世界遺産大峯奥駆道を歩く その2

世界文化遺産大峯奥駆道を歩いた記録です。

夏の終わりの南奥駈 行仙岳から平治宿を往復 2017年9月3日 その1

2017-09-06 18:50:51 | 世界文化遺産大峯奥駈道を歩く
世界遺産大峯奥駈道184キロのうち前鬼から奥駈へ出たところが 「太古の辻」です。
其処から北半分は 金剛界奥駈と呼ばれ荒々しい山が多いのです。北奥駈とも呼ばれます。

太古の辻から南半分の奥駈は 胎蔵界奥駈と呼ばれ 穏やかな峰々が続きます。南奥駈とも呼ばれます。

北奥駈は 人気の山が多く、半袖半ズボンスニーカーという ハイキング気分の若い人が多いのですが
残念な事に 山の素人が多く 遭難事故も時々起きます。

一方南奥駈は 人気(ひとけ)も少なく 歩いていてもほとんど人に会いません。

道も荒れ果てていました。その状況に危機感を抱いた 前田翁(塩爺こと塩川正十郎前財務大臣の秘書)
やその友人の新宮やまびこぐるーぷ代表 玉岡憲明氏らが 私財を投げ打って 山小屋の建設や
奥駈道のメンテナンスをしてこられました。一方 国や奈良県は何もせず それどころか山小屋建設に
反対までする始末。塩爺があちこち頼みまわってやっと 建設が出来ました。

久しぶりにその 南奥駈を歩きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
行仙岳から平治宿 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

計画図です。ピンクは奥駈道でブルーは登山道です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午前9時到着、自宅から130キロ約3時間かかりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

向こうに見えるトンネルは 国道425五号線白谷トンネルです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

身支度整えて 9時30分スタート。あの階段が登山口です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関係者以外通行禁止だって。電電公社は 税金で道と施設作ってもらっておきながら何と言うことを言い出すのでしょう。
この先行き止まりなんてバカバカしい。峠から先が 千年以上前から信仰の道の始まりなんだよ。教えてあげるよアホな
電電公社の社員たちよ。まるで役人の態度ですねえ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鉄骨階段の急登と
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山道の急登の繰り返しです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鉄骨階段もジグザグの急登、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山道もジグザグの急登の連続になりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あれが峠かと思いきや、まだまだ続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5年くらい前に歩いたときから 道の修理がしてありました。電電公社がするはずもなく、奈良県がするはずもなく。
新宮やまびこぐるーぷの方々が 直してくれたのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩き出して1時間、ようやく峠が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奥駈出会いです。ひとまず行仙岳へ向います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

直ぐに山頂が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂到着ですが、まわりに鉄塔やアンテナ、建物があり とても奥駈道の雰囲気ではありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アンテナの向こうに十津川の山々が見えます。南奥駈の続きはもっと右手で ここからは見えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次の怒田宿、倶利迦羅岳へ向います。向こうの建物は老朽化して放棄された建物です。
ちゃんと解体して 更地にして世界遺産の視界から消してくれよ、電電公社め。
解体撤去するほうも こんな山中では 建設以上に巨額の資金が要るので 電電公社は知らん顔しています。
反社会的企業行動ですねえ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いきなり道が不鮮明になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

良く見ると踏跡やテープがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この標識が無かったらどないもなりませんね。新宮やまびこぐるーぷ の皆さんのおかげです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

行く手に倶利迦羅岳や転法輪岳が見えていますが、その奥に微かに釈迦ヶ岳の頭だけ 微かに見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
行仙岳から平治宿 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりの南奥駈 行仙岳から平治宿を往復 2017年9月3日 その2

2017-09-06 18:50:38 | 世界文化遺産大峯奥駈道を歩く
行仙岳から平治宿 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この標識は もう風前の灯ですねえ。これがなくなると 道はますます不鮮明になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

怒田宿到着です。ここは 奥駈第二十番靡きの行場です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

凄い物を奉納されてます。金剛童子と掘り込んだ大きな石です。これを背負って歩いて来たのでしょう。
信仰心とは凄いですネエ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先を急ぎます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手に登ってきた国道425号線が見えています。あの道が無かったら奥駈もずいぶん遠くなりますネエ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アップダウンを繰り返しているうちに
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次第に道は不鮮明になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まっすぐ行こうとして 赤い細引きに遮られてあわてて止まりました。新宮やまびこぐるーぷさんアリガトウございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私もテープを取り付けながら歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あれに見えてきたのが 倶利迦羅岳でしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

石楠花原生林に入り、ややこしい道になりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やはり 新宮やまびこぐるーぷ の皆さんが伐採してくださったようです。アリガトウございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

感謝しながら通り抜けます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて急登が 始まりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ピークが見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

倶利迦羅岳山頂到着です。コースタイムより若干遅れていますが 70歳のジジイとしてはマアマアでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここは「靡き」(行場)ではありませんが、沢山のお札が納めてあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奥駈はここで左へユーターンして下りますが、小さな標識があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鎖場を迂回する 巻道ができたようです。新宮やまびこぐるーぷの皆さんアリガトウございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

巻道を行くと 直進しそうなところにはちゃんと標識があり、安心して歩けます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
行仙岳から平治宿 その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりの南奥駈 行仙岳から平治宿を往復 2017年9月3日 その3

2017-09-06 18:50:22 | 世界文化遺産大峯奥駈道を歩く
行仙岳から平治宿 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アップダウンを繰り返しながら歩いていくと やがて前方右奥に転法輪岳が見えてきました。もう少しです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

転法輪岳山頂到着です。みみは行場ではありません。そのまま歩きます。今日の目的地はもうすぐそこです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急降下を続けると 屋根が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平治宿山小屋到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここは奥駈第二十一番靡きです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

30年前に 京都大学名誉教授 今西錦司先生が ここを訪れて泊られました。その記念植樹です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日の目的地到着です。
この小屋は もともと修験道根本道場の三井寺(大津市園城寺 おんじょうじ)が建てて、新宮やまびこぐるーぷが
メンテしていたのを 同ぐるーぷが 建替えたものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きれいな内部で お昼ごはんを頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5年前にも張ってありましたが すこしは縦走者たちのマナーはよくなったのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

30分ほど休憩して 部屋を片付けて さあ引き返します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急降下の登り返しで急登が続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

転法輪岳通過です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更にアップダウンを繰り返すと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

倶利迦羅岳直下の鎖場と巻き道分岐に来ました。今度は鎖場を行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標識により、左へ急登します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急坂を登るとその先に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長い鎖場がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この鎖も 新宮やまびこぐるーぷの方が設置したものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

倶利迦羅岳に戻ってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これから引き返す南奥駈の峰々が良く見えます。左奥の山が 行仙岳と思います。あそこからここまで90分かかりました。
最後の長いアップダウンが始まります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
行仙岳から平治宿 その4へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりの南奥駈 行仙岳から平治宿を往復 2017年9月3日 その4

2017-09-06 15:50:14 | 世界文化遺産大峯奥駈道を歩く
行仙岳から平治宿 その4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り返ると 歩いてきた奥駈の峰々が連なっています。左奥の山は子守り岳でしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急降下を続けていると 見覚えのある葉っぱがあります。千木って臭うと やっぱり山椒の木でした。
全身がアセでべとべとで汗臭いので 葉っぱを沢山ちぎり あちこちのポケットに突っ込んで歩きましたが
とても爽やかな臭いに包まれて快適に歩けました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目印の赤いテープや 倒木の処理、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道の両側の枝払いなど みな新宮やまびこぐるーぷの皆さんのおかげです。感謝して通り抜けます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アップダウンを繰り返していると 見晴らしのよいポイントで よく晴れた日には熊野灘が見えそうなポイントがありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いていくとやがて 行仙岳が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アップダウンをくりかえしていると 次第に近くなってきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

怒田宿を通過して
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急登をしていると
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

行仙岳山頂を迂回する巻道分岐が出てきました。今度は巻道を行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

巻道とはいえ 立派な道です。これも新宮やまびこぐるーぷの皆さんのおかげです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口からの奥駈出会いポイントに出てきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鉄骨階段の急降下を続けていると遠くに高い山が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

望遠で覗くと 今日歩いた 転法輪岳のような気がします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急降下を続けていると ようやく道路が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やれやれ無事に帰着できました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私一人だった道路に私の車の隣にもう一台止まっています。私のすぐあとから 降りてこられた人を見てびっくり。
若い女性です。南奥駈で人に会うのは ほとんど無い上に ここで若い女性の一人歩きは 非常に珍しいからです。

お話をしているうちにまたまたびっくり。私の知り合いと同僚の方でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
我が家の裏山の岩湧山山中で 良くお会いする若い女性はいつも山道を走っていました。お話しすると
関西ツーリストという山岳ツアーの会社の ツアーガイドをしていました。

北海道のトムラウシ山の山中で 20人くらいの関西の人を連れて歩いているのに ばったりお会いした事もあります。

そのYさんと同じ会社の 山岳ガイドだそうで、ちかく奥駈ツアーで奥駈完全縦走のツアーがあり、その下見に来たとのことでした。
行仙岳山小屋に泊るそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際に歩いた記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度と距離の記録です。アップダウンが激しかったのが良く分かると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山歩きトップページはこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする