石鎚山から下山した後、直ちに車で移動しました。今夜の宿を 徳島県剣山ふもとのつるぎ町「ラフォーレ剣山」に 予約してあったからです。
高速道路の美馬インターを出て、国道483号線を延々と50キロ近く走りました。この道路は狭くて、曲がりくねって、すれ違いが困難な場所がほとんどでしかも、交通量が多く、大変時間を食いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つるぎ町経営の「ラフォーレ剣山」です。一泊2食付で7500円、一人でも割り増し料金なしの良心的値段でした。食事も美味しく、部屋もきれいで、とても満足でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ラフォーレ剣山」の玄関横に丸ささ山登山口があります。ここの宿舎の支配人のおじさん(厨房以外のほとんどすべての仕事を、一人でこなしてらっしゃいました。)に「とても眺めがいいし、簡単に登れるからぜひ言ってらっしゃい」と勧められました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
きれいな自然の森の中の道を登ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登り始めてすぐに剣山が見えてきます。左が剣山(1955m)、右が次郎笈(じろうきゅう 1930m)です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
振り返ると「ラフォーレ剣山」が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登り始めて約40分で山頂です。標高1712メートル。
いつも行く、大峯奥駆道の山上ヶ岳や大山とほぼ同じ高さの山に、いとも簡単に登れてしまいました。
昨夜宿舎のお風呂で知り合った、堺市から来たおじさんに、今朝朝食時に、この山へ登る事を勧めたら、奥さんをつれて、軽装で登ってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
剣山と次郎笈です。左の剣山山頂の山小屋がよく見えて、誰かが「ヤッホー」と叫ぶ声も聞こえました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
瀬戸内海方向は雲の中です。しかも雲はむくむくと動いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たちまち雲が、山頂に押し寄せてきました。
周りの景色が 何も見えなくなったので、直ちに下山して今日のメインイベント剣山登山へ出発しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ラフォーレ剣山」から剣山登山口の「見の越し」まで車で約10分程度です。
「見の越し」には大きな無料駐車場があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山歩きのトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.htmlーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウエブのトップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー