世界遺産大峯奥駆道を歩く その2

世界文化遺産大峯奥駆道を歩いた記録です。

トリカブトの咲き乱れる真夏の釈迦ヶ岳を歩く 2015年8月28日 その2

2015-08-29 13:25:22 | 大峯奥駆道を歩く
釈迦ヶ岳その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

気持ちのよい尾根道を進む。道がかなり先のほうまでみえるので分かりやすい。
しかし雲に巻かれると分かりづらいだろうなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広い場所に出た。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

千丈平だ。奥駈道までもう少しだ。
ここは奥駈道縦走者のテント場だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「行者の隠し水」だ。ここで一休み。この水は奥駈直下なのにコンコンと一年中涌いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トリカブトの咲き乱れる中に水が沸いている。
そして非常においしい水だ。水分補給して少し休憩する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

休憩の後少し歩くとすぐに奥駈道へ出た。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奥駈道を行く。晴れていればもっと幸せな気分に慣れるのに残念だが、それでも気持ちがいい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

釈迦ヶ岳到着。標高1800メートル。地図には日本200名山と書いてある。

いったいどこの誰が何を基準に選んだのだろう。

山頂付近で京都からきたという方とすれ違いしばらく立ち話をする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

釈迦如来の台座にはこの100キロ以上ある銅橡を担ぎ上げた伝説の強力さんの名前が入っていたが今は読みにくい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つづいて 隣の孔雀岳へ縦走開始する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次の靡き(行場)の「橡の鼻」へは100m以上急降下だが 全く雲の中で方向が見えにくい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周りの景色はもちろん全く見えない。雲の中だ。おまけにぽつぽつと雨が降り出してきた。
そこで縦走を断念して引き返すことにした。雲や雨の中で縦走したら、このルートは岩場が多く危険だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小雨降る奥駈道を引き返す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先ほどの「行者の隠し水」ポイントまで帰ってきたら雨が止んだので ここで昼食にする。
食事をしていると周りでなにか動く気配がする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6頭くらいの群れが 私を囲んでいた。一番大きいやつが「なんかくれ」と言っている様だ。
こんな鹿の群れに深山で囲まれたのは初めてなので 気持が悪い。
以前奥駈で 猿の群れに囲まれたときは怖かったけど。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下のほうからなんか大きな声で怒鳴っている声が微かに聞こえた。
立ち上がって下を見ると 先ほどの京都からこられた方が 食事中に鹿に囲まれて怒鳴り散らしているようだ。
見ていると鹿はぜんぜん動こうとしないのでその方は 荷物をまとめて下山されたようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の周りの鹿は5~6メートル以内には近づいてこないようなので、鹿を無視して食事を続行した。
そして下山。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トリカブトの咲き乱れる真夏... | トップ | トリカブトの咲き乱れる真夏... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大峯奥駆道を歩く」カテゴリの最新記事