goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

日本の教育・アメリカの政策

2025年03月31日 07時13分44秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下2度、少しだけ春が足踏み
寒い朝となりました。昼間は昨日も穏やかな陽気で
市内の公園では、水芭蕉、福寿草、節分草、早咲水仙
などが咲き始め、梅の花や杏の花もボチボチと咲き
だしたと報じられています。
今日は、教育基本法・学校教育法公布の日、1947年
(昭和22年)の今日、戦後の新しい学制の基本とな
る教育基本法・学校教育法が公布されたことに由来。
教育の機会均等、新憲法に基づく民主的な教育を掲
げて、六・三・三制導入などが盛り込まれ、小・中
学校の義務教育機関では翌日から実施されました。
なお、教育基本法の内容は2006年(平成18年)に全面
的に改正されています。
アメリカのドナルド・トランプ大統領は20日、教育省
の解体を開始するよう命じる大統領令に署名した。教
育省の解体は、2024年の米大統領選でトランプ氏が
掲げた公約の一つ。トランプ氏は大統領令に署名し、
「我々はできるだけ早く、(教育省を)閉鎖する」、
「(教育省は)我々にとって何の役にも立っていない」
と述べた。トランプ氏は長らく、教育省の廃止を求
めてきた。廃止は一部の保守派の強い願いとなって
いるが、議会での法案通過が必要で、実際にそうなる
可能性は低い。教育省をめぐっては先週、職員の大幅
削減が発表されていた。こうした解体への動きはすで
に、法的な異議申し立てに直面している。トランプ氏
は「アメリカは教育に対し、ほかのどの国よりも多額
の資金を費やしている」にもかかわらず、学生たちは
「成功という点では最下位に近い」と述べた。ホワイ
トハウスは、トランプ政権が法的な範囲内で教育省の
一部削減に動くとしている。連邦政府の規模縮小を目
指すトランプ政権の多くの取り組みと同様、今回の
大統領令も法的な異議申し立てに直面する可能性が高
い。大統領令への署名を受け、共和党のビル・キャシ
ディ上院議員は、教育省の閉鎖を目的とした法案を
提出する計画を発表した。ただ、共和党は上院で多数
派ではあるものの、53議席で、民主党(47議席)とは
僅差です。連邦政府機関の閉鎖には賛成60票が必要で
実現する可能性は低い、と言われています。
日本では一寸考えられない、米国の教育問題ですが
我が国の教育を司る「文科省」についても今の組織
形態でいいのか??国民的視点で、もう一度考え直す
事も必要ではないかと考えます。全て文科省の決め
た枠のなかで一律の教育指導方針で9年間の義務教
育、そのなかでいじめ問題もあれば自殺問題も一向
に減少しません。その昔は子供たちの将来の夢は学校
の先生になりたい・・でしたが、今は教員試験を受け
ようとする若者が激減して、現に教員不足問題も心配
信州の田舎では学校の統廃合が毎年発生しています。
子供が義務教育を終わる9年間を過ぎますと日本の
教育問題は、我々の課題からは急に薄れてしまいます
日本の将来を担う若者たちの教育について、もっと
熱心になってもいいと思います。

写真は、先日の愛知西尾の孫を訪ねた時の写真です










コメント欄はお休みさせて頂いてます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が町のゴミ捨てモラル

2025年03月30日 07時13分28秒 | Weblog
今朝の信州晴気温が3度、空は若干の薄曇りの所もあ
りますが、ほぼ快晴に近い空模様です。
今朝も朝のラジオ体操の後、家の前の掃除をしてきま
したが、たばこの吸い殻10個くらい、ペットボトルが
2個そしてお隣の家の前にはマスクが一枚、このとこ
ろ道路にポイ捨てのゴミが特に多くなってきました。
我が家と両隣の道路に散乱していましてそのゴミを毎
朝清掃していますが、なんか空しく感じます。
私も「ポイ捨てされたゴミが気になるけれど、つい見
て見ぬふりをしてしまう」家の前は毎朝掃除しますが
用事で市内や商店街でも歩道や道路に散乱したゴミと
思われる散乱物は、気にはなりますが、スルーしてい
る自分なので・・大きなことは言えませんが、最近の
私の街の住民たちのモラルが・・大きく変化してきて
いると感じます。今は春なので、街路樹の落ち葉など
はありませんが、街路樹の落ち葉についても、それを
清掃する家やお店もあれば、家や店の自分のゴミだけ
を掃除して落ち葉やレジ袋や吸い殻などはそのままの
お家もあります。私らもその昔は隣近所皆で町内全体
学校の入り口まで掃除をしましたが、隣近所も高齢化
でほとんどが一人暮らし、介護のデイサービスの車が
止まる家ばかり、なので町内も決して綺麗な街ではあ
りませんが、毎日毎日家の周りだけ掃除していますが
そのゴミが減りません。小学校や中学校ではゴミは家
に持ち帰って、公共の場所はいつも綺麗に努めましょう
と皆が教わったはず、いつの間にかその教えを忘れて
何気なく、ごみのポイ捨て・・残念ですね~
近年、街中や公園、歩道といった私たちの生活空間に
は、多くのゴミが散乱し、これらのゴミは景観を損ね
るだけでなく、野生動物の誤飲や河川汚染といった
深刻な問題を引き起こしています。もう一度身の回り
のごみ問題を考え直したいものです。

写真は20日に塩尻から愛知県西尾市の娘の家迄道中











コメント欄はお休みさせて頂いてます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の田舎にアメリカ軍のオスプレイが・・

2025年03月29日 07時10分27秒 | Weblog
今朝の信州は、朝から粉雪が舞い、気温は氷点下1度
昨日までの春模様から一転、又冬の朝となってしまい
ました。
長野県の信州まつもと空港に、先日の25日の午後に米軍
所属のオスプレイが緊急着陸しました。
この影響でこの空港の定期便FDA機が着陸できずに名
古屋県営空港に着陸を変更したりして、若干の空港運営
に変更をきたしたようです。
このオスプレイは、25日午後3時ごろ、定期訓練中に
「警告灯」が点灯したため、緊急着陸したようです。
その原因の部品について、26日に別のオスプレイによ
って、届けられて修理されて27日に飛び立ちました。
松本空港に緊急着陸したオスプレイの写真を撮ろうと
私も27日に松本空港に行ってみたのですが僅かに間に
合わず、写真は撮れませんでした。多くの人達が帰っ
て来たので聞きましたらついさっき離陸してしまった
とのことでした。米軍担当者は「作業終了後に情報提
供を行う」とのことです。松本空港を飛び立ったのは、
沖縄県の普天間基地に所属するアメリカ軍のオスプレイ
で、午前10時21分に離陸しました。 行き先などは明ら
かになっていません。 
この松本空港は、FDA(富士ドリームエアー)と長野県
の防災ヘリや長野県警察のヘリの基地となっています
がこのような、米軍のオスプレイが緊急着陸するのは
きわめて珍しいことでした。
今回私はその機体を撮ることが出来ませんでしたが新聞
社テレビ局の写真をお借りして紹介します。





そのオスプレイが飛び立った後、FDAの黄色の機体が
松本空港に着陸しました。










コメント欄はお休みさせて頂いてます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か日本中で山林火災が発生している

2025年03月28日 06時58分43秒 | Weblog
今朝の信州は気温は15度で、先ほどまで小雨が降って
いましたが、今は止んでいます。この雨が四国や関西で
発生した山林火災に良い影響を与えてくれたと信じた
いが、被災地の皆さんとその消火作業に当たっている
消防関係者に心よりお見舞いと慰労申し上げたい。
日本の森林火災は大きく報道されないだけで、毎年発生
しています。そのほとんどが小規模なものですが、
令和元年から令和5年までの日本の森林火災の発生件数
は、平均で年間約1,279件でした。
林野火災の発生状況は
令和元年:出火件数1,391件、焼損面積837ha、損害額269億円
令和2年:出火件数1,239件、焼損面積449ha、損害額2億147万円
令和4年:出火件数1,239件(対前年比12件増)
森林火災の原因としては
焚き火、火入れ、放火(放火の疑いを含む、たばこ、
マッチ・ライターのほかに、自然発火もあるようです
森林火災の発生要因
空気が乾燥し強風が吹く春に火入れが行われる
山菜採りやハイキングなどで入山者が増加することに
よる火の不始末とのことです。
林野庁のホームページによると、近年日本の森林火災
の発生件数は長期的には減少傾向にあるようです。
今年は、岩手の先月26日に大船渡市で発生した山林火災
では、市の面積の9%にあたるおよそ2900ヘクタールが
焼失し、全壊した住宅76棟を含む200棟以上の建物が
被害を受けました 今年の森林火災により焼損した面積
はすでに4000haを超えると思われ近年最大です。
大規模な森林火災の消火活動にはに自衛隊ほか、地元
の消防だけでなく周辺都市の消防の手も借りて行われ
ています。多くの人員と機材を投入して時間をかけて
消火作業をしているにも関わらず、多くの木々が焼損
し住民の自宅や作業施設も大きな被害が出ています。
このような大規模な森林火災は風向きや風の強さによ
っては、周辺に飛び火による被害をも与えて更に被害を
拡大しているようです。この火災による避難を余儀なく
されている人たちの不安は大変なものがあるようです
森林火災はなぜ起こってしまうのか、その原因は大きく
分けると2つあります。それは自然発火と人為的要因です。
日本でも海外でも原因として挙げられるのは、このどち
らかになります。日本での森林火災の原因は人為的要因
による割合が大きく、自然発火は稀としています。
世界でも基本的には人為的要因による森林火災がほとん
どですが、国や地域によっては自然発火による森林火災
が起こりやすい場所もあるようですが、我が町でも毎日
市の広報車が、焚火や野火を控えるように広報してい
ますが、農家の皆さんは田んぼの畔の枯草焼きや果樹
やの剪定木を畑で焼いているのが、目につきます。
先日、九州大分では、大規模な山焼きが各地で生じて
なんか心配になりますね~

大分の 菜の花










コメント欄はお休みさせて頂いてます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙に強い人と法律違反は別問題・・

2025年03月27日 06時59分24秒 | Weblog
今朝の信州は気温が8度快晴の空ですが、天気予報は
今夜から明日にかけて天気が崩れるようです。
精神科医の和田秀樹氏言葉をポストが報じていてその
意見が現代の我々を正しく分析して警告している。
法の支配について、不合理な法律は「破る」のではな
く「変える」ものと断じています。
兵庫県の斉藤知事、都知事選で善戦した石丸伸二氏も
SNSの配信業者にお金を払っていて、公選法違反とし
て告発され、記者会見を行っている。
確かにオールドメディアの広告業者に金を払うのは合法
で、SNS配信業者に金を払うのは非合法というのは納得
がいかないが、たとえば知事とか市長とかいう地位に
いた人間なのだから、法律を知らないで済ませるとい
うのもどうかと思う。
いろいろな行為について、法律の専門家に意見を聞い
た上でやるのが当然のことだと思うし、法律を作る側
になろうとするのであれば、やはり現行の法律は守っ
た上で、自分たちの力で、その不合理な法律を変えて
いくというのが筋だろう。
学校の校則が気に入らないような場合、気に入らない
から守らないというのはやはり筋違いだ。その校則が
ない学校に行くか、その学校でその校則を変えてもら
うように運動をするというのがデュープロセスと言う。
そういう意味では、法律家が雇えないような人が選挙
に出られない理不尽を感じないわけではないが、やは
り気に入らないから、時代遅れだと言って法を守らな
いのは、法治国家であっていいとは私は思わない。
そのために国会があって、その法律を変えていく努力
をすべきなんです。
本当は怖い「警察の黙認」・・この国は、守れないよう
な法を作って、非合法黙認が多すぎるがこれは危険な
ことです。警察のさじ加減で、捕まえるかどうかを決
めることができるのであれば、どんどん警察権力が
肥大化してしまう。子供安全という名目で、わざと
30キロ制限の道を作って気に入らないやつだけを
捕まえるようなものだ。法律を作る以上、市民が守る
気になるものを作るべきだろう。更に、パチンコの
景品交換のように、明らかに法に触れるのに警察が
捕まえないから合法になっているのもおかしい。
やはり立法府というのは、まずい法律を変える場だと
言うことを政治家も市民も知るべきで再認識すべきだ
更に選挙で勝っても罪は消えません、選挙で再当選し
たからと言って、法律違反がないがしろになるという
のもおかしい。田中角栄以降、いろいろな犯罪行為で
捕まった政治家がいるし、小渕優子のように公職選挙
法違反で捕まったわけではないが引責辞任をした人間
も、選挙では圧倒的に強かったから何度も再選を果た
している。だからといって罪が消えるわけではない。
斉藤知事の場合だって、パワハラがあったかどうかと
選挙で当選したことは別次元の問題だ。
選挙に強ければ法律を犯してもいいという発想はどう
かしている。彼の場合、勝ったとたんに正しかったよ
うな話になり、それを追求していた人たちはものすご
いバッシングを受け、自殺者まで出している。
バッシングを斉藤氏が命じたわけではないとしても、
百条委員会の活動が、選挙が終わった途端になしに
なるのはどうかしている。そんなことをするからSNS
の人間が増長するのだと言っています。我々国民も
和田秀樹氏のこの論説を理解していかねば、選挙だけ
に強い人が法律・・の思想の誤りを慎重に理解して我
々日常生活の法治国家の基本を理解した方がいい。

大分の家の花たち










コメント欄はお休みさせて頂いてます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国人留学生について・・

2025年03月26日 06時45分55秒 | Weblog
今朝の信州は、強風が吹き荒れ我が家の隙間から春の
砂塵を含んだ風が騒ぎ立てています。気温は14度空は
頭上は晴れ、東や西の空は雲が陣取っています。これ
が春一番と呼ばれるものでしょうか*\(^o^)/*
アメリカで研究費をふんだんに使わせて貰った恩義を
忘れ中国へ帰還する著名学者にはノーベル省受賞者も
米国で最新の科学、医学、化学などを学び、マスター
し(なかにはノーベル賞受賞者も三人)、アメリカの
資金で研究を極めた中国人学者が、中国へ還る。アメ
リの巨額投資の人材と頭脳は全て中国へわたっている。
典型例は楊振寧、アメリカへ渡って素粒子の研究には
げみ、同じく中国人の李政道と一緒にノーベル賞に輝
いた。台湾からの李遠哲もノーベル賞を最初に貰った
台湾人。最終的に楊振寧は中国へ帰った。
逆に中国の高給とふんだんな研究費、助成金に釣られ
たアメリカ人学者が中国と協力する「科学スパイ」が
いる。典型はハーバード大学化学部長だたチャールズ
リーバーで、米国予算からもふんだんの助成金を受け
ながら同時に中国から2億円の研究補助を受けていた。
これは「千人計画」の一環だった。政治的判断の出来
ない日本人研究者も多数が中国の高給と研究環境、や
待遇などの条件に惹かれ中国へ渡った。
半導体や電池技術に関しても、アメリカで研究し米国
企業でノウハウを学んだ台湾人がTSMCやエヌビデ
イアを設立し、世界を席巻した。そのTSMCから
ごっそりと数百のエンジニアが中国へ渡りSMICを
設立した。SMICはいつのまにか7ナノ半導体を
生産出来るまでに『成長』していた。
中国人とみたらスパイと思えが米国で合い言葉となり
いずらくなった中国人の中国帰国が目立ち始めたのは
この五年ほどで、博士クラスが束になって中国へ帰国
し、学部学生の留学生となると、卒業後80%が中国
へ帰る。ボストン大学でロボット工学をマスターした
イエ・ヤンジンは中国人民解放軍の幹部だった、ブラ
ウン大学でバイオ研究30年の曹浩乃は精華大学教授
として帰国した。在米20年のホー・イクイエンは
北京大学教授になった。
日本の大学は中国人留学生を歓迎し、授業料免除ばか
りか月20万円ほどの生活費まで支給している。しか
も彼らは帰国すると即、反日活動家になっている。
現在、東京大学に在籍する中国人留学生の割合は、学
生全体の約12%です。大学院生に限れば、4~5人に
1人が中国人という状況です。
東京大学は外国籍留学生の受入数が多く、早稲田大学
日本経済大学、立命館アジア太平洋大学、九州大学、
大阪大学、筑波大学、京都大学などとともに代表的な
大学が皆同様です。
日本政府は留学生の受け入れ拡大を掲げており、東京
大学も近年、留学生数を増やしています。
学費が安く、奨学金なども利用しやすい日本の大学は
「コスパがいい」という評価から、中国人の留学生が
増加しています。
競争が熾烈な中国でトップレベルの大学に合格するの
は並大抵ではなく、それに比べれば東大の入試は容易
で「簡単」という評価もあります。
そして、その日本での教育投資をした人たちが、帰国
して反日指導者となっていくようです。 なんだかな~

先日 九州大分の息子の家の桜












コメント欄はお休みさせて頂いてます。m(_ _)m





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りにまたブログを再開します。

2025年03月25日 06時46分32秒 | Weblog
ご無沙汰しました、m(_ _)m、なんとなく久しぶりの
信州の朝は、気温が6度にもかかわらず少し肌寒く感
じます。昨夜の雨は短時間でやみ、今朝は朝から雲一
つない快晴の信州の爽やかな朝です。
20日の早朝から愛知に赴き、その足で22日から大分に
行って昨夜、信州に帰還しました。今回の訪問は孫の
進学祝いの訪問でした。いつもなら成田か羽田か中部
からの飛行機ですが、早割や格安に該当しなかった為
に通常料金が超高のため、特急電車と新幹線での旅で
久し振りの電車旅、私は電車小僧でしたので、電車も
ジパングクラブチケットを使って格安で信州から愛知
熊本大分と電車や息子や娘たちの車での移動で今回は
進学予定大学見学だけの旅なりました。その状況は今
後、整理をしてから道中写真をアップしたいと思います
今日の内容は暦の、昨日3月24日のことについて一日
遅れですが、準備の悪いblogで、アップの事績とします
昨日24日は・・・
桜田門外の変 安政7年3月3日(新暦1860年3月24日)
大老井伊直弼が江戸城桜田門外で水戸・薩摩の浪士達
によって暗殺される事件が起こった。
世界結核デー 1882年(明治15年)のこの日、ベルリン
でコッホ博士が結核菌を発見したことを記念して1997
年(平成9年)にWHO(世界保健機関)が制定。
壇ノ浦の戦いの日 1185年(元暦2年)に長州沖の壇ノ浦
で、源義経が率いる源氏軍が平家軍を破り、平家が
滅亡した日。
とありました。私が信州を留守する前日は、春の南岸
低気圧の通過で信州の我が町は15センチの雪に見舞わ
れて家の前だけ雪かきをして20日の早朝の出発でした
が昨日帰ったら、その雪は何処へ行ったのか?全くあ
りません。やはり信州も春だったな~と感じました。

しばらく前の信州の雪









コメント欄はお休みさせて頂いてます
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の前の落とし物の処分

2025年03月19日 06時45分08秒 | Weblog
今朝の信州はまたまた大雪?積雪今は10㎝位ですが今
も雪が降り続いていますのでまだまだ雪は積もるよう
です。気温は氷点下1度、辺り一面真っ白な信州です
昨日は我が家の前に建設工事用の青い色のブルーシート
が何枚か束になったものが置き去り?落とし物?昨日の
朝から置いたままで、そのまま夕方まで持ち主が取り
に来るのを待ちましたが、誰も来ません。たぶん一昨
日の夜から昨日の朝までの間に、誰かが置いて行った
のか?あるいは車の荷台から落ちたものなのか?その
詳細は判りませんが・・このまま放置という訳にもい
かないので、重いブルーシートをなんとか車に運んで
昨夕塩尻駅前の塩尻交番まで届けてきました。今回は
収拾物届出書を記載せずに状況だけを説明して置いて
きました。留置期間を過ぎて連絡を貰っても困ります
ので、いわば迷惑物件を警察に置いてきたということ
になります。
そんなことがありましたので、過日Aquaさんのマガ
ジンで落とし物に関して報じていましたので、それを
紹介します。
昨年1年間に警視庁に届けられた落とし物は、前年
から約31万7千件(7.8%)増の約440万件で
過去最多だったようです。
落とし物として最も多かったのは、免許証やマイナン
バーカードなどを含む「証明書類」で、次いでIC
カードなどを含む「有価証券類」、「衣類・履物類」、
「かさ類」の順で、小型化したワイヤレスイヤホン
などの落とし物も多いようです。ちなみに証明書類の
場合、7割超が遺失者に返還されています。
昨年1年間に警視庁に届けられた現金の落とし物は
44億8600万円で、こちらも過去最多。
届けられた現金の内、遺失者に戻ってきたのは約32
億2800万円で全体の約72%。拾得者に引き渡さ
れたのは5億7200万円で全体の約13%。
全体の14%超に相当する約6億6000万円は持ち
主が見つからないなどの理由で東京都の歳入となって
いるとの事です。
警察署で保管されている落とし物は、遺失物法に基づ
き、保管期間が3ヶ月を経過すると処分されます。
【処分に関するルール】
傘や衣類などの大量・安価な物、保管に不相当な費用
を要する物については、2週間以内に落とし主が見つ
からない場合は、売却等の処分ができる。
警察署長は、保管コストを削減するなどの目的により
落とし物を処分することができる。
警察署における公告日から3ヶ月以内に所有者が判明
しない場合、または遺失者が所有権を放棄した場合に
は、拾得者が落とし物の所有権を取得する。
ことのようです。今回の私のように邪魔物処分の落と
し物も、多くの人に迷惑をかけないように注意を払っ
てほしいものです。
私事ですが、明日20日から24日まで信州を留守します
のでこのブログをお休みとします。

信州の春の空です






コメント欄はお休みさせて頂いてます m(_ _)m




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価の高騰が年金生活者の家計を襲っている

2025年03月18日 06時56分08秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下2度、空は一部に雲が見え
ますが、ほぼ晴模様です。今日から第97回選抜高等学
校野球大会が始まりますね~。今年も出場32校が昨年
秋からの練習結果をこの春の選抜大会にかけて勝負し
て我々野球ファンを楽しませてくれねことでしょう
秋の成績で選抜された代表校が参加なので、残念なが
ら信州からは、ここ何年もこの春の選抜には信州から
この大会に出場機会が与えられない、少し寂しい面を
感じつつも、高校生の新鮮な野球を応援したい。前評
判の学校としては、今年のセンバツを代表するのは、
横浜、東洋大姫路、健大高崎の3強の名前が挙がって
いるようです。
総務省が2月に発表した1月の全国消費者物価指数で
総合指数は前年比4.0%上昇し、2023年1月以来の4%
台となりました。生鮮食品が21.9%上昇し、その指数
を押し上げていた。という報道に・・佐々木先生のマ
ガジンはではそれを解説していました。
今我々国民の現役世代が、将来必要となるお金の予想
は、この物価上昇のインフレの分を考えなければいけ
ません。インフレがゼロなら、平均的な国民の将来の
必要資金は1.5億円あれば大丈夫のようでしたが・・
インフレが2%なら2.6億円になります。それが3%
のインフレならば、3.5億円必要になります。更に先
の発表のインフレ率は4.0%となった場合その必要資金
は5.3億円になると予想していました。
インフレが続けば、毎年、インフレの分だけ必要とな
る生活費は増え続けてゆきますが公的年金は、増えま
せん。労働者一人当たり平均賃金×労働人口−0.9%の
変動で年金額が上下動する仕組みですから。
労働人口が減る上に、毎年0.9%の過去のつけを支払
うので、インフレでも年金は増えないのです。
今の、インフレの主要因は、農水省が主導する食品の
インフレと、経産省が主導する電力インフレですから
官主導インフレと想定しています。
農水省はトレーサビリティ法によって、米などの行方
を把握しているのに「行方不明のコメがある」などと
嘘をついています。このようにインフレの圧力は、今
は働けなくなり、お金を稼げなくなった高齢者にその
影響が強烈に襲ってくることを提言してくれました。
まさに、おっしゃる通り、国の政策でのインフレ政策
は弱い高齢者を更に苦しめる事になりそうです。
なのに国会は新人議員に10万円で騒ぎ立てているだけ
肝心な政策についての議論が無いのが悲しいですね~。

信州の春の空





コメント欄はお休みさせて頂いてます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東電の原発事故、誰も責任がない・・不思議

2025年03月17日 06時57分53秒 | Weblog
今朝の信州は、道路が危険です、気温が氷点下2度で空は
晴れて、昨夜の雨が道路の水溜まりを氷結させて一部で
ツルツル状態です。家の前は皆さん徐行して走ってます
東電旧経営陣に無罪判決。最高裁「巨大津波は予見でき
なかった」が大疑問と言われる、その真偽・・・
ポストの記事より、発生から14年を経た現在も、多く
の人々に避難生活を強い続けている福島第一原発事故。
しかしその責任の所在は、未だ明らかにされていないの
が現状です。「巨大津波は予見できなかった」として事故
当時の東京電力のトップに対して最高裁が下した判決が
いろんな所から疑問視され納得を得られていません。
この国は今も福島に禍根を残している原発災害に関して
「誰も責任を取らない国」になってしまった。行政はじ
め司法においても、日光の三猿となってしまいました
東電の旧経営陣も全員無罪。最高裁の判事たち今回も
我々庶民の期待に反する判決を下してます。
3月5日、福島第1原発事故を巡って東京電力の旧経営陣が
業務上過失致死傷罪で強制起訴されていた上告審で、
最高裁第2小法廷は「巨大津波は予見できなかった」と
して、岡村和美裁判長、草野耕一裁判官、尾島明裁判官
の3人全員一致で、上告を棄却する決定をしました。
結果、東電の武黒一郎元副社長と武藤栄元副社長の2人を
無罪とした1、2審判決が、確定しました。
当初は勝俣恒久元会長を含めた3人が強制起訴されていた
のですが、勝俣元会長は昨年10月に84歳で死去したため
すでに最高裁が公訴棄却を決定していました。従って
東京電力の当時のトップらの刑事責任が問われた裁判は
「全員無罪」で決着したのです。
今回の裁判は「東電は巨大津波を予見できたのに安全対策
を取らず、原発事故後の長期避難で双葉病院の患者ら44人
を死亡させた」という理由による業務上過失致死傷罪での
強制起訴でした。しかし、実際に原発事故が原因で犠牲に
なった福島県民の数は、こんなものではありません。
同じ東日本大震災での避難者たちの中でも、災害復旧など
によって地元に帰ることが可能な宮城や岩手の被災者達と
放射能汚染によって強制避難させられ、今も帰還困難の
福島の皆さんの心に今回の判決はどのように感じられた
のか、私等遠く信州に住んでいても、納得できるものでは
ありません。地震や津波に危険ということは、いろんな人
たちから情報があったにも関わらず、聞く耳を持たずに
発生した人災に対して・・この無罪判決は、ほんと虚しい
何処の何に対してこの憤懣をぶつければいいのか・・
福島の原発被災者の皆さんが気の毒すぎます。












コメント欄はお休みさせて頂いてます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破総理が、信州長野県伊那谷にやってきた。

2025年03月16日 06時56分16秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下1度、昨日からの雪が降
り続いています、雪は小さく細かな雪なので積雪量
としては5センチ位ですが辺り一面道路も真っ白です
昨日の産経新聞の報道によりますと
石破茂首相が看板政策の「地方創生2・0」推進に向け
て地方行脚を本格化させている。15日には長野県入り
し、地方創生に関する有識者会議に出席。
今後も積極的に地方の声を聞く姿勢をアピールし、夏
の参院選を見据えて政権の支持向上につなげたい考え
だ。ただ、首相が自民衆院1期生議員に10万円相当の
商品券を配布した問題の波紋は広がり続け、政権浮揚
の道は険しい。
「新しい地方創生の進め方の示唆を受けた」。首相は
15日、長野県宮田村を訪れ、デイサービスや保育所を
一元化した施設を視察。従業員や入所者、東京都から
の移住者との意見交換後、記者団の取材にこう答えた。
また、首相は国家公務員が2、3人単位の「支援チーム」
をつくり、それぞれが各府省庁での勤務経験を生かし
ながら、副業的に地方自治体の課題解決を支援する
「地方創生伴走支援制度」を4月中に開始するとも表明
1月の施政方針演説でも言及した肝いり政策の一つで、
38道府県の60市町村を対象に選んだ。
この日の視察では、長野県伊那市内で地方創生に関す
る有識者会議に出席し、遠隔診療の専用車両なども視
察した。首相は11日には福島市を訪れ、ロボット研究
施設の視察や若手経営者らとの車座対話も行っている。
今後も各地を視察し、好事例を全国に展開する考えだ。
首相周辺は今後の地方行脚について「人工知能(AI)
やデジタル技術、教育など幅広い分野で企画したい」
と話す。
ただ、商品券配布問題で首相に向けられる視線は厳し
い。政府関係者は「法的な問題はクリアできたとして
も、国民がどう受け止めるか」と気をもむ。首相は15
日も「国民の理解を得られたとは思っていない。ひた
すら誠心誠意努力するほかない」と記者団に述べた。
と報じています。
ただこの問題について、本当に石破さんの政権を揺る
がす程の問題なのでしょうか??与野党の国会議員だけ
が足を掬う材料として騒ぎ立てるだけで、彼らは子供
や親戚友人たちのお祝い事に10万円のお祝いをしたこ
とは無い人たち、古来日本文化の中に経済的に可能な
人達は、子供や孫や後輩の仲間などに昇進したり進学
したときにお祝いをする慣習があるその延長線の事と
たしかに総理の立場での行為は石破さんの対応はまず
いが当人が謙虚に謝っているが・・なんか国会の「質」
が私の判断からすれば・・今の与野党の議員の感覚の
質にがっかりしてしまいます。マスコミもその報道を
大きく掲げて煽り立てる姿勢に虚しく感じます。













コメント欄はお休みさせて頂いてます。m(_ _)m


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党の政治家の根本思想は誰も同じか??

2025年03月15日 05時51分02秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が久しぶりの氷点下2度ですが
それほどの寒さは感じません。空は曇天星は見えま
せん。昨夜は満月十分に楽しみました。日本では各
月の満月の呼び方はありませんが米国では現地の人
たちのワームムーン(Worm芋虫)というのも楽しいで
すよね~ 
ここ数日の石破総理の商品券問題について、残念な
がら、自民党の総理の資質が問われていますが、政
治家とは・・改めて考えさせられます。私も今年は
孫達五人の内3人が進学、二人が大学、一人が高等
学校、今迄一人入学の都度10万円のお祝いでしたの
で今回も同様のお祝いに少ない年金から予定してい
ます。石破さんもそんな感覚での支出だったと想像
しますが、私の立場と石破さんの立場ではおおきな
違いがあることを諫言できる人が近くに居ないので
しょう。「退陣されるのが正解」「日本の総理のあり
方として自ら決すべき」自民党内から批判の声が大
きく与党から退陣要求・・こんな国会、与党自民党
安倍派の政治資金パーティー裏金問題も・・過去の
総理達も新人議員たちに同様の慣例に従ったもので
しょうがこれが政治家同士のしがらみなんでしょうね
石破首相は、自民党の若手議員との会合で商品券10万
円分を配ったことに「違法性はない」と説明しました。
この問題を受け与野党から問題視する声が出ています。
国会で、まさに2025年度予算案と政治とカネの議論を
行っているまっただ中の出来事に、自民党内の一部か
らも厳しい声が上がる一方、野党側は早速、大批判の
攻勢を強めています。
立憲民主党・野田代表は企業団体献金禁止についての
議論をしているタイミングで、本当にある意味驚きま
した。
日本維新の会の前原共同代表の他、国民民主の玉木代
表も「疑惑の払拭ができなければ、総理を続けるのは
困難」と野党は一斉に批判しています。
一方、自民党内からは夏の参議院選挙を前に危機感を
いだく一部の議員から批判の声が上がっています。
自民党・西田参院議員は予算だけを通したら、すでに
使命を果たされているんだから、退陣されるのが正解
だと語っています。自民党・青山参院議員も、日本の
総理のあり方として、自ら決すべきだと思います。
また、参議院での2025年度予算案の審議が終盤を迎
える中、党内からは「タイミングが悪い」「軽率な行
動だった」との批判の声も上がっていますが、ある自
民党幹部は「違法ではないから問題はない」と静観し
ています。残念ながらこれで石破政権は、崖っぷちに
立たされてしまいました。冠婚葬祭のお義理を欠きま
すと水面下で悪評がたちと各世間は騒がしい。
今回の予算も与党案に対し野党の意見を大幅に修正し
た。国民の為と言いつつも国民格差の増長に更に輪を
かけたような予算、この国の10年後30年後は今の米国
の予算や政治を見ると想像が出来ます。ここは一度立
ち止まってこの国の在り方を考えた方がいいのでは・・

昨夜の満月を古いcannonで撮ってみた、ニコンは後日







コメント欄はお休みさせて頂いてます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、満月とホワイトデーが重なりました

2025年03月14日 05時30分18秒 | Weblog
今朝の信州は気温が0度、ここ3日間の温暖な朝に慣
れましたら、ちょっぴり寒く感じますが、それでも
氷点下にはなりません、春はすぐそこまで来ています
今日は3月の満月ですね~、月と太陽の黄経差が180°
となる日。天文学的満月。3月の満月は「ワームムーン」
と呼ばれており、月が最大になるのは今日3月14日の
15:55頃。更に、2025年のワームムーンは皆既月食と
重なるため、場所によっては満月の日に月が欠ける
様子が観察できるかもしれません。
この皆既月食は、 15:26 〜 16:32 に起こります。皆既
月食は、主にハワイ、南北アメリカで観測可能です。
日本では、北海道、東北、関東東部などで 部分食が
終わるころに月が地平線から昇り、右上が少し欠けて
見えるようです(月出帯食)。 月食は日食とは違い、
肉眼でも見ることができますので、観測出来ましたら
幸運ですね~そして3月の満月の「ワームムーン」と
は英語で「ワーム(Worm)」「芋虫」のことで、春に
なり暖かくなってくると雪が解け、土の中から芋虫や
ミミズなどが地表に姿を現すことから、アメリカの
先住民たちが「ワームムーン」と名付けたのだとか。
他にも、3月の満月は冬の最後の満月で、新たな春を
迎えるため「チェイストムーン(純潔月)」、同様に
冬の最後の満月で一つのサイクルが終了することから
「デスムーン(死月)」、雪解け水が夜に凍り付き、
表面が固くなった雪のことを表す「クラストムーン
(堅雪月)」といった呼び名があるようです。
そして今日はホワイトデー2月14日のバレンタインデー
に女性からチョコレートを贈られた男性が返礼の意味
を込めてプレゼントをする日。このホワイトデーに
ついては1978年(昭和53年)に福岡市のお菓子屋
「石村萬盛堂」が発案したといわれてます。最初は
マシュマロをプレゼントしたので「マシュマロデー」
とよばれた。また、全国飴菓子業協同組合が1978年
にバレンタインデーのアンサーデーとして、3月14日
をホワイトデーと決定している。ホワイトデーの語源
ホワイトは飴菓子の原料である砂糖の白からとされる。
今年は変な年で今日になっても確定申告のお手伝いで
バタバタとしています。今年の申告期限は3月17日
まだ済んでない人はお早めにスマホからでも出来ますよ










コメント欄はお休みさせて頂いてます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青函トンネル開業記念日

2025年03月13日 06時55分17秒 | Weblog
今朝の信州は気温が4度霧雨のような濃霧が走る車を
ノロノロと静かな走りにしてくれています。
暦によれば、今日は、青函トンネル開業記念日とのこ
とです。1988年(昭和63年)、青函トンネルを通るJRの
津軽海峡線が開業しました。 青函トンネルは、全長
53.85km、全長の43%が海底という当時、世界最長の
トンネルでした。 同時に青函連絡船が80年の歴史の
幕を閉じました。ウィキペディア(Wikipedia)により
ますと、
青函トンネルまたは青函隧道(せいかんずいどう)は
本州の青森県東津軽郡今別町と北海道上磯郡知内町を
結ぶ鉄道トンネルです。全長としては世界最長の海底
トンネルおよび三線軌条のトンネルであり、2016年に
スイスのゴッタルドベーストンネルが開通するまでは
世界最長のトンネルでした。
日本鉄道建設公団によって建設され、後身の鉄道建設
運輸施設整備支援機構が保有し、北海道旅客鉄道(JR
北海道)が管理および列車運行を行っている。
また、トンネルを利用して、通信ケーブルや送電線が
敷設されており、通信や送電の大動脈でもある。
日本鉄道建設公団により建設工事が行われ、公団を引
き継いだ独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機
構がトンネルを所有している。青函トンネルを走行す
る列車を運行しているJR北海道は、機構に対してトン
ネルの使用料を払っている。その額は租税および管理
費程度とされており、年額4億円の事です。また、トン
ネル内の鉄道敷設部分についてはJR北海道所有として
整備されており、この部分の維持管理費は年間約8億円
となっている。1999年度から改修事業が行われており、
事業費のうち3分の2を国の補助金でまかない、3分の1
をJR北海道が負担しているが、海底にあるため施設の
老朽化が早く、線区を管轄するJR北海道にとってこの
青函トンネルの保守管理は大きな問題課題とになって
いると地域新聞が報じています。本州と北海道を結ぶ
唯一の鉄道路線の維持は、国家としての重要路線です
JR北海道に負わせるのは、大変気の毒です。維持管理
の事業費の全額を国庫負担としてほしいと思います。












コメント欄はお休みさせて頂いてます。m(_ _)m

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本の震災復興報道に心が痛む

2025年03月12日 07時00分57秒 | Weblog
今朝の信州は気温が4度(プラス)雨上がりの空がきれ
いな朝です。家の周りの雪がだいぶ少なくなり溶けた
水が道路にちょろちょろと、でも凍結はしていません
今日3月12日は、奈良・東大寺二月堂お水取り春の訪
れを告げる年中行事のひとつ。12日の夜、鐘の合図と
共に籠松明が本堂の回廊を駆け抜け、その火の粉を体
に浴びると、除災になるという。行事名の由来は、明
日の13日の午前2時に堂前の若狭井の水を汲み、その
水を加持して本尊に供えるところからきているとの事。
そして、今日は、サンデーホリデーの日,半ドンの日
1876(明治9)年、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施
されました。 それまでは、1868(明治元)年9月の太政
官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日として
いました。しかし、欧米との交易等で不便があった
ため、欧米と同じ仕組みに改めることとしました。
 1871(明治4)年から皇居で毎日正午に大砲(午砲・ドン)
を撃っており、土曜日はドンとともに仕事が終わる
ことから、丸の内に勤める人たちの間で「半ドン」と
呼ばれるようになりました。ドンは全国の都市で行わ
れるようになり、それとともに「半ドン」という言葉
も全国に広まりました。 また、オランダ語で日曜日を
意味するzondag(ゾンターク)が訛って「ドンタク」と
なり、土曜日は半分が休日であることから「半ドンタク」
略して「半ドン」となったとする説もあります。
昨日は3・11でテレビやラジオの報道と共に新聞各社も
東日本大震災の特集を集中して報道していましたが、
今もその復興に関わる税金を、今回の所得税の確定
申告で計算して納付していますが・・その復興税制と
被災地の皆さんの思いの乖離が酷く、なんとも虚しく
感じました。素晴らしい道路は出来たけど、海が見え
ない程の防潮堤が出来たけど、そこに人が戻ってこな
い一部の人たちが復興した土地に戻っても、お店もな
く、病院もなく社会インフラが伴っていない、福島の
除染事業も遅々として進まず、原発の廃炉には見通し
も付かないとか・・まさに、我々が汗したボランティ
ア活動も・・数年後には大型重機が全部取り壊して再
造成してしまった、其の虚しさ、あのボランティアは
どんな役に立ったのだろうか??この14年間の復興事業
をもう一度原点に立ち返って、反省すべきを反省して
能登半島震災の復興にも、これからまだまだ沢山発生
すると思われる災害の為にも、災害特別税を2037年迄
まだこの先12年も計算して行かねば・・なんて考えま
ると、虚しさが更に募ります。今のこの政治でいいの
だろうか??と感じてしまう。











コメント欄はお休みさせて頂いてます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする