goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬ランとシニアライフ

リタイア後初めての室内犬白いトイプードルココと暮らし今はココの娘ランと過ごすシニアライフを書いています。

銚子ジオパークで夏の自由研究!

2014-08-04 22:21:13 | 地域のこと

銚子ジオパークの今年の夏の企画も盛り沢山です。

日帰りでは①目指せ!化石博士!!②きのこ探検隊!!③海藻押し花を作ろう!宿泊編は親子ジオツアーで千葉科学大学教授の指導による地層の観察から地球の成り立ちを学びます。今日は宿泊編の2日目にサポート隊として参加しました。

一日目は屏風ヶ浦で地層を学び大学に戻って顕微鏡で砂を観察したようです。

9組の親子22人の参加者で2日目は銚子電鉄で今人気の観光ガイドが同乗、ジオツアーなのでいつもとは趣向を変えて話したそうです。

その後ホテルのバスで地球展望館・犬岩へ行き銚子ジオパーク会員と教授によるジオサイトの説明があり大学に戻りました。地層の話等わかりやすい講義と質問今回の学んだこと等のDVDのレゼントもあり修了証書を授与し終わりました。

地球は生物の絶滅が2回あったこと、1回目は古生代末2億5千万年前、大陸が分かれ始めて火山活動が盛んになり噴火が100万年続いた場所もありCO2が沢山発生し海が無酸素状態になり海の生物が97%消滅した話や2回目の隕石により恐竜が絶滅しても数%残った生物が進化してきた話

そして子供たちに何か思ったことはとの質問に「火山活動があったので化石がなかった時代もあったと思います」と言った生徒もいました。

銚子で見つかったアンモナイトやフズリナの話に示準化石や示相化石の講義も取り入れて家に帰ったらここで学んだことを周りの人に伝えてください、伝える説明も勉強になりますと締めくくりました。

対象は小学校5、6年生から中学校2年生と家族でしたがジオを見て知ったことは新しい発見と感動を与えたことと思います。