goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

保坂正康さんの講演会

2025年05月20日 07時15分54秒 | Weblog
今朝の信州塩尻は気温が18度、南風が吹きつけていま
したが、爽やかな快晴の春霞の朝です。遠くの山々は
霞んで見えませんが、近くの緑は鮮やかな朝です。
一昨日松本市で開催された、信州岩波講座/まつもとの
講演会に参加して、作家、評論家、の保坂正康氏の講
演を一時間位聞いてきた。保坂正康さんをAIで検索し
ますと。保阪正康の思想は、政治的な立場や思想信条
に一線を引き、国民の歴史を「国民の年表」として記録
することに焦点を当てています。特に、昭和史を中心に
政治権力によって歪められた記録ではなく、市井の人々
の声を重視しています。
主な思想内容:
・戦争体験の教訓:戦争体験世代の教訓は、その国の
 歴史的遺産であり、非体験世代の身代わりである
 という考え方です。
・戦争責任:戦争を選択した指導者は、何世代にもわ
 たって責任を問われるべきであると主張しています。
・国家の責任:国家は国民の生命と財産を守る義務を放棄
 した罪が大きいと指摘しています。
・国際社会への対峙:戦争の相手国の記憶と記録に対峙
 する覚悟が必要だと述べています。
・民主主義的な考え方は、明治時代から存在していた
 ことを指摘し、日本国憲法が米国から「押し付けら
 れた」という意見を批判しています。
・軍の政治介入の危険性:軍事が政治よりも先にシステ
 ムを構築したこと、政治や憲法が軍を制御できなか
 ったことを批判しています。
・新しい平和論:核抑止力の平和論やクラウゼビッツの
「戦争論」を見直し、21世紀にふさわしい新しい平和
 論を構築する必要があると主張しています。

保阪正康の著書:
  • 『あの戦争は何だったのか 大人のための歴史教科書』
  • 『昭和の怪物 七つの謎』
  • 『日本の領土問題 北方四島、竹島、尖閣諸島』
  • 『太平洋戦争への道 1931-1941』
  • 『東條英機と天皇の時代』
  • 『五・一五事件』
  • 『昭和史の大河を往く』シリーズ
  • 『ナショナリズムの昭和』
保阪正康の思想の特徴
・帰納的な歴史観:演繹的な歴史観ではなく、具体的な
 史実を検証しながら、下から歴史を読み解くことで
 教訓を得ようとする姿勢。
・国民の視点:政治的立場や思想信条にとらわれず、市
 井の人々の声を重視する。
・平和論の必要性:戦争と平和について深く考察し、現
 代社会に合った平和論を提唱する。
・歴史からの教訓:歴史の教訓を学ぶことの重要性を強調
 し、後世に伝えることの大切さを述べる。
以上のようにAIは回答してくれていましたが、今回の
主催が岩波書店関係の団体、信州岩波講座/まつもと2025
の関係での講演ということで、最近の日本人は本を読
まなくなった・・という事から始まって、最後はもっと
沢山の本を読むように・・と痛い所を突かれてきました
日本人は江戸時代270年間対外国と戦争をしていなかっ
たこと、でもその間武士の規律ある社会の中で軍備の
備えは出来ていたこと、そして明治維新からの天皇政治
になってから帝国主義的な軍事教育に幾つかの誤りが
あったこと、それは日本人が本を読まなくなってきた
事、哲学を学ばなくなってきた事、聞けわだつみの声の
書籍の中から特攻隊員・上原良司の手記についてその
遺書を紹介。 上原は長野県北安曇郡池田町生まれで南
安曇郡穂高町(現安曇野市)に育ち、慶応大学在学中
に学徒動員され、 昭和20年(1945)5月11日、鹿児島
知覧を飛び立ち、沖縄海上の米機動部隊に突入、22歳
で戦死した。話、政治家の後藤田正治の護憲活動の話
などを話していて、我々に、ドイツの哲学者イマヌエル
・カント書籍、中国の墨子の書籍、中江兆民や桐生悠々 
の書籍、そして永井荷風を読むように、そして日頃から
常識の枠で物事を考えて行動するようにと、締めくくった















コメント欄はお休みさせて頂いてます





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙に勝つためだけの政策がチラホラ・・

2025年05月19日 07時19分09秒 | Weblog
今朝の信州塩尻は気温が15度、曇り空でしたが天気
予報では、これから晴れる予報になっています。
昨日の日曜日は、久しぶりに松本市の市民芸術館にて
信州岩波講座/まつもと2025に参加してきました。講師
はノンフィクション作家、評論家、昭和史研究家の
保阪正康氏、の最近の世界の動きと日本人の戦争観に
ついて教えて頂きました。そしてスポンサーの岩波書
店の本を読め・・としっかりPRしていかれました。
国会も残り少なくなって、消費税の減税とか廃止とか
いろんな意見が飛び交い、残念ながら国会議員の殆ど
が選挙に勝つための発信が多くなって実際のこの国の
将来とか、今の若者たちの今後などについていろんな
意見が飛び交っていますが、本当に国民の立場になっ
て真剣に考えているのか・・本当の腹は??と疑いたく
なるような言動が目立ち始めました。
そんな意見の中で、歴代の自民党政権の中で、本気で
子どもの数を増やそう、本気で少子化に歯止めをかけ
ようという気持ちなどは皆無だということは明白です
でも選挙が近づくたびに、彼らはその場限りの無責任
な言い訳とと共に、いい加減な政策や手法を繰り出し
てその場だけを取り繕う手口には、特に要注意する必要
を感じます。毎年毎年、この「子どもの数が44年連続
で減少」という確固たる事実は、自民党政権の無能さ
の象徴といっても過言ではないでしょう。
我々の生まれた「団塊世代」そして我々の子供達の
「ミニ団塊世代」これは戦後の世界的傾向でしたが
それは、総務省統計局資料でも、厚労省の子供の資料
でも文科省の学生数の資料でも全ての情報が、今日の
少子化については全て予想されていたにもかかわらず
責任政党として、子供の出生数の減少傾向に対して当
時の田中角栄も、その次の三木武夫も、その次の福田
赳夫も、その次の大平正芳も、誰ひとりとして何の少子
化対策も行なわなかった。その次の鈴木善幸が首相と
なった1980年には、日本の出生数は159万人にまで減少
わずか8年間で年間の出生数が50万人以上、25%も減少
してしまいました。
更に、次の中曽根康弘も、その次の竹下登も何もして
こなかったどころか、竹下登に至っては消費税を導入
して国民の負担を増やす政策、これについては健康保険
はじめ介護保険等福祉予算の為を看板に消費税導入を
してきたので家計負担が増加にともない、出生数の減少
がさらに加速し始めたのです。その結果、安倍晋三が
首相の座に返り咲いて2年目の2014年、日本の出生数
は遂に100万人を割り込んで99万人となってしまいま
した。そして、7年8カ月に及んだ第2次安倍政権でも
出生数は毎年減り続け、今日になって皆さん慌てふた
めいいるのが現状でしょう。我々国民も選挙のたびに
各政党の公約を注意して慎重に吟味することが大切です
これから参議院選挙が近づきますと、いろんな選挙用
の言動が出てきますが、よ~く慎重に検討する必要が
ありますよね~











コメント欄はお休みさせて頂いてます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が町も国際色豊かになってきていますが・・

2025年05月18日 06時51分45秒 | Weblog
今朝の信州塩尻は気温が19度、朝から蒸し暑く感じて
初夏を感じさせる空気です。
今日は、国際親善デー との事です。 
1899年、世界の平和を願うロシア皇帝ニコライ2世の
提唱により、オランダのハーグで開かれたこの会議は、
国際紛争を平和的に解決するための大きな一歩でした。
日本を含む26ヵ国が集まり、歴史に残る条約が結ばれ
ることになります。
その後、1922年(大正11年)にこの日が「国際親善デー」
として制定され、日本でも1931年(昭和6年)から実施
されるようになりました。しかし、具体的にどの団体
やどんな機関がこの記念日を制定したのかは、はっきり
していません。当時は、国際親善の精神を広めるため、
さまざまなイベントが催されていたと伝えられています
が、現在ではその痕跡を見ることは少なくなっています。
それでも、この日の意義は忘れてはならないものです。
国際親善デーを祝う具体的なイベントが少なくなって
いる今日、私たち一人一人が日々の生活の中で国際親
善の精神を実践することが求められています。
例えば、異文化交流の機会を積極的に持つことや、外
国語の学習に励むことも一つの方法です。
また、SNSを通じて世界中の人々と交流を持ち、異な
る文化や価値観を理解し合うことで、国際親善の輪を
広げていくことができます。これは、国際親善デーの
精神を日常に取り入れる具体的なアクションと言える
でしょう。
私たちが外国人観光客を温かく迎え入れ、日本の文化
や伝統を紹介することも、国際親善につながります。
日本独自のおもてなしの心を世界に発信することで、
国際理解が深まり、友好関係が築かれていくのです。
国際親善デーは、私たちが世界との関わりを見つめ直
し、平和への願いを新たにする日であり、日々の生活
の中で国際親善の精神を実践することで、その意義を
より深く感じることができるでしょう。
私の街でも、私の町内にも外国人の人が何人かいます
が、ベトナム人の一人は判りますがそれ以外は国籍も
よくわかりません、交流を持とうと思いますが、その
機会もなく、お互いにその言葉の壁でゴミ出しや町内
イベント等に関する連絡は、市役所頼みです。
何と言っても、言葉の壁は大きいですね~私の町内会
の役員も今年度で終わりますが、その期間になんらかの
交流が出ればと思いますが、さて??・・・更に私もblog
やfaceブックや旧Twitterなどで海外の人達と交流があり
ましたが、今はドイツの友人たった一人だけです。やは
り言葉の壁は大きいですね~その人もドイツで日本人
向けの学校教師のドイツ人、なので日本語で時折のmail
です。人それぞれの国際親善交流があるようですが、出
入国管理庁の発表によると令和6年6月末現在における
中長期在留者数は、331万1,292人、特別永住者数は、
27万7,664人で、これらを合わせた在留外国人数は、
358万8,956人となり、前年末(341万992人)に比べ、
17万7,964人(5.2%)増加しました。と発表しています
更に国際色豊かになる日本、どんな国になっていくので
しょうか・・・












コメント欄はお休みさせて頂いてます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月は、自動車税の納税月です。

2025年05月17日 06時49分38秒 | Weblog
今朝の信州塩尻は、気温は15度ですが、朝から小雨が
降り続いています。これから雨足が強くなる予報です
自動車を持っている皆さんはご存じのことですが毎年
五月は、自動車税の納税期、その他にも車両の購入月
には1年~3年ごとに自動車重量税など税金がかかり
ます。自動車税の税額は、車種や用途、総排気量など
によって異なります。年数を経過した古い自動車の場
合は税率を重くするといったルールもあるんですね~。
自動車税(種別割)とは、毎年4月1日現在の車の所有
者が支払うべき都道府県税(地方税)です。軽自動車の
所有者に対しては、自動車税ではなく「軽自動車税
(種別割)」という税が課せられます、こちらは課税
団体が市区町村であることが一番の違いです。
総排気量については、車検証の「総排気量又は定格出力」
の欄で確認することができます。
自動車税(種別割)一覧
   総排気量   自動車税 軽自動車税
1,000cc以下25,000円10,800円
(自家用乗用車)
1,000cc超1,500cc以下30,500円
1,500cc超2,000cc以下36,000円
2,000cc超2,500cc以下43,500円
2,500cc超3,000cc以下50,000円
3,000cc超3,500cc以下57,000円
3,500cc超4,000cc以下65,500円
4,000cc超4,500cc以下75,500円
4,500cc超6,000cc以下87,000円
6,000cc超110,000円
これは、東京都主税局「自動車税種別割」、と総務省
 地方税制度を参照にした金額です
なお、一部の環境配慮車(電気自動車やハイブリッド
カーなど)翌年度の自動車税、軽自動車税が軽減する
ものもあります(軽課)。他方でその車が、新規登録
(軽自動車の場合は新規届け出)の日から一定年数を
経過した自動車に対しては自動車税・軽自動車税の、
税率が重くなる制度もあります(重課)。
軽課・・自動車税が軽減される要件としては
適用期間:2023年4月1日~2026年3月31日
適用内容:上記適用期間中に初めて車両番号の指定を受
ける減税対象車(三輪以上の軽自動車)を取得した場合
に限り、当該年度の翌年度分について特例措置が適用
対象・要件など特例措置の内容
乗用車
  • 電気自動車
  • 燃料電池自動車
  • 天然ガス自動車(2009年排出ガス規制NOx10%以上低減又は2018年排出ガス規制適合)
  • プラグインハイブリッド自動車
概ね75%軽減
軽自動車
  • 電気自動車
  • 燃料電池自動車
  • 天然ガス自動車(2009年排出ガス規制NOx10%以上低減又は(2018年排出ガス規制適合)
概ね75%軽減
※出典:国土交通省 自動車税のグリーン化特例の概要による
重課・・上記の自動車税が高くなる場面は
原則として新車新規登録後13年超経過した自動車が
重課の対象になります。
ただし、ディーゼル車については11年超経過すると
重課の対象になる点に注意してください。
乗用車特例措置の内容
ガソリン車、LPG車:新車新規登録から13年を超えるもの概ね15%重課※
ディーゼル車:新車新規登録から11年を超えるもの
※電気自動車、燃料電池自動車、天然ガス自動車、
メタノール自動車、ガソリンプラグインハイブリッド
自動車、ガソリンハイブリッド自動車、一般乗合バス
及び被けん引車については、重課の適用外
次に、軽自動車税の場合ですが、乗用の軽自動車につ
いては、13年経過によって、もともとの税額よりも概
ね20%重課されます。
軽自動車特例措置の内容
初めて車両番号の指定を受けてから13年を経過した三輪以上の軽自動車※概ね20%重課
電気自動車、燃料電池自動車、天然ガス自動車、メタ
ノール自動車、ガソリンハイブリッド自動車及び被けん
引車を除く
排出ガス性能および燃費性能に優れた環境負荷の小さい
自動車の自動車税・軽自動車税における軽課は自動車
購入の翌年度のみです。
しかし、環境負荷の大きい自動車の自動車税・軽自動
車税の重課は毎年の支払いになります。
私の場合は、自動車税は銀行口座支払いになっている
ので、納期限に自動的に支払われますが、今年は6月
2日納期限を過ぎますと、自動車税の延滞金が生ずる
事になります、その計算方法は、滞納した自動車税の
金額に対して、納付期限の翌日から一ヶ月以内分が
年率2.4%、一ヶ月以上経過した分には年率8.7%とし
て、滞納日数に応じた延滞税のレートを乗じます。
但しその金額が1,000円未満の場合は免除されます。
高額の自動車税、とか自動車重量税とかガソリン税
とか、なんとも車の維持費にお金がかかりますね~

 











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の総理も、国民感情は解っていない。

2025年05月16日 07時01分47秒 | Weblog
今朝の信州塩尻は、気温が13度空は薄曇りで太陽は見
えますが、直視できる明るさです。今後は下り坂です。
先日、日曜報道 『THE PRIME』(フジテレビ系)に、
内閣総理大臣の石破茂氏がゲスト出演。アメリカとの
関税交渉の課題について、元大阪市市長で、弁護士の
橋下徹氏と対談した。その議論の中で石破総理が発言
した内容に国民が猛反発している。
番組冒頭、アメリカとの関税交渉についての手応えを
聞かれた石破総理は、「議論がだんだんと噛み合ってき
たねって感じ」と前向きな交渉が続いていることを明
かした。さらに、トランプ氏との相性も「意外と良い
ですね」と良好関係を強調し、笑みを見せていた。
議論が進む中で石破総理は、農産品への関税について
も触れました。特に現在、日本国内で高値が続いてい
るお米に関しては、『日本の生産量がすぐ増えないとす
るならば、輸入を増やすことも一つ』と一案としては
あると挙げながらも、『もっと日本の米の力があるはず
なのであって、それを伸ばしていくことも必要』と自国
の力を強くする方向性を重視していることを強調。
さらにそのお米を、『日本の美味しいお米、安全なお米
を世界の人々に提供するってのは日本がやるべき国際
社会に対する責任じゃないんですか』『日本の安全で美
味しいお米をリーズナブルな価格で世界の人たちに食
べてもらいましょうっていうので、これから伸び代の
ある農業の伸ばし方をどうするのかという議論をもっと
したい』と世界に視点を向けた意見を述べたのです」
この“日本のお米をリーズナブルに世界の人たちに食べ
てもらう”という意見に国民は激怒。Xでは、海外ファ
ーストな発言に批判が集まった。《何で他国優先してる
の?》《まずは日本人優先でしょ》《そんな責任日本人に
無いだろうと思う。何で日本人が日本の米を食べるの
を我慢して海外に安く売らなきゃいけないの?》《まず
日本国内にリーズナブルな値段で行き渡った後に海外
に販売してください》《なんかもう気の毒なレベル…》
 《的外れにも程がある!》石破総理は番組内で、「国民
が安全でおいしいお米にアクセスできるようにするの
も日本政府の責任」とも発言していたが、米の高騰で
生活がひっ迫している国民にその責任感はうまく伝わ
らなかったようだ。「2024年6月頃には、5キロあたり
2000円〜2200円程度を推移していた米価格。しかし、
2024年8月頃から上昇し続け、2025年4月頃には、5キ
ロあたり4217円と約2倍の水準となっています。政府側
は7月まで備蓄米の放出をしていますが、その価格変動
はかなり緩やかで、体感として実感がない人がほとんど
でしょう」国民は今、米の高騰が落ち着くようにとじっ
と耐えている。まずは世界よりも日本の“米騒動”をどう
にかしてほしいというのが国民の本音だろう。
「石破総理と討論していた橋下氏は、仕切りに“輸入量
を増やす”ことについて、強く質問していました。しか
し、それはあくまで一案にすぎず『断言はできない』と
キッパリ。その断固たる姿勢に橋下氏も『そこは言って
いただけないんですね』と諦めの表情を見せていました。
お米の供給量が増え、値段が下がることはやはり時間
がかかるのでしょう。国民の声が届くにはかなり厚い
壁がありそうです」でも不思議なのは、米の生産者の
販売価格は大した値上がりではないのに、どこかの誰
かが米を買い占め、備蓄米も出回らない、全農や全国
のJAの決算書米の取扱業者の財務分析をすれば判るは
ず。それをやられてはこまる政界、財界、官僚たちは
皆だんまり・・今回の米の高騰に対して、我々国民の
“我慢期間”はいつまで続くのでしょうか。











コメント欄はお休みさせて頂いてます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、沖縄本土復帰記念日です 

2025年05月15日 07時17分12秒 | Weblog
今朝の信州塩尻は、気温が10度、薄曇りの空模様で朝
のwalkingにはもってこいの朝でした。
今日5月15日は沖縄本土復帰記念日、1972年(昭和
47年)のこの日、戦後27年間アメリカの統治下にあっ
た沖縄が日本に返還され、沖縄県としてスタートした
のを記念した日。
今年のこの日を前に沖縄県知事が投稿しています。 
先の大戦において、沖縄県は我が国で唯一県民を総動
員した地上戦の場となり、住民を巻き込み多くの文化
遺産や豊かな自然が失われました。
終戦を迎えてからもなお27年間に渡って日本の施政権
から分離された結果、住民の人権が著しく侵害され、
県民は耐えがたい苦難を経験し、長きにわたる復帰運
動を経て、53年前の1972年(昭和47年)5月15日、に
本土復帰を果たしました。
本土復帰後、本県は6次にわたる沖縄振興計画等により
社会資本の整備は着実に進展し、観光関連産業や情報
通信産業等の成長が沖縄経済を牽引するなど様々な成
果をあげています。
一方で、離島の条件不利性や全国最下位の水準である
一人当たり県民所得、それを背景とした子どもの貧困
問題などに加え、本県の総人口が令和4年に初めて人口
減少に転じて以降、3年連続で減少するという新たな
課題も顕在化しております。
また、復帰から53年を経た現在もなお、広大な米軍基
地の存在が沖縄県の振興を進める上で大きな障害となり
騒音や環境汚染をはじめ、米軍人・軍属等による事件
事故が繰り返されるなど県民生活に様々な影響を及ぼ
しています。さらに、普天間飛行場の辺野古への移設
について、県民の理解が得られないまま工事が強行さ
れている状況にあります。と発信していました。
そしてもう一つ、5・15事件記念日1932年(昭和7年)、
5.15事件が起こった。海軍の青年将校・古賀清志中尉
らと陸軍士官学校の生徒らが首相官邸等を襲撃して、
犬養毅首相を射殺した。国家改造、軍部政権樹立の為
東京を混乱に陥れようとしての決起したもの。翌日、
内閣は総辞職し、海軍大将斎藤実を首班とする挙国一
致内閣が発足して、政党内閣制に終止符が打たれました
前日に来日して犬養首相と面会する予定だった英国の
チャールズ・チャップリンさんも標的になっていまし
たが、直前に急遽予定を延期して大相撲観戦に行った
為に難を逃れたという後日談もありました。











コメント欄はお休みさせて頂いてます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の町内・・悩み「ごみ収集」

2025年05月14日 08時01分15秒 | Weblog
今朝の信州塩尻は、気温11度、空は曇り空ですが薄い
雲間から太陽がぼんやりと見えています。
昨夜は、町内の集まりで家庭ゴミの収集についてのト
ラブルについて、不燃物、埋め立て、有害ごみ、等の
区分について、再チェックを・・今朝はその埋め立て
ゴミの排出日なので、町内の集積場の点検を行いまし
たが、言われるように、其の区分が曖昧のようでした
私の街では、有料の排出袋に入れて更にその袋に名前
を記載して、指定された場所に排出するのですが、そ
の袋に名前の書かれていない物が幾つか在り、その袋
の中身は燃えるゴミも、プラゴミも、不燃物も一緒に
の物が幾つか・・名前の記載が無いので指導の手段が
ありません。最近はアパートなどが増えて来まして、そ
のアパートなどは専用排出場所が設けられていて、管理
者が管理しているようですが、どうやら其処のアパート
住人が、近くの町内集積所に排出しているのか??次回
もっと朝早くから見回り点検しなければ・・と思った
ところです。私の街には近くに県立高校、私立高校など
そして介護専門学校など、そして最近は私の町内にも
幾つかのアパートがあって、そのアパートは、近くの
会社が契約していて、実際に居住する人は外国人とか
県外の日本人や、派遣社員など、田舎でも最近はいろ
んな居住形態があって、今迄無かったようなトラブル
が起きています。なんか住みにくい時代になってきま
したが、少しずつ皆が安心して楽しく暮らせるように
していきたいものです。
今日5月14日は、種痘の日との事です。
今から229年前の1796年のこの日、エドワード・ジェン
ナーが、種痘の治験を始めて実験した日との事です。
彼は、イギリスのバークレイという乳牛の放牧が盛ん
な酪農地帯で生まれました。古くからイギリスの酪農
地帯では、牛の皮膚に痘疱ができる伝染病(牛痘)がたび
たび流行していました。牛痘ウイルスに感染した乳牛
の乳房には多数の痘疱ができます。乳搾りをする際に
この痘疱に触れると、手の傷から牛痘ウイルスに感染
し水疱を発症、それから2〜3週間後にはかさぶたとな
って治癒するという事例が知られていました。ジェン
ナーはこの牛痘に罹患した乳搾りを行う人たちは天然
痘にかかりにくいことに着目し、牛痘にかかると天然
痘に対する抵抗性ができるのではないかと考えました
1796年のこの日の実験において、被験者となったのは
ジェームス・フィリップスというジェンナー家の使用人
の少年でした。ジェンナーは乳搾りを行う女性にできた
水疱から液体を取り出し、取り出した液体の一部をその
ジェームス少年の腕につけた傷から接種するという実験
を行いました。こうしたやり方でジェンナーは何度も
実験を繰り返し、その過程で少年に接種する水疱の液体
の量を徐々に増やしていきました。
接種から6週間後、ジェンナーは少年に天然痘を接種し
その後少年が天然痘の症状を示さないことを見出しま
した。これが、種痘の発明、ひいては天然痘ワクチン
開発のきっかけになりました。
その後、天然痘ワクチンは世界中で使用されるように
なり、ジェンナーによる種痘の実験から約200年後の
1980年5月、世界保健機関(World Health Organization; WHO)
は天然痘の世界根絶宣言を行いました。以降、現在に
至るまで世界中で天然痘患者の発生はありません。
天然痘は国際社会の協力により人類が初めて根絶した
ウイルス感染症です。 
もう一つの記念日として、温度計の日
温度計の発明者であるドイツの物理学者、ファーレン
ハイトの誕生日にちなんで。華氏温度目盛り(°F)は彼
の頭文字からとられているとのことです。
今は我が国は、温度の目盛りは摂氏を使っていますが
摂氏と華氏では、水が氷になる温度(凝固点)と水が
沸騰する温度(沸点)が、それぞれ次のように設定さ
れています。
【摂氏】
●水が氷になる温度(凝固点):0℃
●水が沸騰する温度(沸点) :100℃
【華氏】
●水が氷になる温度(凝固点):32℉
●水が沸騰する温度(沸点) :212℉
摂氏の凝固点と沸点との数値の違いが100なのに対し
華氏の凝固点と沸点との数値の違いは180です。
つまり、摂氏で「温度が1℃上昇する」現象を、華氏
で表現すると「温度が1.8℉上昇する」ことになり、
華氏では、摂氏の「1.8倍」の数字の変化があること
がわかります。
その一例として、人の体温(36.5度)を表す場合、
摂氏 = 36.5 ℃
華氏 = 97.7 °F このようになります。
華氏はアメリカはじめ一部の英語圏の地域では今も
華氏の温度での表現となっているようです。
















コメント欄はお休みさせて頂いてます
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月の満月を楽しむ

2025年05月13日 07時14分11秒 | Weblog
今朝の信州塩尻は、気温10度朝の内は曇り空でしたが
今はほぼ快晴、素晴らしい五月晴れです。
今朝は、五月の満月、望。月と太陽の黄経差が180°と
なる日。天文学的満月。との事です。旧暦の十五夜と
は一致しないことが多いようですね。
そして五月の満月は、英語で“Flower Moon” 農事暦
(The Old Farmer's Almanac)によりますと、アメリ
カでは多くの花が咲くことにちなんで、5月の満月を
「フラワームーン(Flower Moon/花月)」と呼ぶこ
とがあるそうです。 
昨夜から・・満月を期待して夜半から空を見上げます
が、いくつもの雲にお月様の姿が隠されて・・綺麗に
見ることはできませんでした。仕方なく、夜中の一時
に目覚ましを掛けて、綺麗な満月を眺めながら幾つか
のお月様の写真を撮ってみました。
五月とは言ってもまだ夜は寒くて、気温は7~8度の夜
月の灯りで、辺りはほんのりと見えますが、パジャマ
に上着を着ただけの格好は、30分の外は厳しいものが
ありました。東京時間で満月時間は1時56分との事な
ので、本当は信州は2時頃かな~と思いつつ、寒さに
耐えきれずに早めに、お月見を切り上げました。
ニコンのカメラの写真・・前日の夜は


そして今朝の一時頃は








キャノンのカメラでも撮ってみました







久し振りに満月の綺麗なお月様と対峙できました

コメント欄はお休みさせて頂いてます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡 裕指揮トーンキュンストラー管弦楽団と反田恭平のピアノを楽しむ

2025年05月12日 07時16分47秒 | Weblog
今朝の信州塩尻は雨上がりで気温11度、曇り空でした
昨日の夕方4時から、松本市の郊外キッセイ文化ホール
で開催された、佐渡 裕指揮、トーンキュンストラー
管弦楽団の演奏するマーラーの交響曲第5番嬰ハ短調
そしてピアニスト反田恭平の奏でるモーツァルトピアノ
協奏曲第23番イ長調k.488のコンサートに行って久し
ぶりに心身が満腹となってきました。長野県内からの
多くのファンで満員の会場、素晴らしいコンサートで
した。






今日は新聞がお休みなので、朝から手持無沙汰です。
仕方ないので今日の暦からをお借りしてアップします
海上保安の日
1948年(昭和23年)のこの日、海上保安庁が設置された
のを記念して設けられた日。「開庁記念日」が2000年
(平成12年)より「海上保安の日」と改められた。
広く国民の海上保安庁に対する理解及び信頼を深める
ために定められたもの。信州は海なし県で海上保安庁
には縁がありませんが、島国日本での海上保安庁の役
目大変なもとして、理解を深めたい。
看護の日
看護する心、ケアの心を広く知ってもらおうと、厚生省
(現在の厚生労働省)と日本看護協会などが1991年(平成
3年)に制定した。国際看護師協会(ICN)でも、この日
を「国際看護師の日」としている。そして今日12日を含
む週の日曜日から土曜日までが「看護週間」です。
ナイチンゲール・デー
赤十字の母と呼ばれるイギリスの看護婦、フローレンス
・ナイチンゲールがイタリアのフィレンツェで1820年
の今日、誕生したことを記念する日。赤十字ではこの
日に、ナイチンゲール精神を範とする看護婦にナイチ
ンゲール記章を授与している。
民生委員・児童委員の日
全国民生委員児童委員連合会が1977(昭和52)年に制定。
1917(大正6)年、民生委員・児童委員制度の前身とされ
る岡山県の済世顧問制度が発足した。民生委員とは福祉
の増進の為に、地域住民の生活状況の把握、生活困窮者
の保護指導、福祉事務所が行う業務への協力等を行う人
のことで、厚生労働大臣の委嘱により市町村に置かれる。
また「児童福祉法」により児童委員を兼務することと
なっている。最近はこの民生委員問題が顕著です。
担い手が無くて、全国の定数およそ24万人に対し、去年
3月時点で1万3000人の欠員が生じているようです。この
民生委員に関する課題も見直す時期なのかもしれません













明日5月13日1時56分 満月となりますが・・??

コメント欄はお休みさせて頂いてます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の第二日曜日は、母の日です。

2025年05月11日 07時15分21秒 | Weblog
今朝の信州塩尻は気温が13度、空は一部に薄雲が見
えますが、ほぼ快晴です。そんな五月のいい天気です
が、予報は今夜からまた雨予報です。
今日の日曜日は、母の日です。毎年五月の第二日曜日
は、母の日として暦にもカレンダーにも記載されてい
て、ほぼ日本中定着しているようです。この母の日は
アメリカ人のアンナ・ジャービスさんが母の死後その
墓前に白いカーネーションを飾ったことに由来する。
カーネーションは母性愛のシンボルとされ、日本では
地久節(皇后誕生日)を母の日とし、婦人会などを
中心にいろんな行事が行われていましたが、昭和24年
頃からアメリカの例にならうようになったとの事です。
我が家の前の花屋さんは、以前は店の前に沢山のカー
ネーションの花が山積みされましたが、最近はスーパ
ーやホームセンターなどで販売されて、昔の様な賑わ
いはありません。
私の母も今から4年前に、満99歳で見送りましたが
あともう一年100歳迄頑張ろうと励ましてきましたが
肺炎をこじらせて、あっけなく旅立ってしまいました
この母は小学校2年生から昭和15年の戦争前迄ブラジ
ルにて10年間、青春時代を過ごしたため、実は日本語
が不得手で、しゃべるのは支障がありませんでしたが
漢字の読み書き日本文化の習得が出来ていませんでし
た、小中学生の基礎勉強をしていませんので、日本に
帰国後も苦労して、戦後復員してきた私の父と結婚し
私が生まれたわけなんですが、私が小学生になってか
ら勉強を教えてもらうことが出来なかったので、当時
にしては珍しく習字教室、算盤教室、茶道教室に親子
で通っていました。普段の日常生活でも日常会話の中
でも早口になると時折ブラジル語(当時はポルトガル語)
での会話になったり、母から叱られる時は大概ブラジ
ル語で叱られたものでした。ブラジルで結婚して日本
に帰らなかった姉たちとは、ブラジル語と日本語混じ
った会話をしていました。母の兄弟は7人兄弟でうち
二人はブラジルに残って今でも私の従兄弟たちが現地
で暮らしています。あとの五人は日本に帰ってきまし
たが、兄弟姉妹の全員を見送って、私の母が一番最後
で一番の長生きをしてくれたのが私の一番の自慢です
ただ一つだけ、私の家内の体調が悪くなって止む無く
母が86歳から13年間老人ホーム暮らしとなってしまっ
たことが申し訳なく思っていますが、最後まで私の母
として健気に元気づけられ最後孫たちに送られて眠る
ように旅立って送れた日を思い出しております。
私の母の日は、いろんな昔話を思い出したり、母の歌
ったブラジル語の歌を聴いたり昔の写真を眺めて・・
亡き母を偲ぶ日です。












コメント欄はお休みさせて頂いてます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいローマ教皇は レオ14世との事です

2025年05月10日 07時08分57秒 | Weblog
今朝の信州塩尻は、気温が13度、雨上がりの曇り空の
中を一時間歩いて来ました。今朝はいつも週末に会う
親子や学生は、昨夜の雨の所為なのか会えませんでした
なので、静かな朝を楽しんできました。
昨日、日本時間の9日午前1時過ぎ、システィーナ礼拝堂
の煙突から白い煙が上がると同時に礼拝堂わ取り囲んだ
多くの人々から湧き上がった大歓声は、新しいローマ
教皇を選ぶコンクラーベの、2日目の午後の投票で新
教皇が決定したことを知らせていた。バチカンのサン
ピエトロ広場を埋めた約15万人の人々が喜びを爆発さ
せ、新教皇誕生を祝福。日本時間9日午前2時半頃、新
教皇が人々の前に姿を見せた。新教皇 レオ14世でした
第267代教皇に選ばれたのは、アメリカ出身のロバート
・フランシス・プレボスト枢機卿69歳で、今後はレオ
14世を名乗ります。史上初となるアメリカ出身の教皇
の誕生とのことです。
最近は、国連が機能不全に陥っています。新教皇の役割
その活躍に世界が注目していることでしょう。
今日5月10日は愛鳥の日、1947年に4/10をバード・デー
として制定されたが、まだ冬鳥の多い時期であったこと
から、5月10日に変更された経緯を持つ日です。
そして今日からバードウィーク(愛鳥週間)です。
野鳥を保護し愛鳥思想を広く国民に普及するため、日本
鳥類保護連盟が1947年 4月10日に行った「バードデー
の集い」が元となり、1950年(昭和25年)からは、本日
の5月10日〜16日を野鳥を愛護する週間と定めたもの。
今朝は残念ながらあまり野鳥の声は聴かれませんでした
お天気が回復しますと、郊外の野山では、野鳥たちの
御食事、恋の囀りなどが聞かれることでしょう。
日本気象協会創立記念日、1950年(昭和25年)のこの日、
財団法人日本気象協会が業務を開始しました。
日本気象協会は気象庁の外郭団体として、観測・予報
・気象相談から気象関連器具の製作・販売にいたるま
で、気象についての様々な事業を行っています。
我々の日常に天気予報は欠かせません。年々天気予報
の当たる確率が高くなってきています。そして最近で
は、気象予報士さんは、殆どが女性になってきていま
す、それでも時折天気予報に裏切られることがあります
突風や、ゲリラ豪雨、雷や雹などの予報は難しいよう
ですね~。毎朝天気予報にお世話になってwalkingを
楽しめて、いつも大変お世話になっています。











コメント欄はお休みさせて頂いてます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日発表の15歳未満の子供の数について

2025年05月09日 06時18分17秒 | Weblog
今朝の信州塩尻の朝は、気温が12度曇り空で、今後
お天気が崩れる予報です。今夜から明日にかけて雨
の予報です。
また“安倍晋三方式”を導入か?無能な自民党政権が
「15歳未満の子ども」の数に“外国人”を勝手に含め
て発表させていた
その手前勝手な理由とその原因はなぜでしょう?・・
2025.05.08 by 『きっこのメルマガ』できっこさんが
今月4日に発表された「15歳未満の子どもの数」も過去
最少となりましたが、今年からその数に日本で暮らす
外国人の子どもも加えられた事実をご存知でしょうか。
今回の『きっこのメルマガ』で人気ブロガーのきっこ
さんが、スクープしていました。まさに私も騙されて
いました。
総務省は5月4日、「こどもの日」を前に、今年4月1日
時点での外国人を含む15歳未満の子どもの数が、前年
より35万人少ない1,366万人で、44年連続で減少し、
過去最少を更新したと発表しました。これは毎年恒例
で、去年は「前年より33万人少ない1,401万人で43年
連続の減少」、その前は「前年より33万人少ない1,435
万人で42年連続の減少」、その前は「前年より25万人
少ない1,465万人で41年連続の減少」…と、お約束の
ように発表されていました。
ただ、今年の発表が一味違っていたのは「外国人を含む
15歳未満の子どもの数」という点です。これまでは
「日本の子どもの数」だったのに、今年からは日本在住
の外国人の子どもの数も加えるようになったのです。
もしかすると、自民党の統一教会議員たちが鳴り物入り
で「こども家庭庁」を設立したのに、子どもの数が減り
続けていると都合が悪いので、少しでも水増しするため
に、関係者や取材陣まで入場者数にカウントする「大阪
万博方式」を導入したのでしょうか?
残念ながら、この子供の数に関しては、きっこさんの
おっしゃるとおり、どこかで水増し・・何のために・・
こども家庭庁のメンツの為なのか・・このように今の
自民党、内閣、総務省、こども家庭庁関連の皆さんは
平気でその数字を自分たちの都合のいいように・・
この体質は以前の安倍政権時代から特に大きくなって
その為に、政治も経済も大きく狂わされて、失われた
〇年とか、例のアベノミクスとかの欺瞞政治を正当化
するために、公表発表数字を自分の都合のいいように
書き換えて、世間を騙してきたんですよね~今更亡き
人に鞭うつことはこの位にしておきますが・・今回も
なぜ今になって、そこまで国民を欺いて、子供の数を
調整するのでしょうか・・それは、国家予算はじめ各
団体の縦横の事業や予算に大きく影響するはずですが
まったく、子供の数に関係なく、予算が増加していく
このあたりで、一度自民党政権に、頭を冷やす時間が
必要なのかもしれません。
今年からカウント方法を変更したとすれば、過去の
10年くらい前からの変更した数値を同時に別に発表し
本当のこれからの政策に誤りが無いようにしていかね
ばなりません。全国の子供服メーカーも文具屋さんも
履物やさんも、医療やありゆるところに影響を及ぼす
はずです。この国は、国が率先して詐欺師のようなこと
をしているとすれば、誰も投票に行かなくなります。











コメント欄はお休みさせて頂いてます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は世界赤十字デー との事です

2025年05月08日 07時14分42秒 | Weblog
今朝の信州塩尻の朝は、霜が心配されましたが私の街
ではギリギリセーフ、気温が5度でした、でも朝露は
しっかり降りて靴はびっしょになりました。
この時期は遅霜が農作物に大きな被害をもたらせます
ので要注意時期なんです。おかげで我が町は心配なし
今日は、世界赤十字デー 、赤十字の創始者、スイスの
アンリ・デュナンの誕生日に由来するとの事です。
1828年の5月8日に生まれたデュナンは、1859年6月、
北イタリアのソルフェリーノでの戦いで数万もの兵士
が死傷するのを見て、敵味方の区別なく苦しむ兵士を
助ける中立・博愛の団体の創立を提唱して。
1864年にジュネーブ条約が結ばれて国際赤十字が誕生
日本も1886年(明治19年)に加盟しています。
日本赤十字社は、1877年(明治10年)の西南戦争の
さなかに設立された「博愛社」という救護団体が前身
のようです。日本政府のジュネーブ条約(赤十字条約)
加入翌年の1887(明治20)年、博愛社は日本赤十字社
に改称して、世界で19番目の赤十字社として正式に認
められました。その後、日本 における 赤十字社は、
1952年 (昭和 27年)に制定された 日本赤十字社法
 によって設立された 認可法人となって、現在に至って
います 。我々は年に数回日赤奉仕活動や日本赤十字社
に対する寄付や歳末助け合い活動などの募金、最近で
は能登半島災害の募金などいろんな関りがあります。
隣り町の諏訪市や安曇野市には日本赤十字病院なども
あり、案外身近な団体です。
5月1日は日本赤十字社の創立記念日、5月8日は
赤十字創始者アンリー・デュナン生誕の日ということ
で、日赤は毎年5月を「赤十字運動月間」として、国
民に赤十字のさまざまな活動をご紹介し、継続的な支
援活動を展開しているようです。 
その規模も、令和4年度決算額1兆5,357億円
 一般会計:547億円 社会福祉施設特別会計:147億円 
医療施設特別会計:1兆2,553億円 血液事業特別会計:
1,765億円 資金特別会計:342億円と大会社並みの事業
規模となっています。











コメント欄はお休みさせて頂いてます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ関税は世界経済を混乱させている

2025年05月07日 07時17分05秒 | Weblog
今朝の信州塩尻は気温が9度で曇り空、朝の散歩には
寒くなく、暑くもなく丁度快適な朝でした。
国際通貨基金(IMF)は4月22日、2025年の世界の
成長率見通しを前回1月時点の予測から0.5ポイント下
げて2.8%とした。トランプ米政権の高関税政策の影響
ですべての地域が下方修正で総崩れとなった。と報じ
た日本経済新聞の記事に対して佐々木先生は次のように
解説していました、この時点でのIMF見通しの前提は
米国が中国に当初の34%の相互関税であり、現在の
145%関税ではありません。
この結果、米国はインフレが2%から3%へ1%上昇、
中国は0.8%から0%へとデフレ化するとのIMFの
見通しです。つまり、米国はGDP成長が0.5%の下方
修正ですが、デフレーター前の名目成長は0.5%上方修正
となっています。
中国は0.6%の下方修正ですが名目成長は1.4%もの大幅
下方修正になっています。
きちんとIMFの数字を読めば、トランプ関税は名目
成長が1%増える米国の勝利で、名目成長が1.4%下が
る中国の負けとなります。
尚、4月2日の関税発表前と比較すると、発表後の太
平洋航路のコンテナ船の予約が半減しました。大西洋
航路は90日の関税猶予期間があるので変化はなく、
実質的に「中国からの輸入停止」となっています。
145%関税は輸入停止を数字が意味しています。
FRBのパウエル議長は「インフレ懸念があるから利下
げできない」と言っていますが、貿易数字を見れば中国
からの輸入が止まるだけで、インフレになるという方向
には動いていません。中国が売れなくなった対米輸出品
を他国にダンピング輸出することになると思いますから
世界にデフレが広まることになります。
ところが、米国の建築資材多くが中国からの輸入品など
アメリカ国民が中国製品抜きの生活にどこまで耐えら
れるのか・・トランプ支持率に徐々に影響を及ぼして
アメリカ社会の混乱が日本にも世界に拡散していくこと
が予想されています。強気なトランプさんもどこまで
持つのでしょうか・・・











コメント欄はお休みさせて頂いてます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原子力発電に朗報が・・・

2025年05月06日 06時55分48秒 | Weblog
今朝の信州塩尻は気温が10度で空模様は小雨が降り
続いています。朝の散歩が出来ませんので、玄関で
ラジオ体操をして、パソコンに向かっています。
今日は国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)
に規定する休日のよる振替休日との事です。その国民
の祝日は以下の9日なんですね
  • 元日(1月1日)
  • 成人の日(1月15日)
  • 春分の日(春分日)
  • 天皇誕生日(4月29日)
  • 憲法記念日(5月3日)
  • こどもの日(5月5日)
  • 秋分の日(秋分日)
  • 文化の日(11月3日)
  • 勤労感謝の日(11月23日)。 
そしてその祝日が日曜日に当たる場合は、最も近い
祝日ではない日休日とする振替休日のにより今日も
お休みとなっているようです。

日本経済新聞社の4月14日の記事によれば
米グーグル社は昨年24年10月、次世代型の原発小型
モジュール炉(SMR)開発と発表しています。
会社であるカイロス・パワーと電力購買契約を締結。
アマゾン・ドット・コムもSMRの米新興企業、Xエナ
ジーに5億ドルを投じている。
日本では出力が1基で約100万キロワットの大型原発が
主流だが、ビッグテックが着目するのはSMRだ。早期
に建設可能で、かつ安定して供給を受けられる点だ。
その報道に、佐々木先生も次のように解説しています
SMRは出力が30万kW以下の原子炉です。工場で製造
され、設置場所に輸送されるように設計されています。
運べる原子炉です。しかも場所を選ばず、数年で設置
が可能とのです。最近の  AIなどのデータセンターは
24時間365日安定電源が必要なため、天候で電力出力
の変わる再生可能エネルギーは不向きなのでSMRに
注目されています。
Xエナジーは27年頃の運転開始を目指し、カイロス・
パワーは30年頃の運転開始を目指しています。
原子力事故の大半は、冷却装置問題です。大型で複雑
な装置の冷却装置は経年劣化で事故を起こしやすい上
に冷却目的電源喪失問題もあります。
SMRは、簡素な冷却装置で事足りるため、事故を起
こすリスクが低く、原子力空母や原子力潜水艦のよう
な極限状態で利用され、その安全性検査も常軌を逸す
る厳しさなのに、安全性に問題は起きてません。
なぜ、冷却装置問題が大きく、事故確率が高いのに、
大型炉だけをつくるのかは、雇用問題と裏金問題から
です。原爆を開発して広島長崎で成功した後、開発に
従事した十万人の技術者は不要になりましたが、戦争
勝利貢献の英雄をクビにすることは出来ませんでした。
代わりに、事故確率が高いので、その分多数の人員を
雇用できて、監督官庁にもお金が流れる大型炉を作る
ことで、雇用確保が出来たのです。そして、どの国で
も官民一体で、高リスクの大型炉だけになったのです。
と解説しています。日本でも最近泊原発の再稼働とか
柏崎原発の検査状況とか・・日本もアメリカの原子力
発電を真似ているだけに、我が国の原子力発電につい
て今までの利権を一切排除したエネルギー問題の、再
検討を考えねばならない時ではありませんか??残念な
がらこのような報道をマスコミや専門家も多くを語ら
ずに国民的議論を機会を潰しています。どこかの誰か
さんが無言の圧力を感じます。格安の電力は国民の願
いですが、信州の山々も太陽光のパネルだらけで誰が
儲かっているのか・・我々ももっと勉強せねば・・・












コメント欄はお休みさせて頂いてます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする