goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにカキコ@茨城

旧勝田地区中心に徘徊しているC調オッサンの馬鹿ログです
いい加減な情報ばっかでごめんなさいね

日立おさかなセンターの新名物

2015年03月18日 | お出かけ・県内
ヴォーノ・イタリア 日立店 さんを後にして、向かった先が 日立港 なぎさ公園





東日本大震災で、辺り一帯ボッコボコになったんですよね
四年を経て、概ね傷が癒えたみたいで何よりです

そう言えば、そろそろ 稚鮎 遡上の季節
温かくなったら 稚鮎 釣りにでも来ましょうかね


ちょっと散歩等してから向きを変え、こちらに移動


日立おさかなセンター

平日だと言うのに車で一杯






 おや~

これが新名物のアレなんですね



 あれ~

正月に来たけど様子が違います
新名物用に改装したみたいですね





 ふ~ん




 本自魚?

たぶん白魚だよねw

この時期はシラス(鰯の稚魚)じゃなくて、本白魚が獲れるんですわ
シラスとは一味も二味も違うらしいです


で、ズラーっと並んだ勝手丼用の海鮮ネタ達










昼時過ぎなので、売り切れネタもありましたね
スッカスカだと新鮮に感じ難いかもよw





で、こちらがバーベQのコーナー


このビンニョールの仕切りの中で


旨そうなこいつらを


コイツに乗っけて


昼間っから焼き焼きして一杯やって
実に羨ましい限りです


ほほぅ これは地魚ですね


鮟鱇さんも、焼いて食べるんですかね?




結局は ヴォーノ さんでの昼食の後
喰わず終いの買わず終いで終了

良い暇つぶしになりましたとさw

サングリーン旭&大洗まいわい市場 お買いものツアー(後篇)

2015年01月18日 | お出かけ・県内
のりちゃん さんで食事を終えての帰り道
またまた寄り道してのお買い物w

立ち寄ったのは ガルパンの聖地、大洗町の 大洗まいわい市場


いましたよー ガルパン絵柄の痛車 が (゜Д゜;)


で、市場の 営業車もガルパン なのねww


此処へは、たまーに来るけどメッケ物があったりします








そのメッケ物、お目当ての一つは かさごの干物  って珍しいでしょ

以前買って食べたら、脂がノリノリで馬鹿旨でした
二枚で500円はプチ高いけど、食べる価値ありです


これは何だかな~



こんなのが稼ぎ頭なのかもね







シラスの・・・


買わねーよww



で、この度お買い上げの品がこちら

ボケ防止には青魚 鰯の加工品二種


酒の肴に帆立の卵


こちらもメッケ物の一つ
早い話が卵巣ですねw

ご飯のお伴に干物二種


つぼ鯛


かさご



買い物して飯食って
そこそこ楽しく安上がりな一日でした (^o^)v

サングリーン旭&大洗まいわい市場 お買いものツアー(前篇)

2015年01月18日 | お出かけ・県内
鮨 のりちゃん さんへ向かう途中に寄り道
鉾田市(旧旭村)の直売所 サングリーン旭 さんに立ち寄ってみました


へー  お弁当も売っているんですね


美味しそうなおにぎり色々120円


お安いじゃないですか
結構大き目なので、オヤツに良いかも


で、洗ってある綺麗な人参を眺めていたら


土付きを勧められ、お買い上げ


こっちの方が、断然日持ちが良いそうですよ


何気に気になった山芋ww


こちらもお買い上げ~




茨城県産の台湾山芋って珍しいですよね

どんな食味なのかしら?

楽しみですww


後篇へ続く

初詣 鷲子山上神社@茨城県~栃木県

2015年01月04日 | お出かけ・県内
鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)に、初詣に行って来ました
さんじょう ではないんですね

茨城県(常陸大宮市)と栃木県(那珂川町)の県境に位置し、標高470メートルの山頂にあるパワースポット?的な神社らしいです





かなり厳しい場所にあるんですが、去年末にテレビで取り上げられたせいか、かなりの人出でした





茨城県と栃木県にまたがる大鳥居





本殿に向かう途中にある水掛け不苦労

ダジャレですかね?

仁王門

仁王、右大臣、左大臣が収められています

仁王像


本殿


晴れた日には富士山が拝めるスポットもあります
ゆっくりと散策するのも良いでしょうね


参拝した後は麓の椿茶屋でお食事タイム (^-^)ノ


名物のオコワでもと思ったのですが


えー なんてこったい!

正月メニューにオコワ無し(TOT)


そんな訳で けんちんお正月定食 を、うどんで注文




ちょっとした御節に、甘酒と田楽が付いてきます
様子が良いですね




今度は新緑の頃にでも来ようかと思います
名物のオコワも食べたいしねw