goo blog サービス終了のお知らせ 

夢もよう・夢にっき

今は一瞬で過去になり、残る写真や日記もその時々で不思議もよう。まるで夢の中の出来事のよう

ブログ再会のきっかけ

2017-10-02 | 出来事
この三年間、ブログをアップする気にならないことが続き、すっかり御無沙汰してしまっていた。

というのは言い訳で、ただ横着をしていただけのことかも
いや本当に右手を使えない時があったのだ、ひどい時は箸も持てないくらいになった。
夜も寝れないほどの痛みだった。
転んで(ドジ)右肩の腱を部分断裂していたのだ

ちょっと良くなっては油断してまた元の木阿弥を続けて1年以上かかったが
今はほぼ動かせるようになっている
その気になれば何でもできるようになったのに・・・

義兄や従妹が亡くなるショックな出来事もあった
人間横着をすればするほどどんどんぐうたらになるものである

時は全く関係なく過ぎ去っていってどんどん年を重ねてしまった


今年の夏、従妹の娘みどりさんと再会、ボサノバ歌手として頑張っていることを知る。
従妹は、娘二人に緩和ケアで看取られた
ご主人(みどりさんの父親)も従妹の1年前に亡くなっており、両親をを相次いで亡くして、どんなに寂しい思いをしているか心配だったのだが
元気に頑張っていることを知り本当に嬉しかった。

なんと、8月6日、地元でコンサートを開いたのだ!

嫁ぎ先は遠く、今は実家もなく、伯母の家に泊まり
知り合いに助けてもらいながらではあるが自分の足で会場を
探し回って、短期間で色々準備をしてきたらしい。私は全く知らなくて、ただびっくり!

会場が中々見つからず、やっとこのお寺で快諾をもらいこの運びとなったらしい。

全く音楽が分からない私でもいい雰囲気で、穏やかに聞くことが出き感動した。
こんなに立派になって!!
両親がこの姿を見たらどんなに喜んだだろうかと思うと涙があふれた。

ブログで色々情報発信をしていることを知った。
茅ヶ崎や東京でのライブの活躍や日々の暮らしも垣間見え
安心するとともに何とすごい人なんだろうと改めて感心した。

何もせずのんべんだらりと過ごしている自分がなんだか恥ずかしくなってきた
あまりにレベルが違い過ぎるのではあるが私も少しでも見習わなくては!


今、またブログをしようという気になってきた・・・
広島ブログ




緩和ケア

2017-09-26 | 出来事
12月に入って、容態は悪化しているようで、再入院することに。

年末、やっと病室が開き、入院。化学治療などしたようだが、全く効き目なく、あっという間にあちこちに転移していった。
どうすることも出来ない。

勧められて翌年の2月、家の近くの病院の緩和ケア病棟に入った。

ベッドから起き上がることもままならない状態。
やっと義手が出来たのだけど・・・
まるでホンモノの手の様に気持ち悪いほど上手く出来ていたが・・・付けることはなかった。


いとこも緩和ケア病棟に入って二人の娘に看取られ亡くなっていたので
覚悟の死を迎える場所には違和感はなかったというか、こんなに幸せな最期を迎える場所があるんだ!
正直、こんな別れ方もあるんだ!とうらやましいような気がした。

しかし、とてもつらい場所ではある。
分かれの時間があり、お互いに覚悟が出来て自然に受け入れられるようになる・・・理想かも
若いし意識がしっかりしていて、治療法がなくただ命が尽きるのを待つだけというのは辛かっただろう。

なぜもっと早くに気が付かなかったのか!まだ他の治療法があったのではないか?
何で自分が!自分だけが!!と悔しくて腹立たしかっただろう。
まだまだやりたいことが沢山あっただろう・・・・

約1年間の闘病生活の末亡くなった。


義父母にとっては大事な長男。
婿に行ったわけではないので
最初の頃は、いずれ帰ってくる、いや定年退職すれば帰ってくるだろうと期待していたようだが
まもなく、奥さんの実家の土地を分けてもらい新居を構え
すっかり福岡の人となっていたので、義父母も帰ってはこないのではとあきらめてはいたようだが
「喪主は長男のお前だからな」と言っていた・・・その約束は果たされることはなかった

長男としての重圧があったようで、何かと義父母や私たちに気分を使っていた。
義姉に自分が生まれ育ったところ、しっかり尽くして欲しいと言い残したそう。

誰もが必ず絶対に迎える死
どんなふうに迎えるのか、どんなことが待っているのか、いつなのか・・・
中々本気で自分のこととして考えられない。

覚悟しておかなくてはと思うのだが、つい日々の生活に追われ忘れている。
死を意識しなくていい今は、とても幸せな時なのだ!

広島ブログ

       これは3年前に書きかけていたものをやっとアップしました

油断禁物

2014-09-14 | 出来事
体重も2kくらい減、膝の痛みもほとんどなくなり、これはチョロイと油断していた。

ちょっとおめかしして、普段よりヒールのあるのを履いて同窓会に出た。
ちょっと膝が・・・

今年もブルーベリー狩りに誘われ、いさんで出かけた。
一生懸命とりまくっていたら、右手の甲がチカッとした。
ヤバイ!
 
姿は見えなかったのだが・・・きっと蜂だわ
帰った時はなんともないと思ったのだが
次の日から腫れてきた。

夫も仕事中(山)蜂に刺されたと言っていたけど、なんともならなかったそう。
私は、腫れが中々引かず10日くらいかかった。

その上、クロックスを履いていて道路で駆け出そうとした途端つまづいてころんだのだ(はずかし!)
ドタッと前にこけ、両手をつき、膝はほとんど打たなかったのだが・・・

右腕、いや右肩かよく分からないけど変。
なぜか右腕が上がらない。
腫れてきたら骨折かも・・・
腫れてこないのだけど、どんどん痛くなってきて次の日病院に行った。

幸いヒビや骨折はなかったようだ。
この3日くらいがマックスだろうと言われたがとてもとてもそんなもんではなかった。

右腕が全てが痛いと思っていたら、肩もどんどん痛くなり、夜も寝られない日が続いた。
物を持ったり、洗濯物を干したり、着替えたり腕を上げることはもちろん、髪を洗ったり、とかしたり
歯磨きをしたり昼間は左手で何とかしのいだが、夜が辛かった。寝返りも打てない・・・
やはり無理するとよくないのだろう・・・使わないわけにはいかない






















快腸!

2014-08-01 | 出来事
動かず運動をせず痩せる。
食べるのを減らせばいいだけのこと、食べなければいい・・・

食べるのを減らすこと自体が出来にくいのに絶食なんて絶対出来るわけがない。
食べないように無理な事をして体を壊しては意味がないし・・・
なんちゃって言い訳してる・・・

食べるのも呑むのも大好きで、早食い、大食いの癖。
ゆっくりよく噛んで、少量でもお腹が満足するようにという
いとも簡単なことが、これが中々難しい。

常に意識しないと、つい早く、食べ過ぎてしまう。
食べたいだけ食べたい物を食べる・・・食べ放題が好きという困り者。

プレートに決まった分量だけ入れて食べるのが一番いいのだが。
その上、頑固な便秘。

習慣は簡単には直らない?変えられない。

本気を出さなければ・・・・・・と思っていたのが6月
あっという間に8月がやってきた。

なるべく椅子に座って、階段は使わないで、散歩もしない。
運動は椅子に座って肩や腰をひねったり、寝転んで足をブラブラしたり・・・

なんと、あの頑固な便秘がかなり解消されてきたのだ!
一番良かったのは、朝食に、バナナと牛乳と黄な粉とあれば季節の果物や野菜(イチゴ、ブルーベリー、トマト、ゴーヤ)などをいれジュースにしたのをコップ2杯以上飲んでいることだと思う。

お陰で膝の痛みもかなり治まってきている。
一石二鳥!?かも

老いは音もなく・・・

2014-06-10 | 出来事
たまに痛っ!左膝。
歩くにも走るにも影響はなく、横になった時だけが痛いだけで
たいしたことはないと甘く見ていた・・・

そのうちに治まるだろうと思っていたのだが、ここ1ヶ月痛みが強くなってきた。
休んでいた散歩を再開したから?孫守をしてたから?

立ち上がる時や階段の上り下りが苦痛になり、正座が出来ないどころか膝を着くのも痛くて・・・
腫れているし、痛みがひどくなっているということは明らかにおかしい。
これはやばい!動けなくなるかも!

気がすすまないけど仕方なく病院に行った。

太り過ぎだから負担がかかりすぎていると言われるだけだろうか・・・
それとも・・・
レントゲンやCTを撮ったり骨粗鬆症の検査まで。

結局、水が溜まっていると!
歳を取れば仕方ないことですよって先生に軽く言われ、ちょっとショック・・・
まあ、孫がいるんだから年寄りと言われるまでもなく、老人なんだけどねえ。
まだ60の坂を越えてないのに老人だなんて!というのが正直な気持ち。

だけど、60年近くもずっと使い続けているんだから、傷んでくるのは当たり前かもしれないのに
気分だけはいつまでも若いつもりでいるから、現実とのギャップにショックは大きい・・・・・
素材によっても、使い方によっても傷み具合は違ってくるだろうけど、老いからは誰も逃げられないってこと。

「通って注射を受けますか?」と聞かれ
注射?抜くんじゃないんだ。よく分からないけど
「いや、注射はいいです」と言ってしまった。

しばらく様子見ということで、シップを貼ってもらい、腫れや痛みを和らげる薬をもらう。
皆に「何しに病院に行ったん!」ってあきれられたけど、まだそこまでひどくはないはず。
注射は嫌い。何とか安静にして、腫れと熱をとらなくては。
階段は使わないように、運動はもちろん散歩も中止。皆に協力をしてもらい最低限の家事。
そして何とか痩せなくては!せめて5k。動かずに痩せる為には、食べる量を減らすしかない。
難しいなあ。食べること呑むことが大好きな私にとって・・・・・

その上、骨密度が92%だと!
広島ブログ
しっかり現実を受け入れなくては

エアコンの取りつけ

2013-07-27 | 出来事
暑くなる前に和風洋間にはつけていたのだが・・・(リフォームした家)
ひょっとして我慢できるかも、南側が隣の壁とくっついているし、・・・

でも、やはり暑くなったら暑い、お客さんが来た時は申し訳ないということで注文したが
案の定、暑くなれば誰も思うことは一緒で殺到しているらしい。

モノもすぐには入らないし、取り付け工事も滞っているみたい。

あきらめていたのだけど、意外に早くモノが入ってきたから工事に来るというが
早朝からの豪雨、雷も・・・・・止んだかなと思ってもまた降りだして
やっと日が差し出した、2時くらいに来て取り付けようとしたが・・・

まず、どの場所に取りつけたらいいか
新しく作った壁側につけると台所に向くのでいいと軽く思っていたのだが・・・

台所に近い真ん中の壁ならと思っても電源から遠くなる。

外壁に面した方に付けたほうがホースがすぐ出せるし簡単ということで

そこに取り付けた。

今度は室外機の場所が問題。
そのまま下に置くのが一番簡単なのだが、車の出入りが狭くなり嫌だという。

じゃあ、小屋根に乗せれば!って思ったけど・・・幅が狭く無理

結局、邪魔にならぬように壁に付ける事になり

なんだかんだで7時くらいになった。
広島ブログ

鹿と犬の激しい戦い!

2013-06-27 | 出来事
実家では今の時期は、鹿に頭を悩ませている。

お墓に供えていた花まで食べていたので、今では造花。

人に頼んで作ってもらっている一枚の田んぼ
網を張って柵はしているのだが・・・

この春、地域の人たちと山側にフェンスを張り巡らせ対策をしたらしいのだが・・・
囲んだのはいいけど、何頭かは山から出ていたままを囲んだらしく
すごいことになったらしい。

夜中、鹿と野犬の激しい争いが!
二階にいたのだが恐くて寝れなかったそう。

朝下りて見ると・・・・・
なんと!

池に鹿が!!!死んでいた。
野犬に襲われ逃げ惑い、池に落ち溺れ死んだらしい・・・・・

何でこんなことに・・・増え過ぎた鹿

まあ、道路はつながっているのだから、他の地域から来ることもあるし
柵を飛び越えるものがいるのかもしれないし、完璧にシャットアウトすることは無理だろう。

次はイノシシとの戦い・・・
よく考えたら変。柵の中で暮らすのは人間だなんて・・・・・
広島ブログ
すべて人間のなせる業


鹿の角

2013-06-26 | 出来事
実家の草刈りに行った。
今年は、今までリフォームで手いっぱい頭イッパイ?だったので行けなかった。

昨年は暇だったので、私も草刈り機デビューして、よく通った。
4年前くらいから老父は草刈りが出来なくなっていたのに、何の手伝いもしていなかった・・・

亡父は草刈りだけはこまめに朝仕事としていた。
今は、畑はマルチで覆ってあり、田んぼの半分は山と同化しかけている。

父が亡くなり、去年、元田んぼだった所を夫が刈っていて見つけた。

鹿の角は毎年生え変わり、春先に抜け落ちるらしい。
もう一つあるはずと探したのだが・・・
広島ブログ
見つからなかった。

なぜか父の日に

2013-06-23 | 出来事
これが届いたのです。

いつもの手作りお菓子がひと足先に届き、次の日にこれが。

なぜ?・・・ブルーベリーが大好きだから?
お仕事を、楽しみを作ってくれようとした?

大き目の鉢に移すべきか、畑に下ろすべきか・・・するとしたらいつがいいのか
野菜や花作りにはとんと、うとい私達

どうなりますやら・・・
広島ブログ
枯らしたらどうしよう・・・困った・・・

リサイクルドア

2013-06-20 | 出来事
待望の雨、やっと梅雨らしくなった。

昨日、何でも屋さんは、台所の開き戸を利用し物置のドアを作ることに

幅が合わなかったので、あきらめかけていたのに・・・いつの間にか
ガラスを外し、片側を5cm切って、枠だけは真ん中で調整して接ぎ

ガラスの代わりにベニヤをはめ、木の扉が出来ていた。

広島ブログ