goo blog サービス終了のお知らせ 

脳もいい天気

小中高生の勉強基地Y's 廿日市市佐方2丁目。
文系女性・理系男性のベテランが各1名。
がんばるぞっ!!

暖房

2018年11月23日 | 塾のこと
鉄筋コンクリートのビルのテナントだった頃は毎年12月にならないと暖房をいれなかったのですが、
昭和に建てられた木造建築は断熱材も入っていないのか、さむ~い。
よって、今週から暖房を入れ始めました。

女子が「足元が寒い」というので、生徒が来る前に電気ストーブを試運転していました。
そして予習をしようとコピー機の電源を入れると
シュ~ン

部屋の電気が消え、コピー機も沈黙してしまいました。

あ~テンパーが落ちた・・・・(って、今頃は言いませんか!)

ボロ家なので、電気が不安定な上にコピー機の始動に結構な電流が。

今度から電気ストーブは400Wのスイッチだけ使うことにして、コピー機の始動は先に済ませておくことにしました。

今更ながら、電気のありがたみを感じた事件でした。

ちなみに自習室の各椅子にはハーフケットを用意しています。
足元に巻き付けると頭寒足熱になって、冴えた頭で温かく勉強できるようにとね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 予約のリクエスト | トップ | 師走 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまちゃん)
2018-11-30 23:05:59
恐らく、テンパール(笑)
プロテクターは15Aではないでしょうか?
両方稼動されるのなら、2系統必要ですね!
返信する
さすがプロ (Y's katayama)
2018-12-02 15:13:51
やまちゃんさんコメントありがとうございます。
なんとお詳しい、一家に一台(失礼)欲しいお方ですね。
中電工にも見放された実家と離れの配線関係(泣)。
そのため毎日暗くなると授業中でも、土砂降りでも、ソケットを回して門灯を点けに門まで出かけていく哀しさよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

塾のこと」カテゴリの最新記事