今朝の信州は気温が24度と昨夜から蒸し暑い気温が続
き今朝も、どんよりとした曇り空です。予報では台風
7号が直撃??とか?まだ進路予想が確定していませんが
今年の台風は、日本の南を通り越して太平洋から直接
日本列島に上陸する・・五号のような台風のパターン
に変わってきています。なんか変な気がしてなりません
そして今日から信州ではお盆に入ります。
今日13日は迎え盆で16日が送り盆、そのお盆の期間は、
ここ信州では8月13日~16日の4日間(8月盆)が一般的
のようですが、東京近郊をはじめとする神奈川・石川・
静岡の一部地域では、7月13日~16日の4日間(7月盆)
で行われ、更に東京の多摩地区などでは、7月31日〜
8月2日、沖縄県では8月中旬~9月上旬に行う場合もあ
るようです。地域や宗派によってお盆の期間もお盆の
やり方も異なるようですが、信州の隣近所などでも宗教
宗派によって違うようですね~
わが家も今年は新盆を迎え先日から仏間が足の踏み場
もない程のお供えなどで溢れかえっています。
お盆のお供えの基本は、五供(ごく)といわれています
が、供花(生花)線香、ろうそく、水、果物、野菜、と
お線香、ほおずき、精霊馬・精霊牛、ミソハギ、水の子
(きゅうりやなすをさいの目に切ったものとお米、水を
合わせたもの)、このほかに麺類や昆布、笹竹、故人の
好きな食材などをお供えします。
わが家では、息子や娘兄弟従妹や親戚たちの都合により
一日早い昨日今年の新盆をして、近くの居酒屋で久しぶ
りに夕食を共にしながら故人を偲んで今年のお盆を済ま
せました。今朝はそのお供えの五供や皆さんが持ち寄っ
た物を皆で分け合って・・終わりとなります。
ブドーやモモやスイカや梨など・・早く処分しないと
夏のこの時期は、痛みが早いので・・そんな作業が今朝
から忙しく息子や娘たちが大騒ぎして片付けをしています
明日からは本家のお盆参り、弟の家へのお盆参りなどで
今年のお盆を迎えます。










都合により本日、コメント欄をお休みさせて頂きます