goo blog サービス終了のお知らせ 

本だけ読んで暮らしたい

人生は雑用だ。

マダム・イン・ニューヨーク

2014-09-14 18:10:59 | 観たり
『シネスイッチ銀座』って初めて行きましたが、
いい感じですね。

新宿武蔵野館みたいな、昔懐かしい感じの
規模的にもちょうどいい映画館。

今日見たのは『マダム・イン・ニューヨーク』

中産階級の主婦が英語ができないことから
娘からバカにされ、
夫からも尊重されない。

ニューヨークに住む姪の結婚の準備のため
単身渡米。

ハンバーガーショップで
嫌な思いをしたことをきっかけに
英会話スクールにこっそり通い始め。

そこでかけがえのない仲間を作り
自信を取り戻していく。

そんな自己再生の物語。

考えたらインド映画見るのって
初めて!

一緒に観た高校の友達と言い合ったのですが、
いわゆるインド映画じゃない。

歌ったり踊ったりは最後に少しだけ。

でも主人公の心情に合った曲が
ハリウッド映画のように挟まれ。

この間見た『怪しい彼女』は韓国映画だったけど
これも映画を見て
生活ぶりを知る、ってこと
ありますね。

インドでも都市部では
ヒンドゥー語話す人少ない
もはや英語なんだな、とか。

何せ情報入らないもので。

カースト制で下層階級は
観光客に物乞いするとか。

ガンジス川では死体も流れてくるけど
そこで沐浴するとか。

そんな断片的なイメージだったけど
もちろんそれが全てではないんだなぁ。

主人公のシャシは英会話学校に通ってることを
家族にも内緒にするのですが。

インドの女性観みたいのが
関係あるのかな・・・別に
「英語習ってるの」って
言っちゃえばいいことだけど。

女性は家庭を守り
家族につくすのが
あるべき姿、みたいな。

まーそういう枷がある方が
ドラマとしては盛り上がるよね。

とてもいい映画でした。

始まる前にはいつもの
アリスカフェでランチ。

フィットチーネがモッチモチで
差し歯がとれそうに!

アリスカフェってチェーン店の展開なんだけど
そこそこおいしいのよ。

だから好きなんだな。
場所も有楽町の駅前だし。
値段もそんなに高くない。

ラインで友達登録したら
5%引きになったよ

世間様は3連休なのねぇ・・・私は
明日は仕事ですわ。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村



グッドモーニング,ベトナム

2014-08-15 13:43:37 | 観たり
数々の名作がありますが、
私の中のロビン・ウィリアムスといえば、
これなのです。
グッドモーニング,ベトナム [DVD]
クリエーター情報なし
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

結婚前、ダンナと一緒に
映画館で見たんだよな~

1965年、サイゴンにやって来た米軍放送の人気DJを通して
間接的にベトナム戦争を描いた人間ドラマ。

底抜けに明るくてゴキゲンで
でもちょっと戦争批判みたいなことも混ぜて
それで結局、番組を降ろされちゃう
そんな話だったと思う。

正面切っての反戦メッセージではないけど
静かなる戦い?彼なりの(DJとして)。

そんな役をロビン・ウィリアムスが好演していました。

25年以上たっても
強烈に印象に残ってる
「グッドモーニング、ベトナム~」って
軽妙な彼の声が。

才能にあふれ、名声もお金も手に入れ
それでも自殺なんて、

体の健康と共に
精神の健康を保つタフさが
必要なのね。

そう思っていたけれど、
初期のパーキンソン病を
患っていたのですね。

うーん、それは。。。今までとは
勝手の違う戦いだったかも。

どんな姿になっても
生命を全うしてほしかった。

合掌

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

GODZILLA ゴジラ

2014-08-11 12:35:25 | 観たり
大した予備知識もなしに観ましたが、
まー大迫力

今年一番驚いた映画でした。

面白かった―

人気の理由が分かった気がする。

どこからともなく現れ、
天敵と戦い、結果的には
人類の危機を救って
また海に帰っていくゴジラ・・・

どうしてなんだろう?

ゴジラはどこから来て
何処へ行くんだろう・・・

ダンナに聞いたら
「自然の驚異って、そういうもんだろう」って。

映画の中のセリフにもあったけど、
人間は自然でもなんでも
意のままにできると思い上がっている。

でも実際はなすすべがない。

天敵であるムートーは原子力を食べて成長し
暴れまくる。

人間は右往左往し、
ゴジラがやっつけてくれた。

今の時代、
何かを象徴しているような
気がするよね~。

津波警報とか出てても
「まさか」って思っていたけど
3.11以降はね・・・

現実にゴジラはいないから
代わりに人間が
考えて動くしかないんだよね。

小さな力でも、一人一人が。

なんて話はまたの機会に。

やっぱりハリウッド映画なんだな~って。

原子力発電所で日本が出てくるんだけど
今どきそんな家、誰も住んでないよ~
縁側、庭には灯篭
外国人が考えた日本の家。

日本の警察で
捕まった息子と引き取りに来た日本人、
どう考えても香港系だから。

渡辺謙の演技も、ちょっと違う気がしたよ。

アメリカ仕様っていうか
むしろ、抑え目な感じ。

この映画の監督は初期のゴジラの大ファンで
動きも中に人間入れて
モーションキャプチャーとって
重みを出したんだよ。

そうダンナに教えてもらいました。
前回のハリウッド版ゴジラは
「面白かったよ、ゴジラじゃないけど」
アメリカにも多数いる
ゴジラファンに言われたという。

今回のは面白かったし
なによりカッコよかった、ゴジラ。
ただただ本能のままに動いてるだけなのに。

そこがいいんだね。

にわかファンの私も
思わず語ってしまいたくなる映画でした。
いやぁ、面白かった

ダンナ的には
「あの音楽を使ってほしかったな」
例の、ゴジラ登場のあの音楽ね、
版権の関係かな~それともあえて?

隣の小学生男子も身を乗り出して見ていたよ。
おばあちゃんらしき人の素朴な質問に
一生懸命応えていたのがかわいかったな。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

東京MXが面白い

2014-07-20 21:12:36 | 観たり
気が付くとローカルなメディアばかり見ている。

『水曜どうでしょう』を再放送している
埼玉テレビ、チバテレ、tvk。

ラジオもそうだけど
ゆるくて自由なんだよね、
メジャーなテレビ局より。

東京MXは、東京ローカルだもんね。

『5時に夢中!』の火曜日と木曜日は毎週録画してる

いずれも劣らぬ
個性的すぎる顔ぶれ。
他の日も、家にいれば大体、見ています。

岡本夏生、見た目はぶっ飛んでるけど
コメントはしごく的を得ていて
鋭い。

常識的&主婦的目線の北斗晶との
コンビネーションがちょうどいいね。

岩井志摩子さん、大作家なのに
エロ全開で、新潮社の中瀬さんとの
オバちゃんパワーは最強。

その日のニュースをベストテン形式にして
コメントを求めていくのだけど、
ふかわりょうの猛獣使い()もこなれて
笑える(マツコだけは攻略できないようだけど)。

ニュースのネタ元はスポーツ紙などで
まーどうでもいいような題材。
それに対してコメンテーターたちの述べる言葉
人生観を反映していて時にはうなったり、
笑えたり

それに対して『週刊リテラシー』は
世相を切り、真っ向からニュースに物申す。

上杉隆さん、
吉田照美のラジオに出ていた時から
面白いな~と思っていたけれど。

記者クラブをメッタ切りにしたり、
でも、知らないことを
いっぱい知ることができる。

例えば『放送禁止用語』って
実際には存在しないんだって。

あれはあくまで『放送(自主規制)用語』
こういうこと言ったら炎上しちゃうから
やめとこう。

そういう風にメディアが
自分で自分を縛っているんだって。
知らなかったなー

正統派の政治ネタなんだよね、
田村淳、政界進出!?

そんな風に上杉さんにおちょくられつつ
進行し、ズバリ物申す。

知らない人代表の鈴木奈々ちゃん
知らないなりに、自分の意見ははっきり言うから
それなりにちゃんとかみ合って。

大体が難しく
わかりにくくなってるんだから
今の政治の仕組みは。
わざとね。

今週も『阿部さんのめざす美しい国日本とは』っていう特集が
なるほどね~あな恐ろしや
そうじゃないかと思ってはいたけれど。

結局大手メディアは
政府の広報機関みたいに
なっているから。

こんな時代だからこそ
知りたいことを
どうやったら知ることができるのか
それによってどう動くか。

考えていくことが大事よね。
だからTwitterも
使いようだと思う。

日本の平和ブランドは
壊したくないわ

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

ペテロの葬列

2014-07-08 11:38:46 | 観たり
楽しみにしてたの!
昨日、始まったね。

前シリーズ『名もなき毒』も面白かった。

てゆうか、見ごたえあるね。
じっくり見て、登場人物の心理を考え
楽しめる。

原作も、これは読んだ。
誰か ----Somebody
宮部 みゆき
実業之日本社

これが最初でしょ?

大企業の娘(腹違いの)婿役が
小泉孝太郎さんほどハマる人は
いないと思う。

品があって、控えめで
でも折れない感じ。

こっちは読んだかなぁ。
名もなき毒 (文春文庫)
宮部 みゆき
文藝春秋

いや、まだ読んでない。
ドラマで見たから、
読んだ気になってた。

今から図書館に予約したら・・・
どれくらい待つかな?
宮部みゆきは人気あるからな~

忘れた頃にやってくるだろう。

ちなみにこれは予約中。
ペテロの葬列
宮部 みゆき
集英社

あと30人待ちくらいだったかしら。

本はね、その時読めなくても
いつか読めればいいんだ~

すぐに買っても
読めない時もあるでしょ。

図書館だと期限が区切られているから
いいのよ。

ドラマの話に戻るけど、
あと録画予約したのは、

『同窓生』
シゲが出るからね。

柴門ふみ原作かぁ、
懐かしい。

20代の頃、彼女の漫画
読みまくっていたなぁ。

絵は荒削りだったけど
話は魅かれたね。

あとは、
アオイホノオ』
こちらはヤスケンが出るもんね。
エヴァンゲリオンの監督の
若い頃の役で。

福田雄一作品。
こじはるちゃんも出るのよね~
お気に入り?

おっと忘れちゃいけない
『おやじの背中』
洋ちゃん出るもんね!

とはいっても10話の中の一話だけど。

彼はただ今映画の撮影中で
韓国に行ってるのよね。。。そのせいか
今日は晴れてる

ジャンボリーが近づくにつれて
天候が今日は
沖縄地方の方、
外に出ないでね~。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

TSUTAYAの更新で

2014-07-06 13:31:38 | 観たり
年会費と引き換えに
これを借りて観ました。
テッド [DVD]
クリエーター情報なし
ジェネオン・ユニバーサル

面白かった
吹き替え版有吉なのね~

いもうとに言われて2回目見たけど
上手だね。
キャラクターが合ってる。

子供にはちょっと
見せられないネタ多数・・・
アメリカならではの。

いろんなツボにはまる
要素満載で
面白いね。

ダンナも笑ってた

店で貸出のを選んで持って行ったら、
「こちらブルーレイですがよろしいですか?」
と言われ

うちはDVD・・・あわてて変えてもらいました。
そっか気を付けなきゃね。

でもそんなに普及してないよね
ブルーレイ。

DVDでも予告入ってるでしょ、
それで面白そうだなーと思ったのが
これ。
パンダさんとハリネズミ DVD-SET1
クリエーター情報なし
ジェネオン・ユニバーサル

今度借りてみようかな。

韓流はまってないけどね~

この頃新大久保行ってないな。

いもうとも受験生だし。

そんなときにニコタンの新刊が
発売されて・・・
日々是ニコタン 受験生だけど おきらく毎日 (すくパラセレクション)
堀内 三佳
竹書房

ニコタン、うちのおにいちゃんの
後輩になったんだな~

あの高校はいいよ!

ニコタンとママのミカリン
2人して韓流にはまり、
一緒に韓国旅行したりして。

エチュードルーム、キュート
泊まってみたいなぁ。

とりあえず、
ああ久々に
新大久保行きたい!

夏休み、行けるかな?
忙しんだけどね・・・夏は。

そのためには働かねば

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

サード・パーソン

2014-06-25 22:27:40 | 観たり
『私の男』とどっち見るか
迷って結局、これにしました。

水曜公休、レディースデイだったので。

、“フィクションが現実の写し絵となる”というのが本作のテーマ。

映画を見た時にはわからなかったことが、
レビューや解説を見てわかりました。

それにしても登場人物が皆、
味わい深い。

特にこの人。

エイドリアン・ブロディ。
八の字眉毛の困ったような顔が
哀愁漂いますね。

3つの話が交錯しつつ
最後にリンクしてくるのですが
彼が味わい深かったです。

でもこの映画、
脚本・監督のポール・ハギスが
「正解はない」という。

見ようにとっては
いろんなストーリーが生まれるのですね。
噛めば噛むほど味が出てくるガムのように。

見終わった後の余韻というか、
全てわかっちゃった、
スッキリ!という映画より
心に残る。

この映画はとある人のおすすめ。
全然宣伝とかしてなくても
いい映画ってあるね~

こないだ読んだ有元葉子さんの
「旅は自分で歩いて探す」じゃないけど、
映画も自分で探した方がいいんだなーって
思った。

しかし余韻に浸る暇なく
家に戻りました

なぜならいもうとと
ドトールへ行く約束をしてたから。

お昼急いでて、
ハンバーガー1個だったから
お腹すいたよ~

ドトールの明太子パン。
明太子のパンってフランスパンっぽい
固いのが多いけど
これは柔らかい。

食べやすくておいしいから
気に入ってるよ。
いもうとはケーキを食べていた。

やっぱさ~映画館で映画見るのって
すっごい、いい気分転換になるね。

給料日前だし、雷雨だし
どうしようか迷ってたけど
行ってよかった

50になったので、
誰かと2人で見れば
千円になるしね、
水曜日でなくても

あと十年したら、
いつでも一人で千円!

あ、千百円か
憎いわ、増税
庶民の楽しみに、水を差さんといて~

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

2からハマる

2014-05-30 00:06:11 | 観たり
『続・最後から2番目の恋』のハナシですけどね。

最初のは見てなかったの。
学び舎で「面白いよ~」って
ハマってる人が多かったので。

なんでしょう、あの
クセになる感じ、なんともいえぬ
まったりとした。

マンネリっぽいのに
飽きない、居心地いい感じ。

2から見たのに
ずーっと前から知ってるような。

人間関係がすべていいですね。
主演の二人、キョンキョンと
中井貴一のかけあい漫才のような
大人~な会話。

ドラマにハマってるというより
内田有紀にハマってるのかも。

始めわかんなかった。
すごい役作りですね。
一皮むけたな~いろいろあって。

あと、これは2じゃないけど。

BSプレミアムのドラマ。

出会って10年、
同性8年目のカップルの
あれやこれや。

セックスレスや、料理の問題
あるあるネタだけど
いもうとと盛り上がって
見ています。

コニタンかわいい!

あとNHKの『ロング・グッドバイ』にも
結構ハマっていたけど
書く前に終わっちゃったわ。

7月からは洋ちゃんとヤスケンも
ドラマ出るんだな・・・その前に
『青天の霹靂』洋ちゃん祭りの
録画を消さなければ

ゴールデンの民放って
本当につまんなくって。

この頃NHKと
東京MXばかり
見ています。

あとはチバテレとかテレ玉とか・・・ああ
HTBが見れるといいのになぁ。

まぁハナタレ以外はケーブルで見られるけれどね。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


USJと珈琲屋

2014-04-24 14:55:25 | 観たり
「行きたいねー
「混むだろうね」
「一年後位かな~」

CM見ながら
そんな会話を交わすこの頃。


原作本も全部読んだし
映画もずっと見ていたので
思い入れある・・・!

いもうとの受験が終わったら
行きたいな~

ついでに大阪たこ焼きツアーしたい。
お土産は豚まんかな

ところで、4月からのドラマ
私のお気に入りは、『珈琲屋の人々』

NHK BSのドラマです。
タイトルに魅かれたのと、
木村多江さんが好きなので
見始めたのです。


江ノ電が走る下町情緒な商店街。
その中にある珈琲屋と
そこに集う人々のドラマ。

夫を失った看護師
ねたきりの妻の看病を3年続けている男
店を妻に任せ、
こっそり浮気している男達。

闇金の取り立てに耐えかね
自殺を図った父、
店を守るため、援交に手を染めようとする娘。

40代は大人だけれど完全ではない。
脚本家の言葉にある通り
安泰な人はここには登場しない。
いろんな十字架を背負ってる。

傷つき、悩みながらも
一生懸命生きようとする。

そして隣の人のことを
ちょっと気にする。

そんな一杯の珈琲のような
苦さとほっとするあたたかさを
併せ持ったドラマです。

高橋克典がまるで
高倉健さんみたい・・・朴訥で
不器用で渋いです。

思いがけないのが人生なんだな。

あっ壇蜜も出てるよ。
超色っぽい小料理屋の女将役で。
こちらもちょっと訳ありな感じです。

さて、そろそろ夕飯の準備。
米もそろそろ切れそう。

その前に
『ロング・グッドバイ』と
『続・最後から二番目の恋』を
録画予約していこう。

私の周りの巷で評判なので。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

『あまロス』からの~『隠蔽捜査』

2014-02-25 23:50:27 | 観たり
あまちゃんの「大吉っつあん」と「太巻社長」、
ダブル主演だもの。

舞台は警察で、
抑えめの演技ながら
それぞれのアクの強さは出るのです。

武骨で実直
真面目すぎて「変人」と言われるけど
誠実で信頼できる上司
杉本哲太がはまってるの。

それを茶化す元幼馴染、
ざっくばらんに見えて
意外と神経質、
古田新太の役どころ。

警察版半沢直樹だね。
でも杉本哲太の真面目ぶりが
逆に笑える・・・そんなシーン、
半沢直樹にはあったかしら。

2人に立ちはだかるヒール、
警察官僚の上司、
生瀬もなんか不気味な感じ、
構図的にはバッチリ。

事件を扱うお堅いムードの中、
一人異彩を放つのは
はぐれ狼・戸高刑事。

TEAM NACSのヤスケンです。

単独で動くシーンが多いんだけど、
彼が出てくると空気が変わる。

日系アメリカ人SPに向かい
「ニホンノケイサツ、ナメンジャネーヨ!」という台詞
笑えたわ。
バラエティ経験が生きてると思う。

そういえばヤスケン、
最近電車に乗ってたら
向かいの女性がスマホに
黄色いマスコットを付けていて。

ふなっしーだったんだけど、
黄色かったから一瞬ドキっ!としたって。

役者としてまだ駆け出しの頃
彼はONちゃんの中に
入っていたのです。

意外とコミカルな動き、
かわいかったんだよ!

この辺に入ってるかな。
水曜どうでしょう 第11弾 桜前線捕獲大作戦/十勝二十番勝負/サイコロ5 ~キングオブ深夜バス~ [DVD]
クリエーター情報なし
メーカー情報なし


さて今日は忙しんだわ

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村