goo blog サービス終了のお知らせ 

本だけ読んで暮らしたい

人生は雑用だ。

不意打ち

2013-12-12 22:26:24 | 介護
夜勤で出勤すると、
利用者のOさんが亡くなられていた。

享年90歳。
むせ込み、食事の摂取が難しくなり、
一時は終末期と言われていたものの、

その後、持ち直したと聞いていたので
申し送りで聞いて驚いた。
亡くなる前にはそういうことがあるらしい。

Oさんは5Fに居住されている方で
日頃は接することはないのだが、
移動交流でひと月、5Fに行っていたし。

憎まれ口や不穏な行動も多い人だったけど
それも生きていればこそなのだなーと
亡くなられてみると、
改めて思う。

苦手な暴言・暴力のSさんも
88歳・・・この頃はおとなしい。

毎日接している利用者様たち、皆
80代、90代だもの・・・そう遠くない
将来、いつそんなことが
起こってもおかしくないのよね。

そう考えると辛い。
こういうことに慣れちゃいけないと
思うけど、
引きずっていたら仕事にならない。

ショックを受けていると、
先輩のIさんが
「これでも飲みなさい」と

冷蔵庫にチョコレートも入ってるよ~と。
ありがとう。

それでも仕事は続く。
さ、朝まで頑張ろう。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村





いよいよ!のお守り

2013-12-10 10:04:02 | 介護
「試験会場どこ?」と
同僚に聞かれて
あれ?私ンとこには
まだ、受験票来てないな~。

思いつつ帰ると
届いてました。

介護福祉士の受験票。

夏ごろから
模擬問題集をひたすら解く、
という日々を
送っておりますが。

もう一冊位なんか、買おうかな?
最終チェック的なもの

左に映ってる金色のは
リボンを丸めたもの。

こないだね、
清須会議の舞台挨拶
見に行ったでしょ。

そん時、最後の最後で
クラッカーの親玉みたいなのが
パーンって鳴った訳、

そん時飛び出たリボンが
ちょうど、私の座ってる席あたりに
沢山舞って来たのよ

みどりさんにもおすそ分けして・・・で、
残りは「受験のお守りに」ってことで
お持ち帰りしたのよん~

今月クリスマス会だから、
利用者様のプレゼントのラッピングにも
使えるかなと思って。

で、残ったのを持って、
受験会場に向かいます
残り物には福がある、てぇことでね。

あと一か月半・・・その前に
今日は大事なものを
取りに行かなければ

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

金曜の夜

2013-11-15 22:27:20 | 介護
夜勤ですけどね

前回ほどのヤマ場はなく、穏やかな夜(今のところ)。

でも5Fでは98歳のTさんが転倒・骨折・入院したし、
4Fでは軽度の糖尿病と診断された利用者様が。

みんなで同じもの食べてるし、
お酒なんか全然飲んでないけど、なるのね~
ごはんにも糖質は入っているし。

また、ごはんが好きな方で
放っておくとごはんだけガーって食べて
箸をおいてボーっとしてる。

いきなり血糖値を上げないよう、ごはんは後に出すとか、
揚げ物は控えるとか、ご飯は100gとか
栄養指導を受けました。

まー他の人と比べて「ごはんが少ない」とか
いうタイプの人じゃないので
あと運動!遠出するとすぐ、
腰が痛くなっちゃう(太ってるから?)ので、
遠くのトイレへ連れて行くとか。
あとはリハビリも検討するらしい。

大変だ・・・でも
頑張って改善してもらおう。
少しでも長く、元気に
お過ごしになれるように。

そんな時になんだけど、
最近食べたスイーツの話題

ドトールのマロンミルクレープ。
おいしかった・・・けど、
なんかまた角度が・・・見るたびに
細くなってるような
利益を上げるのって大変なのね~

まー濃厚なので、
この位でも満足なのだけど。

あとこないだ
いもうとが、友達と
上野動物園に行ってきて。

少し前にツイッターで情報を仕入れていた私、
すかさずお土産を頼みましたよ。

ちゃんと買ってきてくれた
これ⇓

パンダ焼かわいいでしょ、
コージーコーナーで新発売なの~

これはカスタード。
他にはチョコ、あんこ、チーズがあるんだって。
おいしかった、皮は
大判焼きっぽいね。

夜勤明けで原宿行くので
また甘いもの食べて来るね

ではよい週末を

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

トレーニング オン ザ ジョブ

2013-11-08 22:41:55 | 介護
昨日の夜勤はしんどかった。

Oさんは転倒する、
Sさんは(いつも通り)キレる、
Kさんはベッドに入った後、
延々一人でしゃべり、涙を流す。

Nさんはベッドに入れても起きて
何度もリビングに出てくる。

昨日は往診日だったので
薬の仕分けがあったのです。

Nさんはいきなり行動するので
邪魔になるのですよね、そういうとき。
薬を勝手に分けたりね。

薬を間違えたら大変・・・なので
そのたびに中断して居室に送り。

いつもなら夜9時まで遅番と二人勤務なのだけど
昨日は夜6時半から一人勤務だったのですよ。

これらのことにたった一人で対処しつつ
明日のお米をとぎ、洗濯機を回す。

わかるでしょ・・・どんなにクタクタになるか。

そして朝・・・家に帰り
起きて介護福祉士の勉強を。

認知症の勉強をしているのですが、
実際のモデルケースを日々、見ているので
実感できますね。

毎日顔を合わせてる人の名前が覚えられない、
ご飯を食べて30分後には食べたこと自体を忘れる。
トイレに入って何をしたらいいかわからず
ただボーっと立っている・・・失行というらしい。

認知症には何種類かあるのですが
人格が変わってしまうものもあるのです。
暴言・暴力のSさんも3人の娘を育て
家を守ってきた人ですから
発病するまでは、違う人格だったのでしょう。

体験したことの裏付けを取る感じ。
まさにトレーニングオンザジョブ。

料理もそうです。
今日の夕飯は魚屋で
お買い得品を仕入れ、

切り昆布とさつま揚げの煮物を作りました。

ついこの間、
先輩のMさんが作ってくれたのを
真似しました。

あとはぶりのてり焼きと
くらげときゅうりのポン酢あえ。
味噌汁はとうふとわかめ。

これもトレーニングオンザジョブ。

卒業したら勉強は終わりかと思いきや
まだまだそこから、なんですね。

自ら進んでする勉強。
まー介護福祉士の勉強は
お給料アップのため、だけど
必要に迫られて。それが一番の
習得の道なのよね。

ヘルパーになって3年
なんだかこの頃、自分の限界を
感じるわ~

やりがいを感じるときもあるけど、
同じくらいうんざりしてる。
それが実感。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村




夜勤の密かな楽しみ

2013-10-21 22:10:18 | 介護
今月4回目の夜勤です。

夕飯、炊き込みご飯だったんだけど
余ったからおにぎりにしたんだよね。

それを明日の朝、食べるの
あとね、利用者様のご家族からのいただきもの、
アルプスのマドレーヌもあるのよ~

アルプスっていうのは駒込にあるケーキ屋さん
詳しくは食べログをご覧ください。
とってもおいしいし、高級な香りが漂う店です。

お持ち帰りもできるし、
喫茶スペースもあるのよね。
駒込や千石に住んでいた頃、
よく行っていた。

シュークリームおいしかったなぁ
思い出したら行きたくなっちゃった。。。今度
いもうとを誘って行ってみようかな。

夜勤の時って朝、5時前に起きて
朝ごはんを作り始めるんだけど
その前にちょっと食べる。

おめざ?でないと
体が動かないんだよね。
朝、食べないなんて
信じられな~い私には。

だって車だってガソリン入れなきゃ
走らないよ

家でももちろん、朝ごはんは食べるし、
おにいちゃんもいもうとも
「今日はいらない」なんて言ったこと
一度もない・・・てゆうか、

言わせないよ

好き嫌いもないし・・・特別
何をしたっていうわけでもないのだが。

思ったのは、うちって
ノンストレスだからじゃないかな、
ゆるいっていうか。

人様に迷惑をかけるようなことは
させないけど。

いもうとが習字を小学校からずっと
同じところで習ってるんだけどね、

こないだふと、
「あたし、この家の子でよかった」って
言ったのよ。

習字を親子で習ってる人が何組がいるらしい。
で、いちいち子供に怒るんだって
お母さんが。

習字の出来不出来でよ。
「ああいうのは先生が言うべきなんじゃないのかな」
子供もストレスたまるよね。

子供に「勉強した?」とか
成績の事を厳しく言う人って、

自分が出来の悪い子の親だと思われるのが
嫌なんじゃないかな


あくまで主観だけど。
だって「勉強しなきゃヤバイ」って思えば
自分からやるでしょ。

自分の人生だもの。

いもうとも今、試験前で
家帰ってくるとやってるよ。

来年はもう受験生。
「勉強しなきゃ、どこも入れてくれません」って
言っていた。

私はそう思う(ビックダディ風)。

あーなんだか毒吐いた~
ホントこの頃、
仕事に疲弊してるのよね。

なのでお気に障ったら
ごめんなさい。

仕事

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村


車いすで街歩き

2013-10-08 13:02:12 | 介護
今日はまったり、
カフェで問題集を広げておりますが、

エ・プロントのドーナッツ、うまいわ

昨日は利用者様の遠足に付き添いました。

歌舞伎座へ。

歌舞伎鑑賞はしませんでしたが、
周辺を散策。

前来た時は工事中だったけど、
ご立派な建物にそして
無料で上がれる庭園、
なりきり歌舞伎で写真が撮れる写真館、

画像は地下。
ここでソフトクリームを
利用者様と共に
役得ですね。

お店もたくさん入っており、
饅頭や、和柄のハンカチなど
利用者様とお土産選び。

歌舞伎を見なくても
観光地として十二分に楽しめ、
大層賑わっていました。

シルバーな方々、
外人さん。

幕見席っていうのに沢山並んでいました。
外人さんは歌舞伎、
見たいだろうなぁ。

お昼も近辺の
寿司屋で予約して

私はかき揚げ御膳をいただいたのですが、
寿司屋だから、海老とか入ってるかと
思ってたんですよね。

そしたら人参と玉ねぎとごぼう
大皿の中で既に天つゆに浸かっており
しょっぱいあー失敗した。

他の職員も同じ感想を述べていましたし、
刺身定食にすればよかった
唯一美味しいと思ったのが
高野豆腐の含め煮を
から揚げにしたものでした。

まー利用者様持ちだから
文句は言えませんけどね

今回車いすの利用者様が一人参加され、
電車で行ったのですが、
駅ではエレベーターを探し、

電車内では車いすスペースを探し、

なかなか見つけにくいのですね。
さすがに「ない」駅はなかったけれど、

秋葉原でも
いったん他の電車のホームに降りてから
エレベーターで乗り換えたり。

移動に右往左往し、
まだまだ障害者に
やさしくない社会なんだな
って
実感しました。

一緒に移動した先輩職員も、
「だから(車いすの人が)外に出にくくなっちゃうよね。
一人で出かけたら、誰かに(助けを)頼まなきゃならないし」

オリンピックが決まり、
これからいろいろ整備するなら
こういう点ももっと前進すべきでは?

世界が見てますから、
恥ずかしくないように。

しかしまー疲れたわ
車いすの方のトイレ介助がね。
車いすを押し、
帰りはグッタリでした。

道は遠し、
されど。
って感じですかね。

今日はのんびり、
ダラダラします。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

2013-10-02 22:14:09 | 介護
きれいだったね

出勤途中で、
みんな空を見上げてるから
何かな~って。

台風が去って、日が射してきて、
なのに霧雨が降ってて
変な陽気だったよ。

異常気象の産物ってやつかな。

夕方ね。
そう、今日は

夜勤です。

1か月たって、4Fに戻って来ました。

なのでブログも復活
(5Fのはネット環境につながってないのだ)

身体介護中心の5Fはしんどいとこもあるけど、
定時作業なのよね。

3時間に1回の排泄。
入浴介助は週に一度くらい当たる。

基本動かない方たちなので
その合間はこちらもまったりできる。

逆にそういう時間がないと
その分介助が大変だからね。

4Fは身体的には自立してるんだけど
てんでバラバラに動かれる。

そんで見てないと、何するかわからない。
そんな落ち着かなさはあるね。

どっちもどっち。

今日、加入している保険の
年末調整用の支払い証明書が
送られてきた。

そんな季節なのね~

でもまた暑くなるらしいね
体調崩さぬように、
ご自愛ください。

私はもう一仕事

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

夜勤明け

2013-09-21 11:15:55 | 介護
5Fの夜勤は力を使う。

夜中の排せつ介助。
ベッドの上げ下げ
柵を外し、またはめなおし。

ベッドの柵って重くて固いんだよね~
けど、忘れると大変。
寝返り売ったら利用者様が
ベッドから落ちちゃう。

片麻痺でほとんど動かない利用者様であっても
もし地震でも起きたらね。

ベッドから食堂に連れてくる、
食堂の椅子に座らせる。

それは支え、
時には抱えるように。
よろけそうになるときもある。

一番使う右の二の腕が
筋肉痛になりました。
わかりやすいわ~

朝6時すぎたら
「ファイト!私
あと3時間と気合を入れて
努めます、
薄れつつある頭と体に。


これは昨日の夕飯。
ドライカレーおいしかった。
お吸い物も。

5Fでの夜勤も残り2回
入浴介助もあと2回。
最後に大物が待っている~

ファイト!私。
もう一度気合を入れなおして。。。


この頃夜勤明けで帰って
すぐには眠らず、
介福の勉強をしてから眠る

今日は土曜日で
いもうとがいたのでおしゃべり・・・

楽しいけどもう限界

では皆様、よい週末を

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

転職気分とプチタイカレー

2013-09-06 16:05:41 | 介護
昨日は夜勤でした。

最近、こんな書き出し多いね。

通常私は4F勤務なのですが、
今月は『異動交流』というヤツで
5Fに勤務しています。

同じ会社なんだけど
グループホームは利用者様が
1ユニット9人なので
2ユニットあるの。

5Fは最高齢99歳の方がいたり、
片麻痺の方がいたり、
同じ認知症対応でも
より身体介護的要素が強くなります。

4Fと5Fは行事などで一度に会することはあるけど、
基本、別々に生活しています

なので新鮮。
同じ職場にずっといるとね、
どうしてもマンネリっていうか、
嫌気がさすときがあるでしょう。

「あー仕事行きたくない
といって転職するほどの
勇気はない。

なので新しい職場に行ったような
1か月限定ですが、いい意味で
楽しもうと思います。
フロ介助とか、大変だけどね~
排泄も。

ところでいなばのタイカレー
おいしいですよね。

多いと週2~3回食べています。

スーパーなどで売ってる通常サイズの缶詰と、
100均などではミニサイズもありますね。

なのでフツーにご飯にかけても
食べるけど、
こんな風に・・・

フツーのおかずにちょっとプラスして食べても

これは朝ごはんなんだけど
子供のお弁当に入れた
野菜の煮物が余ったのね。

なのでそれをご飯にのせ、
タイカレーをかけて
食べるという
スープカレー風な食べ方。

ありあわせの
たまたま味わえる()おいしさです。

さて週末ですね。
家族のラインを見てから、
夕飯の買い出しにいかなきゃ。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

ラスト夜勤

2013-08-29 22:05:01 | 介護
8月5回目の夜勤を迎えました。

こういう料理が、
結局皆さん、よく召し上がるのよね。

風邪は終盤、
鼻がよく出ます。
ダンナとおにいちゃんに
のど飴もらってしのぎました。
あと市販の薬と。

寝るのが一番なんだけど、
人手がなく、
仕事は全然休めなかったよ~まぁ
夏休み後っていうのもあるし。

良く働き、よく遊んだ夏でした。

沖縄に帰った時、
おばぁが入院していたので
おじい一人のところに
一家4人で泊まったのですが。

東京に帰ってくると、おじいから留守電が

「なんだろう」。無事戻ったよ~と
ダンナが電話を返すと、

「一人になったら、なんだか寂しくなって」
言っていたそう。

そうだよね。
にぎやかだっただけに、
こたえるよね、静けさが。

おばぁがいなかったので、
自然おじいに今回注目していたら。

「なんだかかわいいよね」。
そういもうとが、感想をもらしていました
なんていうか、気立てがいいのよ。

たまに会うからね。
日常接しているネーネー(義姉)は、
「同じ話を何十回もする」と
イラッと対応していたけど、
わかるわ。

私も自分の親にはそんなだった。

そんでいなくなってから、
「もっと優しくしてあげればよかったなー」って
思うんだよね。

でもね、
仕事で接する認知症の方々に比べたら、
おじいはまだまだ、
しっかりしてるよ~

お大師様で買ったお守り、
おばあに渡すの忘れちゃったから。

おじいに送ろう
そんでおばぁに渡してもらおう。

今回の帰省で
とにかくおじいが
せわしない、止まっていない
性格なんだってことがよくわかったから。

「釣りはやめない方がいいよ」。
好きなことに興味を失うのが
ボケの第一歩だから。

そう言ったら嬉しそうに、
自分で作ったしかけを見せてくれた。

心臓の手術してるから、
釣りに出るときは
携帯必ず持ってね。

さて巡回まで
ちょっと一休み。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村