘を張らない感じが良いですね

漬物と、自家製らしき玉子豆腐?が付いていました



腹一杯で満足です

お店の方の愛想も良いですね
ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 25食目 とき

2014年10月13日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
ようやく城里町に行って来ました
出鼻をくじかれた感のあった そば処 とき さん
前回に続いてのエントリーですが、何気に未訪問だったお店です


北海道産の玄蕎麦が山盛りです




ほ~ 顕彰館だったとは 

実際ビックリしました
ちょっとした展示物がある程度かと思っていましたから

店内は、それこそ余裕の配置です
二人で大きなテーブル席を拝借

注文は冷たい蕎麦でお願いしました

蕎麦の出来上がりを待つ間、黒澤止幾子ゆかりの資料等を拝見







大量に、この数倍は展示されていました
連れが言うには、かなりレアな品々、書籍文献があるらしいです
そりゃぁそうですよね、江戸後期の資料ですから

そうこうしていると、配膳された蕎麦がこちらになります





量は適量・・・ 蕎麦好きにはやや少な目かも
田舎蕎麦で結構太くて香りは強いです
蕎麦汁は辛くも無く、甘くも無く、濃くも無く、やや弱目ですかね

うんちく語るには1億光年早い自分です
分析やら解析は無理、この辺で止めときますw

天麩羅はいたって普通

海老、人参、ピーマン、舞茸、南瓜、大葉

春先には山菜の天麩羅とかが出るのでしょうか
聞いておけば良かったorz

止幾子の資料じゃないけれど、こんなのもありました

セロテープ痕から察するに、何度か貼られたんでしょうね

食べ応えは、意外と軽かったように思います
ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 24食目 ガーデンキッチン・リチェッタ

2014年10月11日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
パスタが苦手、特に生パスタが超苦手なんですよ
それなので、こちらに来るつもりは無かったんですけどね




イタリアンレストラン ガーデンキッチン・リチェッタ さん
違うお店に行こうと前を通れば、何だか空いている予感が?

最近は本能に磨きを掛けていますw

それにしても
ケイセニストでセレブな自分

全然場違いじゃありませんから





「いらっしゃいませ」
「えー ランパス利用ですが、お願いできますか?」
「はい、大丈夫でございます 一名様ですね、承りました」

あっさりゲット
聞いてはみるもんですね

二人掛けのテーブル席に案内されました


店内はこんな感じで



シックな装いです
ゴージャスって感じじゃありませんね

ランチメニューがこちら
ライトコースランチ


ビュッフェランチとピザランチ


ランパスではビュッフェランチのパスタ3種から選びます

ビュッフェは外されて540円になりますが、別途540円500円でビュッフェが付けられます
早い話が1,080円1,040円で本物がいただけるってわけです

「お値段は置いといて、パスタのABCからお選び下さい」
「Aって、どんなんですかね?」
「サルシッチャとは豚粗挽き肉の・・ で、小松菜が・・ です」
「Bのボスカイオーラは?」
「トマトソースの・・   で、それからCですが・・  」
「わ、わかりました Cは分かりますので・・・ Aでお願いします」
「ビュッフェは如何いたしましょうか」
「あぁ い、急いでますので・・・ 」


トマトソースもカルボナーラも苦手
なんとかギリギリセーフでしたね


オーダーを告げると


おもむろにナイフが片づけられ

スプーンに変わります

フォークだけで食べちゃ駄目ですよ
スプーンも使って、シュルシュルって巻いて下さいね

配膳された サルシッチャと小松菜のアーリオ・オーリオ がこちらになります

お上品ですね



生パスタじゃ無くて良かったw
    

最後まで肉たっぷり~♪



パスタは乾麺に限ります

小松菜もシャッキシャキ~ あっと言う間に完食です

ニンニク風味は強くはありません
最初がピリ辛の塩味で、最後にフレッシュトマト味に変わります

生のトマトは無問題の自分
大人の味付けで美味しゅうございました



メニューは変わるんでしょうか?
変わるなら再訪したいですね
ごちそうさまでした 

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 23食目 さいか楼

2014年10月10日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
四季彩工房 さいか楼 さんに行ってまいりました
同じビルにある炉蓮さんの姉妹店に当たるお店ですね






桜吹雪が往年のデジパチ爆裂機 CR花満開を思い出させてくれましたw


危なっかしい石畳を通って個室に案内されます

お年寄だと転びそうで注意が必要ですね

扉の無い個室が半個室?
キッズルーム併用の部屋以外は全室半個室だと思います

この席も足元が危なっかしいのよね

串揚げ用の、頭の上の換気扇がシャーシャーって
仕方がないけどちょっとね(苦w

柔らか生姜焼き丼 を待つ間にドリンクバーへ


先ずはアイスティーから


配膳はそろそろかなーって頃合いにスープを取りに


中華スープにしました


きのこは入ってない 

ウィンナー、キャベツ、すり流し卵 どーでもいいけどメニューと違うw
味はいいので無問題ですけどね


そうこうしていると着丼


普通に甘辛生姜焼きです

豚ロースの薄いやつが3枚だけでは肉が少ないよね
悪くは無いけど値段なりですかね

御飯が余ったので、イン・ザ・スープで中華粥風に


  こ れ 大 正 解 ね

〆のアイスコーヒーもいただきました


半個室なので使いようですかね

ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 22食目 㐂楽(きらく) 二回目

2014年10月09日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
一週間ほど前の、確か10月2日でしたかね
お昼時の事でした

ひたちなか市の うまいもん処 㐂楽 さん


何だか張り紙のお知らせが増えていたんです


なになに


ほほぅ 20食から30食に増量ですか

こちらの姿勢は実に素晴らしい
正に、ひたちなか市の良心ですよ
とは言えその日は完売でアウト

それにしても・・・

嗚呼 思い出してしまった
限定数が変動するホテルを


さて、この日の訪問は12時20分過ぎでした
遅きに逸した感は否めません

それでも見れば張り紙の、20が30はそのまんま
それでもって待ち人あり


こ、これは・・・ あるとおもいます

念のため、お店の方に尋ねてみたら
はい どうぞ~
少々時間が掛かるが大丈夫とのこと
ありがたいですね

座敷席を拝借し




二度目の実食の運びとなりました

今回は職場の足手まといを連れての訪問
お店の応対と、寿司の美味しさに感激しきりの様子でした

惣菜のお店 ハロー★デリつかさ の出汁巻き卵も売りなんですよね


それにしても、30食は何時までかは不明です
保障の限りじゃありませんからね

今日も美味しくいただきました
ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 21食目 炉蓮

2014年10月08日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
水戸南町 LEO 参拾番館8Fにあるお店
菜食ダイニング 炉蓮 さん





前回は、一度訪問するも満員で、入店が果たせなかったお店
パスタでのエントリーだったので、結果パスった訳でもありますが(苦w

今回 鶏の照焼き親子丼 でエントリーと言うことで、再挑戦に来た次第です

なかなかロマンチックって言うか、悩ましげな店内ですな


「お好きなお席にどーぞ」とのことなので
憧れのカップルシート をば拝借



やっぱり一人じゃ淋しいですわw

遠くに見えるは筑波山でしょうか

とにかく眺望がとっても宜しいです

食事を待つ間にドリンクを


お約束のアイスコーヒーをいただきます

眺めが良いので、尚更に美味しく感じます♪

ちょっと待って 鶏の照焼き親子丼 着丼




 ぐ っ じ ょ ぶ !



刻み海苔とトロ~リ半熟玉子

合わない訳ないですよね

鶏肉も、大き目のがどっさりと

甘ダレで美味しいですよ~♪
ちょっと大き過ぎて、スプーンでは食べにくいかも

スープは何だかな~で残しましたけどね


〆はアイスティーでサッパリと



ごちそうさまでした