goo blog サービス終了のお知らせ 

脳もいい天気

小中高生の勉強基地Y's 廿日市市佐方2丁目。
文系女性・理系男性のベテランが各1名。
がんばるぞっ!!

入学おめでとう

2025年04月09日 | 塾のこと
高校の入学式があったようです。
校門で撮った写真を送信してくださる保護者様が次々。
嬉しいです。
本人たちは緊張の面持ちですが、お母さま方は晴れやかな
お気持ちなのでしょうね。親子ツーショットもいただきました。

しばらくは勉強より友達作り、通学慣れに注力したらいいと
思っています。
卒業を期に卒塾していった子たちにもお祝いメッセージを
郵送しました。
ハガキと切手の値上がりに奇声を発してしまったけどね。

4月1日

2025年04月01日 | 塾のこと
今日から4月
気分が安定しないのに無事大学に合格した生徒が
挨拶にきてくれました。
入学式用にスーツは買ったけど革靴をまだ買ってないので
今から行きます、と。

そんな慌ただしい時にわざわざ来てくれて
ありがとうね。

今週から妹と弟が他塾を辞めてY'sにきてくれるそうです。
重ねてありがとう。

ぽかぽか

2025年03月24日 | 塾のこと
大学の後期試験発表も終わり、すべての受験が終了しました。
完全な休日となった日曜日、3か月ぶりに山間部のカフェに行き、
さらに北上して吉和へ。
ぽかぽかだというのに道端にはまだたっぷりの雪が残っていて
驚きました。
同じ廿日市市なのになんという気候の違い!

そして廿日市市市議会議員選挙。
聞くところによると市議の給料は45万円だとか。
わ~そりゃ立候補者が多いわけだ。

弱者のためにとか、環境保全とかで実績を出してくれる
人いないかな。

後期終了

2025年03月13日 | 塾のこと
日本の国公立大学の入試は前期・中期・後期とあって、
昨日後期が終了。
発表はまだ先だが高校3年生はもう羽を伸ばそう。
お疲れ。

最近の大学入試の流れとしては私大推薦が増加。
昨年のうちに合格をもらった生徒がさっさと卒塾
(合格が決まった段階でもう来なくていいよと言ってある)。

昨日の国公立大学後期試験を受けた生徒たちも地元私立には合格しているので悲壮感はなさそう。
ニュース番組の論調としては教育費がかさんで云々という方向に向きがちだが現実とのギャップがあるように思える。


高校受験も、私立推薦で2月初旬に合格を決める生徒が増加。
私の頃(昭和)のように授業料の安い公立狙いでなく、
私立高校の良い所を見つけて早々とケリをつける生徒が年々増えて
いる気がする。
発想をアップデートしないとな、と思う。



卒業生に遭遇

2025年03月03日 | 塾のこと
そう、塾の前で大学4年生の卒塾生に遭遇しました。
4年が速い!
大学では優秀な成績で報奨金的なご褒美をいただいたとか。
公務員になることも決まって万々歳。
無理に国公立に行けと言わずとも、私立で充実した大学生活を
送れたそうなので良かった良かった。
友達(同じく卒塾生)で高専に行ったヤツは
「絶対に海に行きたくない、陸で暮らす」
と宣言していたのに、航海士?になって今サウジアラビア付近で、
帰国は夏だそう。
兄弟や友達の話をたくさんしてくれて嬉しかったよ。
君の将来に幸あれ。

日曜返上

2025年01月26日 | 塾のこと
私立高校の推薦入試が今週
私立大学の一般入試が来週
公立高校・国公立大学の入試が来月末

「日曜も自習室で勉強させて」の
リクエストがあったので日曜返上です。

珈琲とお茶を持参して1時間前に到着、
全部屋を掃除し、ストーブ(古い?)つけて生徒を待ちます。

受験学年ではない高校生にも「(日)開けるよ」とLINEすると、
「ワンチャン行きます」とふざけた答えが返ってきたので
犬のLINEスタンプ返してやりました。
その後「行けません」と来たので
大泣きのLINEスタンプ返すと
「すみません」と。
いつも言葉(返信)少ない「年頃の男子」なのに
今回はかなり饒舌で意外でした。
もう「年頃」を過ぎたのかなあ。

共通テストを前に、自習室でなく私のすぐ横で自習する
男子もいるので、やはり心細い時は「オンライン」でなく
「生身の人間」が頼りよね~と思う今日この頃です。



緊張感が🐍ヘビー

2025年01月17日 | 塾のこと
今日で各中学校の中3、学年末テスト終了
高3の共通テスト「対策」も今日で終了
明日から2日間「共通テスト」

というわけで、明日1日だけお休みいただきます。
すごく勉強しに来たかった人ごめんなさいね😁 

昨年末の時点ですでに出ている推薦入試合格者は
広島修道大学人文学部英語英文学科
広島国際大学看護学科
近畿大学工学部
各1名です。

共通テストを受験するということは、続く国公立大学2次試験まで
継続して受験勉強をするわけですが、2つのテストは全く性格の異なる
ものなので、来週からがらりと勉強方法を変えなくてはなりません。

今年は受験学年だけで2ケタの生徒さんがいるので
プレッシャーもヘビー級
あと1か月ちょっと、がんばります😀






信頼

2024年03月11日 | 塾のこと
不適切な行為で逮捕者が出る業界の一つに学習塾が
挙げられることがあります。
大人同士と違って、大人と未成年なので厳しく対処
したら良いと思うとともに、どんな職種であれ一定
数は変な人がいるので、子供がどんなふうに過ごし
ているか話が聞きやすい家庭である方が良いと思い
ます。盗撮についてはどう防御していいのか考えも
及びません。若者風に言うと、「鬼畜すぎる」、昭
和風に言うと「変態」でしょうか。

変な人に遭遇するのは割合の問題なので、大きい塾
には変な人が多いと思って間違いはないと思います。
かと言って個人塾なら安心かというとそうではあり
ません。私は閉鎖空間が嫌いなので、自習室は各人
をパーテーションで仕切っていません。隣の教室と
の仕切りも民家のリフォームなので、音が丸聞こえ
のふすまです。相当安心していただいて良いと思い
ます。
塾生が卒業していったので新入りさん歓迎です!

自己表現

2023年03月10日 | 塾のこと
広島県立高校の入試改革で、全員に面接が課されました。
自己表現。
中3に3年間で頑張ったことや自己アピールをさせて
点数化することが高校入試に必要なのでしょうか。
似たり寄ったりになりませんか。
そして人と違ったからといってどういう採点をするのでしょう。
そして点数化は受験生や保護者を
納得させられる正当性をもっているものなのでしょうか。

中学校の先生はすでに中学2年生に練習を始めているようですが、
来年はやめませんか、自己表現。
教員がこれにかかりっきりになるため何日も学校を休みにされている
高校生がいることも忘れてはいけないと思います。