goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにカキコ@茨城

旧勝田地区中心に徘徊しているC調オッサンの馬鹿ログです
いい加減な情報ばっかでごめんなさいね

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 20食目 ウエスタン牧場

2014年10月08日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
真昼間から天王町を歩いちゃってますが

そっちじゃないですからね

目的地は京成ですよ

おや~ 何だろうか、駐車場は満車でプチ渋滞
中に入ろうとしたら、西側の入り口利用不可

仕方がないので正面に回ると
「招待状をお持ちですか?」
「いーえ 持っていませんが」

こーゆう事とは知らなんだ(汗

「レストランの利用だけど、入れませんか?」
「住所とお名前をいただければ、入店は可能でございます」

仕方がないので正直に書きましたよ(苦w
今日からはケイセニストな自分・・・

セレブの仲間入りだなww

そんなこんなで9階スカイガーデンへ
ステノのお店 ウエスタン牧場 さんに到着


スクラッチをくれたんですがね


500円玉で削ったからか、お約束の5等でした

精算時に渡したけど、何にもくれんかったんで商品は?


さて、ランパスメニューの黒毛和牛入りミートローフ
お店のメニューではエッグミ-トローフセットみたいですね


セットのサラダバイキング

特にどうこう言うことはありませんね
パイナポーをメインに取りました

ドリンクバーは別料金です

頼まなかったので料金は失念

カレーとスープもセットです


カレーは万人向けで辛くはありません

大きなお肉もしっかり入っていますから良いですね
若いオネーサン方は、皆さんてんこ盛りでやっつけてましたww

ちょっと待って ミートローフ 登場

そこそこのボリュームです
カレーを少な目にしておいて良かった

厚みもあるでしょ

味なんですが、前回のハンバーグと同じ
肉の味より香辛料が前に来ますね
それにチョットぽそぽそね

パイナポーがジューシーで美味しかったです




食事の後は、泉町から南町界隈をウロウロしたんですけどね
木村屋さんの前の植え込みには柿の木と椛が植えてありました


街中に小さな秋を見つけましたよ



ごちそうさまでした


ランチパスポート水戸・県央版vol.2 19食目 蔵矢

2014年10月08日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
水戸の駅南にあるお店 食事処 蔵矢 さん

蕎麦・うどんを含めた和食・洋食・ちょっと中華等と、幅広いメニューを取扱っているお店です
今回は、黒豚ソースかつ丼でエントリーです

実は、カツは好物なんですけどね
ソースかつ丼はあまり好きじゃないんですよ
御飯にソースがビッチャビチャだと萎えてしまいます

酸っぱいソース飯が嫌いなんですよね

こちらのソレは、どうなんでしょうかね

お一人様なので、いつものカウンター席に案内されました

L字型で狭いけど、ちょっとは外が見えるので、一人飯にはいいのかも
たま~にですが、階段を昇り降りするスタッフさんと目が合うのはご愛嬌かw

さて、配膳されたソレがこちらになります

いーじゃないか
ソースが適量っていうのが嬉しいな~
ヲジサン・・ ぐっときちゃう

どぶ漬けじゃないし、むやみやたらと掛かってもいませんね

ビジュアルはおーけー

カツの仕上がりは普通だけど

黒豚の肉が宜しいんでしょうね
とっても柔らか~で
ちょっと多めの脂身が甘くて旨い
ソースも酸っぱくなくて丁度良い
揚げ油がちょっと鼻に付いたけど、そんなこたぁ忘れましたよ


こちらを強くお奨めします
ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 18食目 新月苑

2014年10月07日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
水戸の老舗焼肉屋 焼肉レストラン 新月苑 さん


前回は調理済みのピリ辛鶏肉料理でエントリー
今回は待望の焼き物真っ向勝負

豚カルビ定食でエントリーですからね
何気にニヤケテイル自分がここにいますww

2時近くの入店ですが、何組かのお客さんが居りました

一人ランパスのオネーサンは二人かな

お後、帰るまでにも何組かいらっしゃいました
接客も良いし人気店なんでしょうね

で、トイレに行ってる間に配膳された 豚カルビ定食 がこちらになります

なので、撮影許可は戴いたものの、店内の様子を撮る暇がなかったorz

結構なお肉の量ですよ

いーじゃないですか
なんと赤身率の高い豚バラですこと

添え物はキムチとナムルとキャベツのコールスロー


後は焼いて食べるだけ~♪


なんだけど~? 


お肉の量は全然問題ないんですけどね
ちょっと薄く切り過ぎじゃないですかね

もうちょっと厚く切った方が
肉喰ってるどーーー
的な感情が湧いてくると思うんですが
そう思うのは自分だけかしら?

〆のアイスコーヒーもいただきました


ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 15食目 和牛食堂(笠原店)

2014年10月04日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
前回 常陸牛のまかない丼セット
今回 常陸牛すじと豚肉の和牛食堂カレー
二回連続で常陸牛押し和牛食堂笠原店 さん




前回のまかない丼は今一の印象だった自分
甘過ぎて飽きちゃったんですよね
さて、今回のカレーの出来栄えは如何に

お一人様なのでカウンター席に案内されました




注文はカレーのみ
何ら待つこともなく、配膳されたカレーがこちらになります

カレーなんで待つわけがないですよね
添え物として、素揚げのピーマンとカボチャが付いてきます
それからトマトが一切れ




このカレーがね、なかなか宜しいんですよ
尖ってなくて、中辛よりはややマイルドです
牛スジを煮込んでの、脂の浮きを警戒したんですが全く浮いてません
うん これは無難に旨いですw

ほんと これは良いですよ

それから御飯がね


新米だな・・・ 焼肉屋は米が命

お値段も税別680円とリーズナブル
780円のバイキングセットにすれば、別腹もカレーも食べ放題
無敵・・・ 正に鬼に金棒ですな

ステノのお店は元気があって明るいですね
ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 14食目 Schna Cafe(シュナ・カフェ)

2014年10月03日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
水戸の小吹におる店 Schna cafe さん

猫は関係ないですから・・・ たまたまですよ
こちらはドッグランのあるお店ですからね



水戸で一番ゴージャス


自分、お店に入れて貰えるんでしょうかね?







ゴージャス?

何はともあれ、本日の押しメニューがこちら


で、店内にエントリーしてみれば、お席は余裕の配置ですね





フェラーリのグッズや、デーハーなオブジェ達色々
    ゴージャス?


さて、注文は本日の日替わり980円をチョイス
チキンとキノコのクリームソースでお願いしました

待ってる間にメニューをチラ見




そうこうしていると、先ずはサラダとスープが登場




パプリカと椎茸と溶き卵の入ったコンソメですね


お次 メインのチキンが登場




   Yes ゴ ー ジ ャ ス

クリームソースには、エリンギやシメジがタップリ入ってます

キノコの食感が楽しいです

鶏肉は、香ばしく焼かれていても、柔らかくてジューシー♪


最後にデザートのゼリーとホットコーヒーをいただきました


後から来た男性のお客さん カレーを大盛りで注文していましたw
こちらのお店のカレーも超気になります
やっぱゴージャスなんでしょうかね?

何かとお声掛けいただき接客も宜しいですね
ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 13食目 明治屋

2014年09月30日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
東海にある洋食の店 明治屋さんでランチビュッフェ

ハードルが高いと思いきや、すんなり入店できました
一通りの説明を受けビュッフェへ突撃~

色々あり過ぎてワケワカラン


パエリヤとその他色々


デザートとジュース

カウンターにもフリーのドリンクバーがありますよ

一回戦

惰性のカレー ここのチキンカレーはなかなか旨いです
それにしてもいかんな~ 焦ってポリシーのない盛り付けになっちょりますわw

パエリヤとホットケーキと春雨のなんちゃら、それから南瓜のソテー

パエリヤがちょっとオイリーで柔らか過ぎか?

パンプディングと餡かけ焼きそば

焼きそばも旨いですよ

で、今回野菜は眼中になし

申しわけ程度のオクラとマッシュポテトで「完」

旨かったので再度焼きそばを、それから出来たて唐揚げを追加

ペペロンチーノとかも追加で出てましたね
まぁ、パスタは苦手なのでパスったわけですが


鳥胸肉の唐揚げは、レモン風味でさっぱりといただきました

白葡萄ジュースも追加



この白葡萄ジュースは、さほど甘くなく気に入りました♪

最初はどら焼きかと思ったけれど、食べてみたらホットケーキでした


アイスコーヒーで〆


何を食べてもソコソコ旨いです
外れ無しって良いですね

とは言え全部食べたわけじゃありませんけどね

この価格帯でのビュッフェではピカイチではないでしょうか
ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 11、12食目 ポケットファームどきどき

2014年09月29日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
茨城町の ポケットファーム に行って来ました








日曜日と言うこともあり、出店等もあります
人も多く、なかなか賑やかな様子でした

とは言え、目的はこちらなんですよね
先ずはチャーシューメンから

スープは甘めの醤油味で、まんまフードコートのソレでした
麺は普通にストレート、茹で具合はお約束の柔らか目です
インゲン、キャベツ等の野菜は、火の通りが浅くて堅かったorz

チャーシューも甘目の味付けで、これはなかなか美味しゅうございます


レジャー施設のラーメンですから、難しいこと言っちゃ駄目
野菜が堅いのを除けば及第点ですよ

お次がピザ カプリチョーザDX

ネーミングが・・・ DXが良くわからないけどカッコイイです
見た目もカッコイイです
焼き立てですから香ばしいです

葉っぱの下にはソーセージが隠れていました


しかしながら、このピザには問題がありました
葉っぱのおかげでとっても食べにくいです
ピザを折りたたんでも、葉っぱが動いて落ち着かないんですね
結果、具はこぼれ、お手手がベッチョベチョになりました

ピザを店内で食べるのは素人
天気の良い日に裏のガーデンで食べるのが良いでしょう

ラーメンとピザの後はデザートですかね


ガーデンで初秋を感じつつ、ブルーベリーミックスをいただきました




風に運ばれ金木犀が薫ります


紫蘇みたいな色の葉に黄色い花

なんて名の花でしょうか?

まったりとした一時を過ごせました
ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 10食目 しゅう

2014年09月28日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
ひたちなか市はJR勝田駅前にあるお店 麺屋 しゅう さん
以前はフライデー、地雷源があった場所になりますね


実は、今風のラーメンが超苦手なんです
オーソドックスなラーメンしか受け付けないんですよね
しかも、デフォで600円超えは何だかな~なんです
余談ですが、サンヨー食品の頂・醤油味が旨いと思ってます

さて、こちらのラーメンもデフォで760円とのこと
760円なら本来は範疇じゃありません
が、今回500円で試せるので食べてみることにしました

カウンターは10席ほど、奥にテーブルらしき感じの席が少々



席数は少なく、やたら空間が多いです
内装が黒基調だからでしょうか、何だかシックリ来ません

券売機で食券を買い求めるスタイルです

醤油と塩から選べます
臆病な自分は、外れが少ない塩ラーメンでお願いしました

10分ほど待って塩ラーメン着丼

スープはトロミがあり、濁っていて塩ラーメンっぽくありません
茶色の魚粉?粉節?が浮いているポタージュか?
塩味は強くないので飲めますが、スッキリとした塩ラーメンではないですね
これが今時のってやつなんでしょうか?

バラチャーシューはトロリとして美味しいです
それにしてもこの金額で、残りの具は小さい海苔とメンマと刻んだ玉ねぎ
やっぱり高いな~と感じてしまうのは自分だけかしら?

麺は太くて堅い、言い方変えれば強いタイプ

残念ながら好みではありません

味・食感は好みの問題だから置いときます
あとは値段をどう捉えるかですね

ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 9食目 東里

2014年09月27日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
東海村にあるTHE 定食 & Drinks 東里さんでミックスフライランチ

12時前は、お弁当の予約客がひっきりなしでで凄いですわ

お一人様だけどカップルシートに案内されちゃいました(苦w




目の前には日よけのロールアップスクリーン
風が吹くとバッタバッタうっせーのよねw


混んでいたので少し待ちましたね
20分ほど経ってミックスフライ定食が配膳されました

しかーし、このご飯の量はいったい・・・(汗

御多分に漏れず、すんごいボリュームですわ

チキン、豚ヒレ、カキフライの三種盛りになります



小鉢のナムル


カツは、ポン酢とソースでいただきます

ポン酢とソースが混ざるのは嫌なので、沢庵どかして、器をおろしポンズ用にしてみました

カツを食べる 


カキフライを食べる 



御飯も食べる!



が、力及ばずギブアップ

女性は半ライスにするとアイスクリームが貰えるのでお得ですね

で、家に帰ってテレビつけたら揚げ物の大食い選手権やってましたとさ



ごちそうさまでした



ランチパスポート水戸・県央版vol.2 8食目 パレット 二回目

2014年09月25日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
東海村にある洋食ダイニング パレットさん
前回の魚料理が美味しかったので早速の再訪です

開店時間に到着
今日は、開店を待っている人が数人いましたね
ご近所のパスポート登録店がお休みなので心配したんですけどね
運よく待たずに入れましたよ

こちらが本日のメニューになります

前回が魚だったので今日は肉を
で、自分はチキンのピリ辛焼きを
連れが常陸牛のハンバーグ照り焼きソースを+150円で注文です

前回同様にサラダをいただきながら配膳を待ちます


さほど待たずに料理が配膳されました
こちらがチキンのそれになります



豆板醤でしょうかね、胡椒も効いて美味しいです
日本人の味覚のツボを抑えた味ですね

こちらが連れの、ちょっと小振りなハンバーグ

一口分けて貰って味見させて貰いました
そしたらね、こちらは
もっと美味しいんですよ

余計な混ぜ物をしていないんでしょうね
牛脂とかを混ぜてごまかした味じゃありません
肉本来の味がしっかりしています
+150円なら食べて損はないと思いますね

流石は常陸牛のハンバーグ

今回の付け合せはソーセージとキャベツのマスタード和え

付け合せに変化を持たせるってのもありがたいですね

パンもふっくらと美味しくいただきました
ごちそうさまでした