しあわせのかけら

日々の生活で見つけたちいさな幸せなかけらを綴っていきたいです

季礼文字「水無月の書」

2016-05-18 | 季礼文字
今日はまぶしいほどの陽差しですね^^



昨夜の雲が消えて合間に浮かぶ お月様の美しかったこと
星もキラキラと輝いていました




沖縄では梅雨入り   
もうそんな季節なんですね


先日の季礼文字は「水無月」の書を習ってきました


6月は大祓いの月


半年に一度の厄落としである「夏越の祓い」
厄落としの方法として「茅の輪くぐり」があります



「茅の輪 大祓い」



「水無月  芒種  夏至」


「昼顔 百合 向日葵 水無月 石榴 睡蓮 蛍袋」



水の文字が難しい@@


2時間半のお勉強ですが・・・ 緊張の糸がピーーーンと張り  終わったころにはもうくたくた


それでもしばらくたつと 達成感がぐぐぐっと湧いてきて爽快な気持ちになります^^


こちらは先月習った「五月の書」 菖蒲


真っ白な便箋に書いてみました


書いたものを家に飾るのはお花を飾るのと同じように
空間を浄化させるのです

6月の「祓いの文字」を玄関に飾ろうかな^^















最新の画像もっと見る

コメントを投稿