goo blog サービス終了のお知らせ 

本だけ読んで暮らしたい

人生は雑用だ。

ポンなお酒

2013-08-04 21:46:36 | 介護
夜勤明けて戻り撃沈

昨日は行事で、花火大会。
夕飯を早めに済ませ、
屋上であんみつやジュースをいただきながら
板橋&戸田の花火を見る。

これだけのことですが、まず
屋上までの移動が大変。
約半数が手引き&車いすの方々ですから。

さらに食介、席に座っていられずに
ウロウロしだす方を席に戻し、
トイレの誘導をし・・・と。

更に終了後が大変。
屋上を片づけながら
少しずつエレベーターに戻す職員、
私は4Fでそれを受け、
次々と就寝準備に入る。
トイレに連れて行き、歯磨きをし、
パジャマに着替えさせ、おやすみなさいをする。
合間に行事で使った食器等を洗い。

そして9時過ぎにすべてが終わった後、
通常の夜勤業務へ。
明日の帳票の準備、
服薬のセット、台所の掃除
洗濯など。

で、一息ついたらもう、
夜間の巡回、トイレ誘導が始まります。
12時と3時。

で、朝は5時前に起き、
洗濯物片付け、朝ごはん準備、
6時からのトイレ誘導、
早番が来てからは起床準備、
朝ごはんを出し、食介、
服薬確認など。

朝9時に解放され、帰宅した後
午後3時まで眠ってしまったのも
お許しいただけるかと
家族も出払っていましたし。

家族も戻り、夕飯後の
落ち着いたひと時・・・

サミットのポイントを使って買った、
ポンジュースの酎ハイ
果汁が30%も入ってるの

BGMはこれ。
いきものばかり~メンバーズBESTセレクション~
クリエーター情報なし
ERJ

いきものがかり、いいよね。
聖恵ちゃん、かわいいわ~

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

夏のドライカレー

2013-07-19 22:17:14 | 介護
今日は夜勤です。

最近二人目が生まれたヤングパパ・Nさんの作。
本格的でした・・・男の人の方が
こういうの、凝るよね。
レシピ通りにちゃんと作って。
おいしかった~

さていもうとは明日から夏休み。
帰ってぐったりしていたけれど
「成績表見せて」と
持ってきてもらった。

夜勤入る前で時間なかったし、
見なけりゃ見ないで
「どうせ興味ないんでしょ」とか
スねるからね・・・そんなに
ピリピリしてるわけじゃないんだけど
一応みとこうと思って。

まー思ったほど悪くはなかったので
ホッとしました。

そういえば昨日、職場で
嬉しいことがあって。

入浴介助をしていたのですが
女性のHさんが
「かあこさんはいつも・・・」と
私の苗字を呼んで下さったのです。

「なんだ、そんなこと・・・」と
思われるでしょうが、
認知症の介護施設においては
なかなかビックリなことなのです。

アルツの方とか、基本名前覚えませんから。
私の顔を見て
「いつもいるあの人」っていうのは
わかりますよ。
でも名前はわからないと思う。

要介護1でわりあいしっかりしたおじいさんでも
呼ぶときは「おねえさん」ですから
私のこと。
まーおばさんよりはいいか。

てゆうか皆様から見たら
若いのですよね。
80代平均なので。

なので
「わぁ嬉しい!初めて名前呼ばれました」って
素直に喜んだら、
「ちゃんと覚えてるわよ」と
言って下さって。

ま、たまたまかも。
明日は忘れているかもしれないけど
それでもいいです、
励みになる。

さ、ではこれから
もうひと仕事がんばります。

選挙、
誰に入れるか決めた?

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

よりどころ

2013-07-14 22:13:15 | 介護
子ども達は出払い、
ダンナとともに昼間は家にいたが
脱力お互い
何もする気せず、
ケーブルで『攻殻機動隊』を見て・・・

夜勤に入りました。
小龍包、モチモチしてうまいわ。

こんなに何もできないなら
会社来て働いてた方が
いいなーと思ったほど。
涼しいし。

あ、ダンナはね、
買い物行ってくれたり
千円カットに行って
「混んでる」と
怒って帰ってきたり。
(午後リベンジしました)
私が出勤した後
カレーを作ってくれました

ところで歳を取ると
身寄りがだんだん減りますね。

認知症になって、施設に入るには
窓口になる人が必要なのです。
肉親がいない場合は、後見人制度もあるけど、
いればご家族・ご親族になりますよね。

結婚しても、お連れ合いが先に逝く。
子供がいればいいけど、

いなくてもご兄弟が多いと
いいバックアップが得られる場合もある。

実際うちの利用者様でも
ご妹弟達が相続権を放棄して
お姉さまの介護費用に全て充てている
という例があります。

ただ、悲しいのは、
肉親の死を認識できないという事ですね。

奥様が亡くなられたり・・・ある男性は
認知症を発症されてから
奥様に対する暴力が始まり
一緒に暮らすことができなくなった。

娘さんがいて窓口にはなっているけれど、
あるとき、奥様が亡くなられて。

でも、夫である男性は
知る由もないのです・・・言っても
反応もなく。

ある女性は
ご妹弟さんが先に逝かれ、
お葬式にも出ているのですが
もう忘れている。

「いもうとは来ないの」と聞きます。
いまだに。
それどころか、ご両親も健在だと
思っています。
ご本人が既に80代なのですが。

こういう仕事をしていると
死に接することは多いのですが
いろいろ考えますね。

介護福祉士の勉強をしていると
「尊厳を保つ」という表現に
度々出会います。

ご飯を食べたことを忘れて
食べてないと怒り、

トイレに入って
「どうしたらいいの」と聞く。

そういう方たちを相手に
尊厳って?

初めからそうだったわけじゃない。
わかってはいるのですが、

時々そう思ってしまう。
そんな葛藤があります。
この仕事に就いて3年目の夏。

そんな時だからこそ
介護福祉士の勉強が
有効なのかもしれませんね。
初心に帰る?
そういうこと。

では夜中の巡回に備え
少々休みます。

夜勤明けたら
ダンナとお出かけしようかな~
近場で。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

食を学ぶ職場

2013-06-19 22:18:52 | 介護
今日は夜勤です。

ぶりの照り焼き、おいしそうでしょ。
おいしかったのよ・・・悔しいけど
私が作ったのより

作ったのは
ヤングパパNさん。
ここに来るまで、
料理はしたことないという人だ。

先入観ないからいいのかしら。
クックパッドとか見て、
今じゃおかずからケーキまで
果敢に挑戦なさる。
「転職すれば」センスあるよ、
本人もホントはやりたいらしい。

ぶりの照り焼き、
作り方聞いたわ・・・微妙に
私と違う所がある。

今度は
レシピを真似してリベンジだ

介護職の中でもグループホームは
『料理を作る』というのが
他と大きく違う所。

訪問介護でもあるでしょうけど。
人が作ったのを見る。
そして食べられる機会はそうそうないね。

特養や有料だと仕事は細分化しているから
そういうことはないし。

ホント・・・勉強になったよ。
「おかあさん、料理のレパートリー増えたね」って
いもうとにも言われたもん。

よし!作るぞ。
もっとおいしいぶりの照り焼き

今日、入浴時に髭剃りをして
出血してしまった利用者様がいた。
唇の上のとこ。

その方は要介護1で、身の回りのことは
ほとんどご自分でなさる。
なのでそれ自体は日常的に起こりうることで、
大した問題ではない。

問題なのは、その利用者様が
B型肝炎キャリアってこと。

とりあえず出血は止まったんだけど・・・トイレに起きてきたときに
要観察よ

前にも同じことがあって、しばらく病院通いして、
電気髭剃りに変えて下さるようお願いしたんだけど
頑として譲らなかったらしい。

こだわりは、認知のせいもあるし、
お歳のせいもあるんでしょうね・・・性格?
より強く表れるというか。

しょうがないよね。

では、また

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村


おうちへ帰ろう

2013-06-14 01:02:35 | 介護
今日は仕事の後、
職場の合同研修がありました。

病院二つと
点在する介護施設・・・一堂に会すると
「こんなにいるのか~」改めて
ビックリ。

介護施設で十年以上働いていた方の
講演を聞いたのです。

仕事を終えた後だったので
ちょっと眠くなったりもしたけど、

認知症の方々のいくつかの症例では
日頃接している
利用者様たちの顔が浮かびました。

暴言・暴力行為、
徘徊
帰宅願望

すべて日頃目にしている行動です。

夕方になると立ち上がり、
ウロウロ歩き回る方がいます。

足元がおぼつかないので
転倒を危惧して
思わず声をかけると。

「今日はおうちへ帰るの?」と
決まって言う。

もう4年も前から
ここにいるのに。

「今日は雨だから、泊まっていった方がいいですよ」
というと、素直に納得される。

帰宅願望。
でもそこで口にされる
『お家』とは、本人にとっての
「安心できる場所」を指している
ことが多いのですって。

そういえば別の方ですけど
「私、ここにいていいんですか」って
よく聞かれますね。

私たちの接し方や
言葉がけ。

そんなことで利用者様が
不安に陥ることのないよう
気を付けよう。

そんな風に思いました。

研修でもらったお茶です。

おにぎりも出たのですけど
研修中は食べる余裕なかったですね。

帰ってから食べました

ニュースで殺人介護士の話題を見ると
心が痛みますけど
虐待に陥る危険性は
誰もが持っていることで。

介護士自身が抱えている問題のはけ口が
利用者様に行ってしまうのですよね、
弱い者には行きやすいから。

初めは志を持っていても
次第に流されて。

他の職員に影響されて・・・だから
介護教室の先生には
「ブレない、自分なりの介護感を持ちなさい」と
言われていました。

利用者様は助けを必要としているし、
私たちは利用者様がいるから
仕事を得、生計を立てることができる。

そこには上下関係など
本当は存在しないのですが。
勘違いしちゃうのですよね。

『支配欲』。
そんな言葉で
施設長はよく
表現しますね。

肝に銘じて。
さ、明日も仕事。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

開放感

2013-06-11 16:21:43 | 介護
介護技術講習の、課題できた

出来はともかく、
完成させることが大事(とりあえず)。

今日やらないと、
もうあとは休みないから
必死よ

学び舎の課題でも思ったことだけど
生み出す過程は苦しいが、
終わった後の、開放感が
たまらないわぁ~

さてそろそろ夕飯の支度。

課題はコピーして、
次回の講習会に提出。

早くも折り返し地点。

最終日には一発勝負の
実技試験があるから
まだまだ気を抜けないけどね。

今日はしばし、
開放感にひたろう

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

カラッ梅雨?

2013-06-09 22:25:15 | 介護
あんまり降らないよねぇ・・・また
水不足の心配が

なんていいつつ、
今日は夜勤です。


トモコレの話題ですが、
モリーと私の間には子供が生まれ、

泣いたりあやしたり大変・・・と思ってたら、
あっという間に成長し、
すれ違い通信で旅立っていきました

現実もこんなに簡単だったらねぇ・・・でも
ちょっと物足りないかな。

いもうとは、シゲとラブラブ

結婚も間近いかしら・・・

その他住人達も、楽しく過ごしているようです。


なんだかんだで、総勢16人になりました。

倉科カナちゃんとかも作ったよ。

な~んて遊んでる場合じゃないわ、
介護の実習の宿題をやらなきゃ
次回提出なのだ。

12時の巡回までに、少しでもやっておかねば

というわけで、また明日
ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

介護の実情

2013-06-02 23:02:59 | 介護
ついに介護技術講習が始まった。

9時に始まって
5時に終わるのかと思いきや、
初日は7時までよ!

講義を聞き、
午後は実習。
コミュニケーションと移動。

利用者様にはまずごあいさつ。
それから体の具合を尋ね、
これから行いたいことの説明、
そして「○○したいのですが、よろしいですか」と
尋ねる。
同意を得て、開始する。

あくまで自立支援。
ご自分でできることはしていただき、
できないことを助ける。

まさに「そうあるべき」なのだが
実情は・・・例えば
「お風呂に入りませんか」なんて聞いてたら、
一生、お風呂に入らない人いるよね

もう少し誘導型
もっといえば追い込み型になっているのが実情。

「のどが痛いから入らない」なんて言って
もう3日も入浴を拒否してる男性利用者様には
「じゃあ明日入りますね」と
約束させるとか。

だって共同生活の場だし、
こちらもそれでお給料もらっているわけだから
入ってもらわないと、いろいろ不都合が生じるのだ。

「できる力」を奪わないようにしようとは思うけど、
人手もなく、限られた時間の中で
やるべきことが決まっていれば
せかせもするし、
待ってれば自分で立ち上がる人の
手も引いちゃう。

でもわかってる。
認知症でも、利用者様は
自分がどう扱われているか
ちゃんと知ってるんだよね。

粗雑に扱えば、不穏になるし、
心に寄り添えば、笑顔も出るのよ。

なので初心に帰るためにも
学びの場は必要だ。

あーそれにしても疲れた。
あと3日あるのよね、
介護技術講習。

ある人は病院のヘルパー
ある人は訪問介護12年、

同じヘルパーだけど
キャリアも職場も違う
いろんな人と話せるのは楽しい。

あ、宿題もあるんだ。
やらなきゃ

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村


変化

2013-05-01 22:21:51 | 介護
今日は夜勤です。

介護拒否・暴言暴力のSさん、
昨日くらいからだいぶ抵抗がなくなったとのこと。
入浴も暴れずにされたとか。

実際居室からトイレへ誘導したのですが
まったくすんなり。

それどころか、
「はい、ありがとう」とまで、
言って下さるではありませんかビックリ。

何しろ今までは
「○○だよ」と
常に語尾が上がる話し方、
戦闘的な表情でしたからね。

慣れたんでしょうか・・・ここには
怖いことはないってわかったのかな。

ひとまずホッとしました。
(暴言・暴力が)来るぞ~って思うと
思わず身構えますからね、こちらも。

まぁ心身共に変化が起これば
またどうなるかわかりませんが。

今夜はトイレ誘導できるかな

それまで一休みします。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

おだやかな夜

2013-04-23 22:12:16 | 介護
今月最後の夜勤です。

魚荘は水曜定休。
定休日前の火曜日、6時過ぎに買いに行き、
激安で材料を調達した海鮮丼です・・・うまし。

皆様就寝され、静かな夜。。。

新しく入居された利用者様・Sさんが
介護抵抗のある方で。

「トイレに行きましょう」「いいです」
「お風呂に入りましょう」「入りません」

お風呂はともかく、
トイレはずっと行かないわけには
行かないので手を引き、誘導すると
大声・暴言そして暴力。
ひっかく・つねる・蹴る。

入居されて1週間足らずですが、
職員の多くがアザやひっかき傷を
作りました、既に。

一人暮らしをされていた方で
脳梗塞を境に認知症を発症。

在宅の頃からトイレや入浴を嫌がり、
ヘルパーや娘さんも
手を焼いていたようです。

グループホームは認知症対応の施設ですが
私たちも魔法が使えるわけではないので。
辛抱強く声掛け、様子を見ながら
対応していくしかないのです。
暴言・暴力に耐えながら。

なので少々気の重い夜勤でしたが
ベテラン介護士も同じような目に
あっているのを見たら
逆に気が楽になりました。

すんなり誘導される時も
あるのですよね・・・まだわかりません
そのうち変わっていくかな。
こっちも慣れていくだろうし。

ま、お金をもらうのは
楽ではないっていうことです。
すんなり行く事ばっかりじゃ、
仕事の面白さも感じられないしね。

さ、
今のうちに休憩しとこ。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村