Y子の部屋

農家の主婦が綴る農村生活あれこれ

野菜の味

2007年09月21日 12時09分23秒 | Weblog
ポピュラーな野菜でウチで作っていて買ったことのない野菜。
ナス。里芋。白菜。ホウレン草。ネギ。ブロッコリー。アスパラガス。
作っているけど時期により買うことのある野菜。
キュウリ。ピーマン。大根。ジャガイモ。玉ネギ。カボチャ。ゴボウ。

といったところでしょうか。

ウチ作りのものと比べて大差のないもの
大根。玉ネギ。カボチャ。くらいでしょうか。
カボチャは買ったものの方が当たり外れなくおいしいかも。

激しく違うもの
ブロッコリー。アスパラガス。トウモロコシ。
など畑から採ってきて即食べるものは甘み旨み香りが全然違います。
別の食材のような違いです。
これは鮮度のダントツの違いで比較になりませんね。

不思議に思うのは
日持ちのする野菜、里芋、ゴボウ、といったものが驚くほどマズイこと。
里芋のあの粘張りとした旨さ、ゴボウの香り高い旨みはどこへ行ってしまうのでしょう?
他にもオクラなど、いったいいつ収穫したものだ?と疑ってしまうほどの鮮度の悪さ。
ウチで採ったオクラなんて何日ほったらかしておいてもあんな情けない姿にはならないのに。

商品となって出回る野菜はなぜおいしくないのか。
採りたてと比較するのは抜きにしても、野菜本来の旨みを残す販売方法が工夫されてもよさそうなものだと思います。

おいしい野菜がいただける生活に感謝です。
すごい贅沢だと思います。
難しい料理は必要ありません。茹でるだけ焼くだけで十分おいしい。
たまに高級なお店で食事をしても
肉や魚はまずまずですが、野菜料理はたいがい「なんじゃこりゃ」です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 献立 | トップ | ゴーヤの砂糖菓子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事