goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにカキコ@茨城

旧勝田地区中心に徘徊しているC調オッサンの馬鹿ログです
いい加減な情報ばっかでごめんなさいね

ランチパスポート水戸・県央版 vol.6 12食目 ウェスタン牧場

2016年04月07日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.6
この日は ウェスタン牧場 さんでランチパスポート (^^)


一応ステノグループさんの参加店コンプリートしてみました (^^)v


さて、今回こちらは 赤城牛の和風おろしハンバーグ&自家製唐揚げ なるメニューでのエントリー


新鮮野菜のサラダバーとドリンクバー付きなのが嬉しいよね♪




で、遅ればせながらに配膳されたメインがこちら





こりゃあ中々のボリュームですよ (^^)v


ってな訳でパックンチョ


うん、ふんわふんわで美味しいわコレ
でもって、和風おろしソースって胸焼けしなくてイイよね♪



唐揚げもジューシーで美味しいっす!

とまぁ 一応は満たされた訳だけど


せっかくなんで、サラダとスープ


そしてドリンクをお代わりして


あー美味しかった (^^)


ごちそうさまでした 

ランチパスポート水戸・県央版 vol.6 11食目 ラケル

2016年04月04日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.6
桃苑 さんを出た後のお口直し

お向かいの ラケル さんでランチパスポート (^^)






内装が可愛いのは良いけれど、椅子とテーブルの隙間が超狭いんだよね (^^;



さて、こちらは今回スイーツ部門でのエントリー


ソレを待つこと暫し、最初に配膳されたのはコレ?


コーンスープ


本には書いてありませんが、スープがつきま~す

結果、全体像はこんな感じになりました


甘~いアイスに


ビターなクッキーが合いますなぁ




でもって締めはアイスミルクティー



温かいコーンスープ飲んでからアイスとアイミティー・・・


お腹壊しそうでがんす(^^;



ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版 vol.6 10食目 桃苑

2016年04月04日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.6
この日は丸井水戸店10Fの 台湾料理 桃苑 さんでランチパスポート (^^)


今回こちは 豚肉ともやし炒め でのエントリー


奥側の見晴らしの良い席を拝借し、待つこと少々


配膳されたソレがこちら


山盛りの豚肉ともやし炒め


そして馬鹿盛りのライス



食べる前にカウンターパンチ喰っちゃいましたネ (^^;




ご飯はガンタ飯 ( ̄▽ ̄;)!!ガーン

豚肉もやし炒めだって、量が多いだけで美味しい訳でもなし (ノДT)アゥゥ


そんな訳で、箸が全く進まねーのでございます


超薄味のスープにはラー油を垂らし


三口ほど飲んではみたものの


やっぱり箸が進まず



ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版 vol.6 9食目 ガネーサ

2016年03月26日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.6
那珂市の ネパール&インド料理レストラン ガネーサ さんでランチパスポート (^^)






片仮名も平仮名も、そして縦横一緒くたw
この雰囲気 好きだな~ (^O^)


さて、今回こちらは日替わりカレーでは無く、キーマカレーセット でのエントリー


選べる辛さは中辛でお願いしてみました


で、配膳されたソレがコチラになります


ナンの大きさを、フォーク+スプーンで比較して見ました (^^)


中辛のキーマカレーは辛いと言う程でも無く


そのまま食べても食べ易い辛さですよ


そして、食べ終えた後はドリンクでお口をリセット





ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版 vol.6 8食目 かに本舗がんこ屋

2016年03月11日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.6
茨城町の かに本舗がんこ屋 さんでランチパスポート (^^)


陽気も宜しく、こんなものも手伝ってか


生憎の混み々状態


週末しか動けない身ですから仕方がないですね (^^;


さて、今回こちらは 蟹といくらのひつまぶし御膳 でのエントリー


配膳されたソレがこちらになります (^O^)


そんな訳で、先ずはご指導に従い


そのまんまで


パクリ (^^)v



文句無しです ( ̄^ ̄)ゞ


次、薬味で・・・




これはピンとこないのでスルー
出汁を掛けてみました







魚でやると、生臭みが気になるので苦手
でも、コレは全然大丈夫 (^^)v


マジで美味しいです~♪


そして、蟹汁もイケテマス♪


ただ、お代わりが不可になってしまったのは残念ですけどねー (/Д`)・゜・。


で、一応食べ終えてはみたものの、少し物足りない
そんな訳で、小茶碗に半ライスのお代わりをして


残った薬味と漬物と出汁で茶漬け風に


そんな訳で満腹


って言うか、満福ですよw


〆のコーヒーもいただきました





ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版 vol.6 7食目 アーシュターブル那珂店

2016年02月29日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.6
けい至Soba を食べ終え、これまた所用で太田税務署へ


で、再び所用を終えたその帰り道すがら
那珂市の アーシュターブル さんでランチパスポート (^^)v












さて、今回こちらはスイーツの部でのエントリー


石焼フレンチトースト の、選べるソースは店員さん一押しのキャラメルソースでお願いしてみました (^^)


で、配膳されたソレがこちらになります



甘くて、熱くて、冷たくてw



何気に美味しゅうございましたよん



ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版 vol.6 6食目 けい至

2016年02月28日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.6
この日は休暇を取り、所用を済ませた後は自由の身

そんな訳で、 中華Soba けい至 さんでランチパスポート (^^)


店内はカウンター6席程度?と4人掛けが二卓


新しいので綺麗ですね


さて、今回こちらは けい至Soba or 濃厚中華Soba でのエントリー


濃厚の響きが苦手なので、店名を冠した けい至Soba をお願いしてみました


そして、こちらが程無くして配膳された けい至Soba



今時風? 




魚粉タップリのドロリとしたスープ
えぐ味とザラリとした食感が強烈~~~


これって中華なの? 

そんな感じですね


で、そのスープの個性が強い故、麺を啜っても


チャーシューを食べても


素材の味が伝わって来ず終い (^^;




ごちそうさまでた

ランチパスポート水戸・県央版 vol.6 5食目 がんこ家赤塚店

2016年02月25日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.6
この日は会社をさぼり 魚旬がんこ家赤塚店 さんでランチパスポート (^^)v




こりゃまた良さげな日替わりですなぁ



さて、今回こちらはプレミアムランチにランクアップされ、なでしこ御膳 なる料理でのエントリー


で、実際に配膳された御膳がこちら



 (*~0~)ノ 雅だわ~







こちらの唐揚げ 抜群に旨いです (^^)


海老にしたってビックサイズ♪




でもね、最後は苦しくなってしまい、食べ切るのがやっとです
こんなに食べたら午後から仕事にならんでしょw


ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版 vol.6 4食目 串美

2016年02月22日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.6
行こう行こうと思いつつも、なかなか行けなかった水戸駅南の 海鮮丼 串美 さん

そんな串美さんがランチパスポートに初参加 (^^)









いやー そそられる外観ですわ (^^)


ちわ~っす♪















  THE 食堂の体


何とも楽し気なお店じゃあーりませんか♪
土曜日にしか来れないのが悔しいかもw


さて、今回こちらは 日替わり定食 でのエントリー



入り口に掲げられていたアレですね♪



イワシが売り切れだそうで、念願の レバ唐 (σ゜∀゜)σゲッツ


そんな訳で、こちらがコチラの本日の日替わり定食の正体



 (゜д゜) うっひょー

鮪の厚みがハンパないわ~



で、後から供された熱々揚げたてのレバ唐



これで勢揃い?
一応の全貌 (゜Д゜≡゜Д゜)?



そーではねーのです

カウンターに置かれた サラダ、漬物、鍋 等がご自由に なのであります

キムチ鍋


サラダと漬物


欲張っても食べきれないので少しだけ取ってみました


そんな訳で、こちらが真の全貌 ( ̄ー ̄)



では実食







どれもこれもイイわ~
特にレバカツが旨かった (^^)v



食後のコーヒーもいただきました



会社さぼって又行こうかな~


ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版 vol.6 3食目 餃子とバル310

2016年02月21日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.6
この日は水戸駅南の 餃子とバル310 さんでランチパスポート (^^)


今回こちらは 310ランチコース でエントリー


その内容はと言えば、豚丼定食 or 餃子定食 からの一択
そんな訳で、豚好きなオッサンは 豚丼定食 をお願いしてみました


で、配膳されたソレがこちらになります


やはり見た目が淋しいですね
何か、あと一品有れば印象が違うんだけどなぁ


で、写真とは大分様子が違い、分厚い豚バラ肉が鎮座


チト食べ難うございますわ (^^;


味付けは黒沢醤油の「醤蔵」を使用


この手の丼飯にしては、かな~りマイルドな醤油味でパンチ不足
前回のカルビ丼定食の方が良かったね (^^;






ごちそうさまでした