goo blog サービス終了のお知らせ 

夢もよう・夢にっき

今は一瞬で過去になり、残る写真や日記もその時々で不思議もよう。まるで夢の中の出来事のよう

アフター

2013-06-12 | 出来事
玄関

壁紙を貼り、見えないけど下の壊れていたタイルを一部張り替えている。
トイレ

狭い男女別の汲み取り式トイレを一つにして(窓二つは名残り)開き戸を引き戸に。
洗面所・洗濯機置き場兼脱衣場

元は半分壁があるだけでドアは無かった。壁を取り壊しワンフロアにし引き戸をつける。
お風呂

タイル張りの風呂を壊す。システムバスをネット注文し業者が取りつけ。
台所

台所と和室の壁を一部取り壊す。

和室の押し入れを取っ払い、和室と台所がワンフロアに。小さな床の間はつぶし新たに筋交いの入った壁(名残りは床柱)

そこに引き戸をもうける。

引き戸で仕切ると和室オンリー
和風もどき洋間

何の変哲もないようだけど、一番手間がかかって大変だったよう。
二階の8畳和室

ここは、壁紙を貼っただけ。
二階の6畳和室

押し入れの襖を取りはずし、新たに壁を作り壁紙を貼った。
広島ブログ
外装はそのままだけど・・・内側は新築そっくりさん!?私にしてみれば劇的!

今が一番最高!暮らし始めたらどうなるやら・・・

しかし・・・なんにしても古いからいたるところ、天井、押し入れ、ローカなど色々な所が目に付く。
どんどんエスカレートして・・・・・暮らしてみないと分からないこともあるだろうし
まだまだ何でも屋さんの仕事は終わらない・・・

建具も入った

2013-05-30 | 出来事
和室が何でも屋さんの仕事場になっていたので、板を切ったりしてほこりだらけになっていた。

その間は押し入れの襖を台所向きにはめ込んでいた。
これって、いいんじゃない!
新しい建具を入れなくてもこの襖に壁紙を貼り、このまま使えばとても安上がりだったのにって思ってしまった・・・・・

でも、もうレールも作ってもらったし・・・・・建具も出来ちゃった!

とても軽い引き戸
これで業者の仕事はすべて終わった。
広島ブログ
請求がどれくらい来るのだろうか?怖いような楽しみなような・・・・・

お風呂だ!

2013-05-30 | 出来事
ガスも取り付けらた。

まだ、建具が入っていないし、洋間が出来ていないけど・・・
早速、お風呂に入ってみた。

エコジョーズだから、うちよりグンと燃費がいいはず!
風呂釜も小さいから半分以下ですむのではと期待しているのだが・・・・・

私達もこっちで入ってるよ!
いや、こっちに住もうかな・・・そして、我が家もリフォームする・・・
広島ブログ
なんちゃって・・・・・何でも屋さん次第?

順調です

2013-05-22 | 出来事
業者がトイレと洗面所の床を張り

洗面台と洗濯機置き場をつくり

トイレと手洗いも設置され、水も出るようになった。
まだ、ドアがないので・・・

まさにリフォーム!という雰囲気になってきた。

一応業者の仕事はすんで、後は何でも屋と建具屋さんだ。
広島ブログ

初誕生のお祝い「アパ!」

2013-04-29 | 出来事
23日で満1才

「おめでとう!」お祝いは日曜日にしました。
大好きなあんぱんまんの絵が書いてあるケーキです。「アパ!」って喜んでた。
でも、食べるのは大人。大丈夫、隣の母さん手作りの方なら食べれるよ。

ブランのケーキはすごく細い層で重ねてあり、クリームたっぷり!美味しかった!

ごはんもアンパンマン!

とてもハイテンションで愛嬌を振りまいて

よく食べていた。

プレゼントもイッパイもらって、眠たいけど遊びたい・・・

選び取りは・・・何のことだか「ポカン」としていた。

せかされてやっと動き始めて・・・

まずは、笛を手に取ったけどすぐに、隣のおたまで遊び、また笛に戻って

かすかにピーと鳴って喜んでた・・・・・音楽家?コックさん?
欲張って、多くのものを並べ過ぎたな・・・それも普通は置かない物を・・・

次から次へと楽しくてテンションは上がるばかり。

まだ歩けないのだけど
紅白餅が入った何でも屋さん作の30年ぶり?のリュック、背負わそうとした途端
ギャー!

重くてビックリしたみたい。火がついたみたいに泣き出した。

リュックから出てきたお餅を見て泣き止んだ。
「これなら持てるよ」
お餅は、母さんの希望で、後で分けやすく食べやすいように小さい紅白餅です。
広島ブログ
3時半過ぎやっとおねむになりました。

台所の筋交い

2013-04-22 | 出来事
何もかも一人でしていた職人さんの仕事はひとくぎりつき一応終わり。

大工さんの仕事だけになった。

台所と和室の押し入れの境の壁にあった筋交い

その筋交いが取り除かれ

左の壁に交差して入って縦にも入れられ、まるで「米」状態
その向こうの床だった所に作る壁にも同じように、頑丈に「米」の筋交いが出来ていた。

押し入れだったところにも床が張られている。
広島ブログ

忘れ物

2013-04-22 | 出来事
8時10分過ぎ、システムバスと取りつけ業者さん到着。
9時の予定だったのだが・・・早い!

業者さんは、意外に若いお兄さんだったけど
とてもテキパキと組み立てていたよう。

どうやって組み立てるのか、何でも屋は興味津々
見ていたらやりずらいだろうし・・・でも見たい・・・時々覗いてみるけど
「中々難しそうだ」とあきらめ顔で帰ってくる。

順調に終わり5時には広島へ帰って行ったけど・・・忘れ物あり

このライト

気がついたのが20分後くらいだった・・・
会社に電話したら「連絡します」という返事だったけど
広島ブログ
まあ、取りに来るのも時間とガソリンがかかるから、来ないかもしれないな。

ホンモノの何でも屋!?

2013-04-20 | 出来事
いよいよ外廻りの工事が始まった。

コンクリをドリルで壊す。

少し壊してはトラックに積む。壊した後はベニヤを敷く。

それを繰り返し道路まで壊し、どこかに捨てに行った。全部一人で。

大きな重機が一気にガガーと掘って、いっぺんに埋めていくのかと思っていたが違っていた。


今まで中もずっと一人で仕事をしていた職人さん

今度は小さいユンボを使っている。

ユンボをちょっと動かし掘ってはパイプを繫ぎ埋め

またちょっと掘ってはパイプを繫ぎスコップで埋める地道な作業!

一人で何でもするんだ。
広島ブログ
この職人さんこそ本当の「何でも屋」さんだった・・・・・