goo blog サービス終了のお知らせ 

脳もいい天気

小中高生の勉強基地Y's 廿日市市佐方2丁目。
文系女性・理系男性のベテランが各1名。
がんばるぞっ!!

台風一過 修学旅行

2022年09月07日 | サイクリング
台風は一家でやってくるわけではありません。
台風が一つ過ぎ去って、という意味です。

 それはさておき、廿日市中学校2年生の修学旅行、
台風の通過と重なり、最悪中止か?とも思われましたが、
なんとか出発できたようですね。2泊3日なので、もう明日
帰ってきます。
 お年頃なので、行く前は心配、不安でいっぱいだったでしょうが
(自分がそうだったのでそう思うだけ?!)楽しんできてくれたら
いいなあと思っています。

 修学旅行による授業の振替は敬老の日や秋分の日あたりにもって
きてはどうでしょうか。
 というのも夏の間に生徒さんが急増して、平日に振り替える
ことは無理だからです。また、そのことを教えてくれたのが
奇しくもこの度修学旅行に行っている中2男子。
「先生、好きな日に振り替えんちゃいって言っても生徒がたくさんおって
無理じゃん!」と言われて初めて気づいた次第です。
ぼーっとしていてはいけませんね。生徒に教えられてしまいました。
 最終週が中間テストなので、それに向けて授業数を増やして
いきましょう。
 高校生たちもおおむね10月初旬がテストだそうです。
みんな頑張っていきましょう!



夏期講習最終日

2022年08月31日 | サイクリング
ということは明日から学校、明日から2学期!

ちなみに高校生は先週から学校が始まり、修学旅行のある中2もちょいちょい登校しているようです。

夏休みを満喫して昼夜逆転生活を送っていた人は学校に行くために起きるだけでも大変。
加えて、やれ休み明けテストだ、部活だと一気に忙しくなります。

学校に行きたくない理由があると
「ずっと休みだったらいいのに」と思うかもしれません。
逆にそれがないと
「うわ~、やっと友達との生活が戻ってくる。
   あれもしゃべろう、これもしゃべろう」となるのでしょうね。
学生時代の半分が前者、半分が後者だったので、どちらの気持ちもわかります。

みんなの秋がいい秋になりますように。
祈っとるけ~の。






盆明け

2022年08月16日 | サイクリング
お盆休みの間にやるはずだった「予定」は50%達成。
高温注意報が出るくらいの暑さだったので、
未達成の予定が何かはお察しください。

一般的に今日が「送り盆」とか「盆の送り」とか言って
海沿い地方では精霊船?を出すところも。
20年ほど前、精霊船を沖合で燃やしていると、
そういう風習なのに火事と勘違いした通りすがりの人が
ご丁寧に消防に通報して大騒ぎになったとか。
以来、その精霊船を出したお寺さんはその行事を辞めてしまった
そうです。
なんだかな~。

さ、今日から気持ちを切り替えてがんばるぞっ!

夏期講習前半終了!

2022年08月10日 | サイクリング
Y'sは8/11~8/15をお盆休みとさせていただきます。
お仕事の方もお休みの方も元気で楽しく過ごされますように。
早朝は少し涼しくなってきました(と思いたい)。
学校がない間に勉強を頑張っておこうと思う人は、
早起きして勉強してみると良いと思います。

私はと言えば、頭をすっきりさせるためにTwitterを辞めたのに
今度はYouTubeに興味が向き、寝るのが遅くなりがちです。
対策は、夜ジョグ(または筋トレ)を多めにしてヘロヘロになって
パッと(どちらかというとバタンと)寝ることです。

お盆休みにやること1⃣墓参り2件、2⃣教室の内外の掃除、
3⃣農園の夏野菜の後片付け、4⃣ロードバイクの坂練
5日間しかないのでこのくらいの緩めの目標です。

計画を立てるのが好きな人間で、
できないと自分を責めるタイプです。
良い子は後半を真似しないでね。

Have a good holiday!


あっちもこっちもウイルス

2022年07月23日 | サイクリング
身近にコロナが迫ってきている感覚はありますが、我々はまだ大丈夫です。

でもパソコンがウイルスにやられて変なメッセージが出てきたり、身に覚えのない請求が来たりが頻発。被害が出てからでは遅いので、業者さんに相談しました。
 結局「泥棒を敷地に入れないようにする」と例えられた、現段階で最強のウイルスバスター採用することにしました。毎月〇万円の出費。
 しかしネットバンキングを利用しており、生徒さんの月謝も入ってくる。のんびりしてはいられません。あ~こんなことでどんどん「便利」に「不便」がセットでもれなくついてくる時代なのですね。
 昭和万歳!!


完全燃焼した週末

2022年07月11日 | サイクリング
 私は地元カープ、ではなくプロロードレースチーム「ヴィクトワール広島」のサポーターです(キリッ😉 )。
7/9(土)は広島空港横の広島中央森林公園でロードレースが、
7/10(日)は商工センターでクリテリウムが行われました。

 今回は両日とも仕事になると思ったので裏方でサポートしようと、各大会の前日準備を手伝いに・・・・・というのは表向きの方便です。実は前々回、通行規制のボランティアをしながらつい熱く声援してしまい、ジャパン〇〇〇〇スタッフの方に叱られてしまったのです。前日なら迷惑をかけることはないと判断し今回は前日のお手伝いです(しょぼん)。
㈮は雨の予報だったので、カッパ持参でしたがほとんど降らず、鉄柵やバナーの設置、テントの設営など楽しくお手伝いできました。お弁当が配られ、たまたま中山監督の隣でお話しながら食べることができて非常に光栄でした。
㈯は授業が終わってすぐ自転車で駆け付け(ちなみに広島空港横までは高速道路を使って行きました)歩行者規制のロープを張るお手伝いをしました。一緒に作業してくださった皆様、暑い中お疲れさまでした。お互い頑張りましたよね。
 (日)本番はボランティアせず、純粋に応援のみ。保護者様との面談が終わって全速力で漕いでギリ間に合いました。選手たちは2日目のためか若干お疲れのようでしたが、息遣いが聞こえるくらい近くで応援でき(秒で走り去るけど)幸せでした。
 江波のビール工房で醸造されたビールや三原のプリンや唐揚げやかき氷など、出店されていた美味しいものはどんどんお腹に入れていき、ヴィクトワール広島専用のハリセンでガンガン応援しました。
 今日はちょっと放心状態です。余韻に浸りながらこの夏も頑張ろうと思うのでした。


もう梅雨じゃ

2022年06月20日 | サイクリング
廿日市はもうすぐ期末テストになります。
中間と違って9科目なので、としつこく言ってもピンとこないのが
中学生?!なので、今回は
1週間前までに5科目の提出物をやり終えて、それ以降は残り4科目にとっておこう、と具体策を申し渡しました。
いつも5科目の中間テストは頑張るのに、9科目の期末は受ける前から諦めモードで本当に頭に来ていたのですが、今回は果たして良い結果につながるのでしょうか。
 私が今まで具体的に言い足りてなかったかどうかが、はっきりするので、私にとっても大切な節目となることでしょう。


給付金詐欺

2022年06月06日 | サイクリング
私が書類を作り切れなくて、悶々としているうちに「これもらっていいんかいな」と思って一切やめた給付金。申請した方はご存知でしょうが書き方にコツがいるわりに正しい申請だったかの検証は緩そう。公文書を書くことに慣れている人に頼ってすがって書くものという印象でした。審査する人は上手な文章か、数字がたくさん書いてあるか、もうちょっと言えば、「もっともらしいことが書いてあるか」をみるのではないかと思われました。

案の定税務署員がからんだ大きな詐欺がマスコミをにぎわしています。
自慢じゃないけど、うさん臭いものの匂いがわかるんです私。

OLからスタートして職を転々としましたが、就職しても「この会社(このボス)なんかうさん臭い」と思って退職したら100%倒産かそれに類似した状況になっていました。就職する前は必死でよく見えてない自分はバカだと思うけど、中に入って冷静になると見えてくるものがヤバいとなった時の逃げ足は誰よりもはやいです。

そして先先日の新聞にありましたが、貸付金などをもらっても結局立ち直れた商店などは少なく、少々の金額(だけど国民の血税)をばらまいてもなんの役にも立たなかった上、返済すらできなくなったというのが実際だそうです。
自治体向けの助成金とか(名前は色々)もまったくコロナに関係ないことに、こじつけた理由で払われていたり。日本の国民はそうとう政府にバカにされていると思いました。バカな大人を作るために義務教育で「税」や「法律」についてほとんど役に立つ授業をしないのだとわかりました。

コロナが収まりつつあるのに外国からの観光客を入れるのが遅くて海外に恥ずかしいと言った人がいますが、外国に対して恥じることは何もないと思います。それより、国民が大昔のように政治家にいいようにあしらわれているのが、一国民として、子供たちに対して恥ずかしいです。

広電謎解きゲーム

2022年05月26日 | サイクリング
広電が乗車率を上げるために「謎解きゲーム」を始めるとか。
面白そう。広島に住んでいると当たり前に走っている路面電車ですが、
日本中どこでも走っているというわけではありません。
歯列矯正のための通院をはじめ、通勤通学でも大変お世話になったおなじみの乗り物ですが、自家用車の普及やコロナの感染予防のせいですっかりお客さんが減ったことでしょう。輸送機関を遊びの場にしてしまうなんて、面白い発想だと思います。普段乗らない人もポケモンgoかなんかしらんけどそんな感じで乗ってみるかもしれませんね。JRのように赤字だからと言ってすぐ廃線にできないのが公共交通機関の性。補助金とか助成金とかに頼らず自力と工夫で頑張ってほしいものです。

Zoom授業 その2

2022年05月25日 | サイクリング
 中学生のE子さん、事情があって先週から学校に行けていません。
 学校はリモートで授業をしてくれたらしいのですが、途中で途切れたりして気が付いたら終わっていたそうです。この問題はまだ解決されていないのですね。
 私もZoom授業の準備はしてあるけど、いざとなったら途切れずにちゃんと聞き取ってもらえるのか心配になってきました。
 塾人(塾の先生)って、対面でわからせてナンボと思っているのでカメラに向かってセリフを言うような、某予備校の先生みたいなこと金もらってもできないというか、したくないというか……、そう!したくないです!
 生徒と近距離で楽しいやり取りをして盛り上がりたいです!
 それで理解してくれるのが一番!
                               以上!!