株主優待@アスラポートダイニング 2015年03月25日 | 株主優待 優待は、忘れた頃にやって来るw 以前は何かとやばかったアスラポートダイニンング 神戸酒販に拾われてからは、大分良くなってきたみたいで何よりです その、アスラポートから、2014年9月期の権利品が到着しました 一昨日届いた品 どら焼き三種とくまモンバター でもって、本日届いたもう一つの 明太子500g ありがたいですね これも、株式投資の楽しみな方の一つ (^O^) なんです 今度は、大手タコスのチェーン店とのフランチャイズも決定! 株価爆騰を記念して、大事にいただきたいと思いますw
株主優待@日本エスリード 2014年12月12日 | 株主優待 日本エスリードの優待品が届きました v(^o^)v 松前漬 二種です 「するめイカと数の子」と「帆立と数の子」 酒の肴にもってこいですね♪ こちらはもっと上値がありそうな予感 暫くはホールドかな~
株主優待@11月到着分まとめ 2014年11月30日 | 株主優待 ANA 全日本空輸 以前は一枚8,000円程度で売れたのに、LCC の台頭が著しい今日 半額以下の、3,000円程度になってしまった残念な銘柄 吉野家 カスミ 明光ネットワークジャパン オートバックス ビックカメラ 何気に、アベノミクスに関係ない銘柄ばっかりでした ANA意外は、実用的なので重宝しています
株主優待@トラスコ中山 2014年07月02日 | 株主優待 トラスコ中山の優待が届いた。 中身がわかっていても、箱がデカイとテンションが上がりますよね。 おー なかなか宜しいじゃあ~りませんか しっかりした回転椅子ですよ。 前述の通り、経費はたったの800円程度 トラスコ様様ですね。
株主優待@日本エスリード 2014年07月01日 | 株主優待 日本エスリードから優待のカタログが届きました。 3,000円相当のグルメギフトですが、普通に買えば1,500円程度の品だと思います。 この手の優待の場合はカレーか魚卵にしてもらっています。 ちなみに去年はカレーにしてもらいました。 さて、今年は何にしましょうかね ♪
株主優待@6月到着分まとめ クオカード色々 2014年07月01日 | 株主優待 各々クロス取引でゲットしました。 クオカードはお金と同じように使えるので助かります。 リコーリース@3000円 東京センチュリーリース@2000円 東京放送HD (TBS)@1000円 経費はまちまちで、概ね30%~50%ほどでした。 結果、合計6,000円分を得るための経費は2500円くらいなので3,500円の利益です。 儲けは少ないのですが、証券会社によっては逆日歩が付かないので安心です。 しょぼいですが、ちりが積もって山になるかもね?
株主優待@バンダイナムコ 2014年06月24日 | 株主優待 バンダイナムコから優待のお知らせが届きました。 去年に引き続き2回目のゲットとなります。 もちろんクロス取引でのゲットです。 去年はイタリアントマトの食事券に換えてもらいましたが、今年は水戸店が無くなってしまったので、どうしたものやら思案中です。 経費は1,000円ほどなので、1,000円の利益となります。 儲けは少ないのですが、証券会社によっては逆日歩が付かないので安心です。 しょぼいですが、ちりが積もって山になるかもね?
株主優待@プレナス 2014年05月30日 | 株主優待 プレナスから株主優待が届きました。 ホットモット・やよい軒・MKで利用できる500円券が5枚、2,500円分です。 とは言えこの近辺にはホットモットしかありませんけどね。 一昨年までは年に2回貰えましたが、その後は年に1回になってしまいました。 リスクが高くなったので株を保有するのをやめ、クロス取引で優待券をゲットすることにしました。 経費は1,000円ほどなので、1,500円の利益となります。 儲けは少ないのですが、証券会社によっては逆日歩が付かないので安心です。 しょぼいですが、ちりが積もって山になるかもね?
株主優待@アークス 2014年05月28日 | 株主優待 アークスから株主優待の案内が送られてきました。 主に北海道でスーパーを展開している会社です。 最近では本州(東北地方)にも進出しています。 100株だけのクロス取引なので、貰えるのは2,000円相当の商品、商品券、ギフト券となります。 私は毎回2,000円分のVJAギフトカードにしてもらっています。 経費としては900円ほどなので儲けは少ないですが、証券会社によっては逆日歩がつかないので、安全に稼げる数少ないお奨め銘柄なんです。
株主優待@カスミ 2014年05月27日 | 株主優待 カスミの優待券が届きました。 100円券が30枚 3,000円分の優待となります。 配当が手取りベースで約560円、合わせて3,560円です。 年に二回貰えるので、総額では7,120円となります。 今の株価だと約10%の利益率ですかね。 私は今より安い時に買ったので14%強の利益率になっています。 カスミ・ワングー・ココスで1,000円買い物をするごとに1枚使えます。 かなーり割のいい優待なんです。 会社が潰れりゃパーですけどね。