最低気温 1℃ 最高気温 7℃ 曇り
大寒です 1年中でもっとも寒さが 厳しい時ですが
今日は 風もなく 少しマシ
日も少し長く これからは もっと 日が長くなり 日に日に 春へ向かうんですね
溜ってた用事 順番に 先ずは ガソリンスタンドで給油
銀行へ行って 記帳
アピタへ行って 買い物 マシマロも 忘れずに 買いました
帰って 喉は 痛くないけれ ちょっと 味見 イザの時までに なくなりそう
田舎の番人さん お薦め本 「嫌な女」桂望実著も 忘れずに
おくやまにも 行って パンと みかんを みかんも もう終わりですね
買う物によって こっちの方が いい こっちの方が 安いが有ります
郵便局にも 行きました 年賀はがきの 当りを 忘れないウチにと 貰って来ました
取りこぼしなし 買いものも メモ通り シュウマイ皮に 冷凍うどん 低温殺菌牛乳も~~~
~~~
~~~
~~~
(脳トレ 短歌)
*好きな曲 流せば心 軽やかに 体もぐれる 朝のひととき
*焼き立ての パンの香りが 車の中 頭の中で お茶を入れつつ
*おぼえ書き 今日の一日 書き終える ブログ日記も 十年になる
最低気温 -1℃ 最高気温 4℃ 晴れ
ちめた~い! 今日の空は水色 冷た~い水色
朝は 寒くても 何時もなら お昼頃には 気温上がるのですが その気配なし
暖房のはいっている 部屋から出ると 冷凍庫に入った見たい
雪で 大変な所を思うと 贅沢は言えませんね
コンな記事見つけました
「喉の 痛い時には マシュマロを」
空気が乾燥すると ちょっと油断すると 喉が痛くなってしまう
そんな時 喉の痛みを和らげる 方法
・早目の〇〇ロンと 薬を飲む
・マスクで乾燥から 喉を守る
・塩や蜂蜜を混ぜた 水分を摂る
・のど飴やドロップで喉を潤す 等がメジャーですが
とっておきは・・・
喉が痛い場合に 「マシュマロ」 を 食べると 痛みが治る
ネット画像
なんの 根拠もないように 思えますが
ヨーロッパでは 何百年も前から 言い継がれてるそうです
これは あながち 風変わりな 話ではなく
マシュマロの成分の ゼラチンが 咽の炎症を覆い 痛みを緩和する
マシュマロは 口の中に入ると溶けて ゼラチン状の液体になります
このゼラチンが 喉を優しく保護して 空気の汚れや 乾燥から喉を守ってくれる
マシュマロは 特に喉に炎症を 起こしている 痛みに効果的
喉にゼラチン膜を貼って 炎症から喉を守ってあげましょう
マシュマロの中の ゼラチンの成分は咳、風邪、喉の痛みに良いそうです
プレーンのものを 3つか4つ口に入れるだけでよいとか
但し 食べ過ぎはいけません
家やオフィスの引き出しに 常備しておくのもいいかもしれませんね
マシュマロ 買ってこよう~
~~~
~~~
~~~
~~~
(脳トレ 5・7・5)
*黙読の 顔を上げれば 雪が舞う
*雪舞う日 ホットミルクを ふうふうと
*初咲きの 水仙の香を 絵手紙に
(脳トレ 短歌)
*懐かしい 売り声もなく スーパーに 焼き芋売られ 少し侘びしき
*物忘れ 長生きをした ご褒美と 言い聞かせるや 老いの明け暮
*足首に 冷の集まる 夕暮れは ファンヒーターの 温度を上げる
最低気温 0℃ 最高気温 4℃ 曇り
紛れもない 冬空です
昨夜 宵の内から 雨と共に 強い風
一時は 雷鳴も
冬嵐の 激しい風の音が 気になって 中々 眠りにつけませんでした
静かになって来た 日ずけの変わった頃
雪が 舞ったのでしょうね 初雪です
朝 新聞取りに出たら 所々 薄ら~と みぞれ状になっていました
遅刻して やってきた 冬将軍 全国的に大暴れ
この辺でも この冬 一番厳しい寒さだとか
お出掛けは控え どうしてもの時は 一番暖かい服装で お出かけ下さいと
又 お昼頃から 雪が舞うと 天気予報士の清水さんが 言ってました
ハイ 言われなくとも 出かけません こんな日は 読書日和
本を読むと言えば 暢気で 時間がある暇人 思われがち
その通りかもしれませんが 肩身狭く 本の話しは 気が咎めます
でも 今日なら 誰に 遠慮することも無く 心苦しく 思うことも無いですね
今読んでいる本
「だれもが知らない小さな国」 コロボックル物語・1
佐藤さとる・作 村上勉・絵 の児童書です
この物語は タイプ印刷による 私家版として 百部余りを(昭和34年3月)
同年 7月に 講談社から 装丁・挿絵は 1巻・2巻は若菜珪で 単行本になり
初版本の 若菜珪さんの挿絵は 今は 殆ど見られません ネット画像
若菜珪さん 挿絵 これと同じのを レビさんが お持ちです 羨ましい
3巻以降は 村上さんの挿絵に
十年後 (昭和44年) に 装丁・挿絵は 村上勉で 改訂版が
そして 再び 改訂版が
と 読み継がれた来た 物語 なのに
知りませんでした
知った 切っ掛けは ややこしいですが
「だれもが知ってる小さな国」有川浩作 村上勉絵
好きな 作者 有川さんの この本で
佐藤さんのコロボックを 知りました
有川さんは 佐藤さとるさんのコロボックル物語を 引き継いだのです
違う 作者で 物語は 継承される例は 珍しい 事の様です
佐藤さんの コロボックル物語は 未だ 健在です
「豆つぶほどの小さな国・2」「星からおちた小さな人・3」
「ふしぎな目をした男の子・4」「小さな国のつづきの話・5」まで
心 ゆっくり ほんわか 優しい気持ちになる フアンタジー 物語
順番に 読んでいきます
最低気温 1℃ 最高気温 10℃ 雨のち 晴れ
のち 曇り
月曜日 出掛ける時は 昨日からの 雨は 殆ど止んでいました
お昼には 一時 陽も差しましたが 曇ってきました
夜には 気温もグンと下り 又 雨に この雨が 雪になる所も あるそうです
昼食後の後 目薬をさします 3種類 1日3回 朝昼晩
結構 面倒なんです 1つ点して 次のは 5分以上 間隔を空けます
そして 又 5分以上 言っても 15分程なんですが
時計と 睨めっこしてたら 5分の長いこと
他の事してたら 忘れたしまったり・・・
今日は その 変な拘束時間に
お年玉つき年賀はがきの 当選番号を 調べました
今朝の 新聞に 出てたので 切りとって置きました
1等なし 2等もなし
3等は・・・
おおっ! なんてことでしょう 3枚も あ・た・り
3等 下2けた 69 90 お年玉切手シート
ボケてますが・・・当ってますよね
珍しいことです 3枚も です
1等や 2等なら もっと良いんだけど そんな 欲張りは いけませんね
今まで 1度も経験無しだから 言って見た だけ
切手シートは 何度か・・・ でも 切手シートも当らない年も 有るんだから
喜ぶべきですね~
3枚の内 1枚は 全住地の 古~い 友人
1枚は 親戚筋 あと1枚は 書き損じ
その 古い 友人に 久し振りで 電話してみようかな~
最低気温 2℃ 最高気温 10℃ 晴れ時々曇り
良いお天気も 今日までの様です
夜から 明日月曜に掛けて 雨の予報
先日 ウーウエンさんの 料理本を 見つけてから
アレコレ・・・ 今日又 目に付いたのが
「花豆の八角煮」
これって お砂糖を使わないのです 八角の香り好きです お豆さんも 好き
花豆は有ります 八角買って 残りは 久しぶりに 豚の角煮でも・・・
作りやすい分量 200g ってのを参考に
出来上がり~!!
お砂糖 入れてないのに ほのかに甘い お豆の味なんでしょうね
美味しいのですが 不味くはないのですが
なんか 物足りない
普通のが良いですね~~~
~~~
~~~
~~~
(脳トレ 5・7・5)
*風強し 小鳥のごとく 枯葉飛ぶ
*掃く人の そばへ舞いくる 木の葉かな
*バレンタイン 何もないけど 気が騒ぐ
*自分チョコ 買おうか迷う バレンタイン
最低気温 0℃ 最高気温 8℃ 晴れ
この所 寒い 冬らしい日が 続いています
特に 朝の 冷え込みに いじけます
月一の 内科検診に 行って来ました
本当は 来週なんですが 週間天気予報を見ると
水曜日まで ぐずつく様子 最高気温も グンと下がる見たい
お薬貰うだけ? なので 連絡して 今日に変えて貰いました
聴診器当てて 血圧測って 問診 前回 受けた 血液検査の結果は
「ちょっと 中性脂肪値が 高いと言えば 高いけれど~ まぁ良いでしょう」
足のことも有るけれど 「軽い運動は するように」・・・でした
歩き サボってるの バレバレ~~~~
~~~
~~~
~~~
なんか変 と思ってたら 炊飯器が とうとう お陀仏
です
何時 買ったか 忘れる位 昔 未だ 事務所に行ってた頃に買ったもの
良く働いてくれたと思います
取り敢えずは ストウブ鍋で 炊きました
今は 毎日 炊く 訳でなく 炊飯器で 一度に4合炊いて
タッパーに 小分けし 冷凍 食べる時 チンしてます
このまま ストウブ鍋で 炊くと言う 手もありますが
炊飯器ある方が 便利ですよね~人が来ることもあるし
電気メーカーにも 得意分野が有るや なしやで
炊飯器なら 三菱か パナソニックが良いなんて 聞きますね
大型電器店へ 行こうかと 思いましたが
杖お伴の身には 持ち帰りが 大変です
いつもの 町の電気屋さんの取り扱いは 日立
まぁ~いいか 日立でも それなりにでしょう
電話して パンフレット 持って来て貰いました
今 1合からでも 美味しく炊ける「おひつ御膳」と云うのが有る様ですが
山菜ご飯や お赤飯炊いたりは 今までの様に 5合炊きの方が 便利
纏めて炊いて 小分けして チンでも 美味しいです
古い壊れたのも 持って帰ってくれ 助かります
不燃物の時 ヨイコラショと 持って出ないで済みます
ネット画像
今夜 炊いて見ます
*どうでもいい話し
車の 運転中 信号待ちの時 なんとなく ナンバープレートを
「み 1」 1番です 買った番号でしょうね 1番なんて 初めて見ました
それだけでなく 帰りに見たのは 「の 5」 5番も珍しいです
最低気温 1℃ 最高気温 8℃ 晴れたり 曇ったり
今朝 近畿中部では 今年一番 冷え込んだとか 北風も吹いて 寒いです
昨年暮れのこと お正月に 映画のDVDでも 借りてきて 観ようかな・・・
古い物ですが DVDプレイヤー テレビ台の下にあります しゃがめない正座できないで
TVの前にでも 台を置いて 乗せてもらったらと 考えていました
年末に 掃除に来てくれてた 息子に見て貰ったら
TVの横に置けるとの事 テストしたら あれま~ぁ 作動しません 古いもんね
大型電器店へ 今小型で 安いのが 幾らでも有る 見てもらい 使いやすいのを 購入
使い方も習って 準備万端でしたが
年末には ツタヤへ 行けず 年が 開けました
嵐のファンの RIKOに 嵐のコンサートのDVD 貸してと 頼んでありました
持って来てくれました 嵐が いっぱい
好き嫌いは 別にして 台風の嵐で無く
今 解散問題で 騒がれている SMAPと 同じ事務所の
5人組アイドルグループ 嵐を知らない方は いないでしょう
中の誰それが 好きで無く 嫌味の無い 5人全部が 好き
見たい TV番組ない 寝るのに 早いの時 DVD観ています
憂欝な気分でも それを 一掃するような
キラキラ 華やかで
パワフルな パフォーマンスに
明るい気分に
歌も いい歌が 沢山あり 魅入ってしまいます
若い人と 楽しさ 共有するのも 中々 いいもんですね
暫く 退屈しないで 夜を過ごせます~~~
~~~
~~~
~~~
今日のお八つ
「はりま焼き」 味はんなりと 京風せんべい
”関東のせんべいは 武家文化の伝統を受けた 男性的な食感と味付け
一方 上方のそれは 公家文化の伝統を受けて
女性好にの 食感と味付けに
サクサクと軽い歯さわりと 京風のはんなりした淡くやさしい味わいに”
と書いてありました
最低気温 2℃ 最高気温 8℃ 曇り 時々晴れ
にわか雨
今年 初めの絵手紙教室
「松は もう取れましたが おめでとうございます」で始まりました
描く前に 少しだけ お勉強
「かくときの大事なこころ」
★ヘタでいい ヘタがいい
「ヘタ」と 云う事は 飾らないこと 素のまま
上手に描こうと意識したものよりも ヘタでも全力だしてかいたものは
その人らしい 味わいがでるだからこそ ヘタがいいのです
こんな 話に 励まされ 今年も 頑張ります
最初は 線の練習で 瓦當の 「大富」を書きました
お次は 例の「白いもの」順番に出します
Yさんは 白シメジ ブナピー 食べたこと有ります
Aさんは スノーマンの お人形に 雪の結晶の 一覧表
Sさんは お豆腐に ヨーグルト
そして 私は 白いチューリップに 石鹸
最後に 先生が 描かれたのを 見せてもらいました
茹で卵 丸のままと 半分に切った卵
それと こんな 白い糸
ネット画像
糸の 絵の横に ”縦の糸はあなた 横の糸はわたし”と
中島みゆきさんの 「糸」の 歌詞の 一節が・・・
ふしぎでしょ 同じものが 有りません
一緒に 習っているのは 私を入れて4人
不思議と 何か持って行くの時 被ったことなし
先生が 教えておられる 別の教室では 蕪 半分に切った大根
同じく 半分に切った白菜 ニンニク等 野菜が 多かった様です
何時もの様に ワイワイ 楽しく 描きました
チューリップ 開き気味で 少々 太っちょ
ブナピーも お借りして 描いて見ました
来月 2月の第二水曜日には もう お雛様を描くそうです
糊と 鋏みも と云う事なので 又 切ったり 貼ったりが有るみたい
楽しい 教室は アッつと云う間の 時間
松が取れたかと思うと 町は 節分の
丸被り寿司 バレンタインの チョコ
あれよ あれよと 言う間もなく 時は進んでいます
1年の早いこと 1年早く感じるのは 年のせいなんだそうですね
最低気温 0℃ 最高気温 9℃ 晴れたり曇ったり
昨日と 似たり寄ったりの 気温に 空模様
明日は 月の第二水曜 絵手紙教室です
思い出したのは 持って行く 画材のこと
前にも 話したかも知れませんが 「白いもの」
その時 お餅とか 雪なんて ヒントを 戴きましたが 中々 難しいです
「難しく考えないでも 器でも お花でも いいですよ~」と先生が
あちこち 探しました ひとつミツケ!
「牛乳石鹸と 石鹸置き」
白いお皿も有りますが 変哲のないもので 面白くありません
思いついたのは 近鉄百貨店にでも 行ってみよう
ちょっと 買いたい物もあるし・・・これで 歩きもサボらないで済む
先に ロフトへも 行って見ましたが 目星しいものは なし
次は 近鉄へ 一つ 可愛い 白い土瓶が 目に付きましたが~
お値段見て 驚いた目玉が飛びてる程 お高い これは 心惹かれても 無理 無理
結局 富澤商店 ジュンク堂へ行って 目的のものは 何もなし
ぬいぐるみなら 白くて可愛いのは有ったけど 物を 増やす事になる
いいも~ん 石鹸持って行くから
駅の所迄 帰ってきた 駅の花屋さん 白い花 色々有りました
お花でもにしておこう・・・
スイトピーも可愛いし ダリアも綺麗 ユリなら 豪華
迷って 迷った末の 「白いチューリップ」
明日 お仲間さん達は 何を持って来られるのでしょう
こんな時 不思議と 被ったことなしなんです 楽しみです
ふと 思い出した 白いもの
水仙 大根 小カブ カリフラワー ・・・
最低気温 2℃ 最高気温 11℃ 曇り 時々晴れ
今朝も 冷えました 少し 冬らしくなってきたのでしょうか
今日は 月曜日だけれど 祝日 成人式なんですね
祝日でも リハビリは あります
暮の28日 年明けの4日と 2回休みました
で~半月ぶり 血圧 体温 酸素 測って・・・
女性7名 男性2名
ラジオ体操 第一をして ウォーキングマシンや 自転車漕ぎ その他の器械
その人の 体調に合わせ 加重 回数が 違います
ボール体操に ペットポトル体操 これは 全員で
あと 療法士の先生の マッサージを受け
脳トレ? その時によって 違いますが
今回は お魚文字の 神経衰弱 結構 盛り上がりました
最後は ラジオ体操第二で終了 結構 盛沢山でしょう?
休憩を 挟みながら 約2時間半
慣れてくると 何でもないのですが 久し振りは 疲れました
で~今日は 歩きなし 又明日から 頑張ります
今年は 大好きな みかんが 甘くて お安いので 嬉しいです
この辺りでは 和歌山の有田みかんが 多いようです
年末に 10㎏のもを 箱買い
今日は 5㎏のものを・・・メジロさんの分も 入っています
*何時も ブログの文字 真ん中に寄せています
最近 時々 行かなくなります なんでだろ
*スマホに お知らせが 入った
青森で 震度5弱の地震だそうです 津波の心配無し