goo blog サービス終了のお知らせ 

Y子の部屋

農家の主婦が綴る農村生活あれこれ

柿もぎスタート

2008年11月05日 21時54分46秒 | 農作業

枯露柿の原料となる柿をもぎ始めました。まずは大玉の甲州百目。
落葉病にかかり大方の柿は落下してしまいましたが、残った柿はまずまずの出来です。

脚立の上から干し場を撮影。
なんかよくわかりませんね。

赤いのは一年中活躍するリフト。柿もぎにも活躍するのですが、きょうはリフトを使うほどの柿もぎではなかったのでまだ干し場の下に待機してます。

大きい柿の木は蜂屋柿です。これは豊作でたくさん実りました。
これをもぐにはリフトを使ったり屋根の上に登ったり木に登ったりしながらもぎます。私が。

手前の緑は白菜。順調に生育中。

それにしても暖かい。
昔の覚えでは、柿もぎ柿むきは寒くてつらい仕事でしたが近年は寒い思いなんてしたことがありません。きょうも汗をかきながらの柿もぎでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 唱歌 | トップ | 癒し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

農作業」カテゴリの最新記事