goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにカキコ@茨城

旧勝田地区中心に徘徊しているC調オッサンの馬鹿ログです
いい加減な情報ばっかでごめんなさいね

ランチパスポート水戸・県央版vol.3 52食目 ウエスタン牧場

2015年04月10日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.3
ランチパスポート水戸・県央版vol.3 (完)


雨降りの日には、濡れずに行けるお店って助かりますよね

そんな悪天候な本日、エセセレブ で ケイセニスト なオッサンが行って来たお店がこちら
そう、ホームグラウンドの水戸京成百貨店?にある ウエスタン牧場 さんなのであります





すると、入店するや否や、いきなりのトラブル発生  って訳でもないが

油が温まっていなくて少々お時間をいただきます
ご迷惑をお掛けしまーす


え、 あ、そうなんですか はい

お待ちいただく間、ご自由に、バイキングとドリンクバーをご利用下さいませ~♪

ドリンクバーを無料にしていただきました


そんなこんなで、バイキングセットを食べつつーの


推しメニュー等を眺めつつーの




待つこと30分余り (-_-) zzz


そこそこグッタリした頃にやって来た 若鶏の唐揚げネギソースかけ がこちらになります


見た目はコソッとしているけど結構なボリューム



味は・・・ まぁ、それなりですかね


折角なのでドリンクを一杯




ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.3 51食目 王府(oufu)

2015年04月10日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.3
ひたちなか市東石川の 本格中華 王府 さん再訪


麻婆に あれ がしてみたくての再訪

激辛麻婆に備え、準備は万端


そんな、やる気満々なオッサンの目前に配膳された、名物 頂点麻婆豆腐 がこちらになります


相変わらずの馬鹿盛り御飯(^^;


オマタセー ドゥゾー

速攻で、豆腐をミキシングしようとするオネーサン

そうはさせじと必死な自分

チョトマッテ、チョトマッテ、オネーサン

エ・・・ ナニカ?

ジブンデマゼマゼ・・・ ダメ?

イイヨ イイヨー


オネーサン ありがとね~

  ヽ(^o^)丿




そんな訳で、整いましたーー

うりゃぁ


うりゃりゃりゃー



でもさー やっぱ辛いんだわ


この辺りで眩暈が・・・


ここいらまで来たら 瞳孔 毛穴が全部開いちゃってさー



口休めに、サラダやら唐揚げが非常に有りがたかったw


唐揚げが以前よりジューシーでしたよ♪
美味しく、立派に成長なさって居りました


でもね、辛さに堪らず杏仁食べたら


THE END


やっぱ完食はキツイわ
機会が有れば調理人に言いたい

あーたは全部食べれるの?


ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.3 50食目 Schna Cafe(シュナ・カフェ)

2015年04月10日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.3
ランチパスポート水戸・県央版vol.3

早くおわんねーかな(爆


でもね、此処は取りこぼしちゃいけませんよね~



そんな訳で、水戸で一番ゴージャスなカフェに突撃~
Schna cafe さんに行って来たのであります



この日は生のサンプルが置いてありました


日替わりのメインは、和風ヒレカツの玉子とじ


早い話がカツ煮定食ってやつですわw


で、こちらが気になるランパスプレート


メインはデミソースのハンバーグ
って言うか、メインだけでサイド無しw

このプレートの定価は1,080円(ってパスポートに書いてありました)
それがね、ランパス持参だと540円でいただけるんです

何だかオカズが淋しいよなー
ポテトってオカズになんねーし

御飯が余ったらどうしようか
あ、御飯は少ないし、胡麻が掛かっているから大丈夫か


マジか 1,080円

これってお得なんですかね?


嗚呼、そんなことを考えていたら頭痛が痛い
しかも、異様に喉が渇いて来たみたい

アカーーーン!
呼吸が苦ひィ~ (・:゜д゜:・)ハァハァ
早急に危機を回避せねば、危険が危ないw


そんな訳で、別途サービス価格200万円?也のアイスコーヒーを注文


おもむろに喉を潤し、既の所で危うきを脱したオッサンでありました


そんなアホーなオッサンの目の前に配膳されたカフェ飯がこちらになります


給食チックだわ~w


ん?

これは想定外のオンザ・チーズ


まぁ 普通に美味しいハンバーグですわ


野菜たっぷりのコンソメスープは好印象




カフェ飯お約束?のスイーツで〆






会計の際に、利用済みスタンプとは違ったスタンプを二ついただきました


その理由って言うか、意味がこちら



今日の御代はドリンク込みで740円

だとすれば パスポートよりもお得かも

何だかよくわからないが (^^)v


ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.3 49食目 パステル(Pastel)

2015年04月10日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.3
間違って9階を押してしまった図

 ( ´艸`)ムププ  



昔は4階と9階って無かったような気がするが・・・
等と、生きる化石宜しく曖昧な記憶を探っていると、エレベーターは10階に到着

時刻は夕方の5時寸前
パスポート利用のタイムリミット直前に、丸井水戸店 パスタ&デザート パステル さん再訪





前回はガラガラだったにも関わらず、眺望の無い、入り口間近の席へのご案内
今回もガラガラだったけど、何故か眺望の有る、奥の席へのご案内 (^^)v


とは言っても、窓際を拝借できた訳では無く、景観が良い訳でも無い
それでも、通路からジロジロと見られながら、間抜けな顔でパスタを食らうよりはマシw


さて、こちらのお店
オッサンには不似合とは言え二度目の乱入
バッチリ学習済みな訳で、オーダーに迷いは無し (^^)v

ご指定メニューより A.鶏ひき肉と高菜の和風スパゲッティ


+140円のセレクションメニューからは エビと帆立のロブスタークリームソース をオーダー


ドリンクを飲みながら待つこと少々





配膳されたパスタがこちらになります







それを二人でシェア



それでは、いただいてみますねヽ(^o^)丿








生パスタは駄目だけど、乾麺ならそこそこイケルのを実感しました (^^)v


でもな~ パスタだけだと食べ応えが無いですね
出来れば、しっかりとしたオカズが欲しいですわ

イタリアでは前菜扱い?


ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.3 48食目 醤 -JIANG-

2015年04月09日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.3
雨にも負けず、寒の戻りにも負けず(笑

酒戸町の 中華食堂 -JIANG- さん再訪



12時丁度の入店で、ランパス様専用窓際席の空席はラスト一個
超ラッキー (^^)v  当然って言うか、必然的にその席を拝借


そこ迄は良かったんだけどね・・・

それは、つかの間の糠喜び  


  ((((;゜Д゜))))サムー 

春を恨むかのような冷たい風
お客さんが出入りする度に、そんな風がオッサンを襲うんですよ

春爛漫とは言えない陽気で、超寒かったですわ(涙


で、こちらが気になるランパスメニュー


B、エビとスナックエンドウの塩味炒め をお願いしてみました

配膳されたソレがこちらになります


メインの塩味炒め




具材は海老 スナックエンドウ 玉子 エリンギ 人参

中華スープと苺の乗った練乳寒


定番みたいですね

それと、食べちゃったけど、ハムが1/4切れ乗ったサラダ


このサラダのドレッシングは、酸っぱくなくて美味~♪



 あれっ?


前回食べたやつとは大して変わらんね








アスパラとスナックエンドウの違いだけだった
こりゃあメニューの選択ミスだたわw



ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.3 47食目 吉水

2015年04月06日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.3
先日振られちゃった 日本料理 吉水 さん




この日は11時55分の到着
余裕の入店なのよね~ (* ̄- ̄)y─┛~~


さて、今日は何を食べようか


等と、悩むこと等一切あらしまへん

豚ロース生姜焼とカキ、白身魚フライ盛+選べる小鉢はマグロ納豆 と言う、超長ったらしいネーミングの、陸海生物色々コラボメニューを速攻で所望w


配膳されたソレの全貌がこちら (  ̄ー ̄)v になります


豚ロース生姜焼き、カキフライ、白身魚フライ





 カキフライ ちっちゃw


そんなことは、どうでもいいんです
何処にでも有る揚げ物なんぞはサブメニュー

メインはヤッパ まぐろ納豆 でしょ (^^)v




ヽ(^o^)丿

ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.3 46食目 MACKY Denim(マッキーデニム)

2015年04月05日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.3
ご近所の スパデティハウス MACKY Denim さんでパスタ修行?


あら どうしちゃったの?

午後一時に到着するも、駐車場に車無し


女子でごった返しているよりはマシかなぁ 
なーんて思ったりもしたけど・・・

それでも何だか入り難く、付近をブラリと一回り
すると、近くの エンメビーノ さんの駐車場もガラガラだったりして

何だか良く分からないが、おそらく今日ってそんな日?なんだろうなぁw


で、一回りして戻ってみれば車が一台


ひとりぼっちじゃないぞw

そんな訳で、意を決して入店してみました








レストランと言うよりは、小洒落た喫茶店チックな佇まい
そんな店内を切り盛りするは、二十歳位の女子たったの一人

これってたまたまなんですかね


さて、この度こちらのエントリーメニューは 魚介ときのこのスープパスタ

ガラガラな客の入りが怪我の功名か?
何んら待たされることもなく、配膳されたソレがこちらになります




具材はベーコン、ベビー帆立、小柱、しめじ、エリンギ、舞茸、ほうれん草、玉ねぎ等
スープはニンニク風味の牛乳仕立てで、魚介の出汁感は無いですね


麺はその都度茹で揚げを使用


お約束のアルデンテでした







牛乳味に助けられ完食はしたものの

俺 さっき何食べたっけ?

と、記憶に残り難い一品でした



ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.3 45食目 文太

2015年04月02日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.3
水戸市本町 水戸市役所近くの 麺屋 文太 さんで、味噌ラーメン


店内は思ったより広いんですね







テレビのサイズも大きいですよ


近視なんで助かります ヽ(^o^)丿


そんなテレビの天気予報を見ていると、 味噌ラーメン 着丼




  チャーシューがデカっ (^^)v

無敵のチャシュー
部位は肩ロースみたいですね


そして、選べる麺は細麺をチョイス


したはずなのに・・・ 細くねーし
モッチリでゴワゴワでやんの

硬い麺は嫌なので、柔らかくなるまで放置
麺が伸びた頃を見計らい、食べてみたらば良い感じになりましたw

これって、他のお店の太麺よりも絶対に太いわね


おー ふざけた大きさのメンマ大王w


固形分全てがエネルギッシュなラーメンですこと


で、スープはと言えば


オーソドックスな味噌スープで丁度良い濃さです
紅一点みたいな懐かしい味がしました



ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.3 44食目 七八

2015年04月01日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.3
ひたちなか市勝田中央 ご近所の 七八 さんに行って来ました





ちょっと薄暗い店内






客席は、四人掛けテーブルが4卓とカウンター席による構成










個人的には太麺の味噌よりも、細麺の醤油が気になる所です






注文は、GGスパイス無しでお願いしてみました

で、こちらが配膳されたエントリーメニュー
七八みそラーメン になります




パット見は、纏まりの良い見栄えですね


麺は苦手な極太麺


スープの持ち上げの良いモッチリゴワゴワの麺
でも、加水率が低い訳では無いので、スープに浸けておいたら良い具合に伸びてくれました (^^)v


バラチャーシュー


非常に柔らかく、お口の中で蕩けるタイプで美味しいです


スープは今風の感じでドロリ系


麺を食べ終えた時点で、残ったスープはたったのこれだけ
クリーミーだけど、塩味は濃いので飲むのはパス

あと、挽肉が少しだけ入ってたけど麺には絡んで来ません
拾って食べる程の量でもないし、放置



ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.3 43食目 鈴龍

2015年03月31日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.3
水戸駅南の 中華料理 鈴龍さん 再訪





この日は今時のラーメンを好まない、賢明な愚息?がお伴ですw

お父さん、明日空いてるよ~
ご飯する?


うんそうか
で、何が食べたい?


何でもいいよ~

じゃあ56ページにするか

何それ?

中華屋さんの、ごく普通のラーメンとご飯のセット物
安心感は有るけれど、言うほど美味しい訳じゃないのさ
ごくごく普通の満腹食堂なんだよ

でもなぁ お店は古いから、それなりに覚悟がいるかもね


えっ 何の覚悟がいるのさ?

お前らは新しい、綺麗な店にしか行かないだろ
ここはねぇ、綺麗だなんて、お世辞にも言えないお店なんだよ
例えばね、床の油で靴が張り付く感じがコアなんだ


いいね~ それ
行って見たいよ父さん



そんな訳で、愚息の選んだ 炒飯+ラーメン がこちらになります


( ゜д゜)ポカーン

父さん 何これ?
生卵なんてどーすんの?


やってくれましたね鈴龍さん
小付の 茹で卵 を見て放心状態の愚息ww


それに比べて普通すぎるラーメンと炒飯




父さん ラーメンのスープはちょっとしょっぱいね
けど、味はまあまあかなぁ
炒飯は特徴が無いけど普通に美味しいよ~♪


そーですか、それは何よりでごぜーます (^^)v


で、こちらがお父上様の ピリ辛豚炒め+ラーメン になります


こちらも何ら特別感が無く、無難に美味くいただきました


で、超しょっぱかった漬物は、一口食べてパス



さて、仕上げは問題児?の茹で卵
冷めていたので、お風呂に入れてから食べて差し上げました


あったかいだから~♪


この日もまたまた会計の際に、大女将の摩訶不思議な一言 を頂戴してしまいました (^^;

坊ちゃんは学生さんなのかい?

ええ、そうですけど

そうかいそうかい 親孝行なんだね
また来てよね~


え、あぁ はい・・・


意味わかります?




ごちそうさまでした