goo blog サービス終了のお知らせ 

夢もよう・夢にっき

今は一瞬で過去になり、残る写真や日記もその時々で不思議もよう。まるで夢の中の出来事のよう

ねこごたつ

2008-04-04 | トールペイント
私が子どもの頃のこたつは、掘りごたつが主流だった。
畳の部屋の真ん中に、囲炉裏のようなものに木で組んだ枠をして、布団をかけたやぐらごたつだった。
その堀りごたつは、炭を熾してオキになっていたものを入れて、灰をかぶせて熱さの調節をしていた。
足があたらないようにカンダツ?とかいう金網がかぶせてあった(上に足を乗せるのでかなり変形していた覚えがある)

湯たんぽ、ねこゴタツ、豆炭アンカ、豆炭ゴタツ、掘りごたつが
いつの間にか電気アンカ、電気こたつ、電気毛布になって、今はエアコン、床暖房・・・
時代はどんどん進化、変化している。

ねこゴタツとはアンカのようなコタツ。
足が中に入れられなくてあまり好きではなかった
「ねこゴタツ」とは

木製の枠の中に

茶色い土器のような火入れ↑があり、その中の灰の中におき、豆炭が入れてある・・・よく足に火傷をしていた(その頃は火傷したとは思っていなかったような・・・)
それが実家にあったので、それにペイントしてみた。
何でねこゴタツなんて言うんだろう?ネコみたいに温かいものが中にあるから?

セットして

ちょっとお洒落な飾り物になったじゃない?(生き返った!?)
でも、どこにどう飾ったらいいのやら・・・

ワインラベル&トールペイント作品展

2007-02-16 | トールペイント
         ちなみに私の作品の紹介(去年の8月の状態)
まず全体に白っぽい色を塗り、下絵を書き、女の子(ホントは可愛い女の子)と熊のぬいぐるみをぬる。
少しずつ影をつけていく。

9月

少しずつ何度も何度も塗り深めていく。
ある程度塗っていったところで顔を描く。
難しい。ちょっとしたことで表情が違ってくる。

今年の1月

ほぼ出来上がり
完璧に上手くできたという出来上がりになることはない。
きりがないから、まあいいかと妥協

ふたを開けると7つの小さなボックスが・・・


現在、三次ワイナリーでトール&デコラティブペインティング作品展をしています。
広島国際学院大学情報デザイン学科の学生が制作したワインラベルの展示と一緒に立派なガラス張りの展示場に展示してあります。
今月いっぱいですので、是非みなさん出かけてみてください

この立派な展示場が、これを最後に売り場に改装される話を聞きショックです。
美術館に市民ギャラリーが出来たからということで・・・



くまさん

2006-05-28 | トールペイント
             最初はこれ



次はこれこうなって






         こうなった 今日やっとできあがり

結構時間がかかったw
習うのは月一で半年以上はかかったんじゃない?

同じものを見て、同じように描いてもそれぞれみんな違うできばえ。

まず色が違う。それぞれ手本の色を見て、自分で色を混ぜて作るのだが微妙に
いやかなり違う(まったっく同じ色は無理だろうが、そこまで違うとはと言うくらい違っている)

顔が違う、毛並みも、ドレスも、レースのケープの描き方も
面白いほどはっきり、技量もだが、性格もよく表れる。
今迄で一番楽しかった、やっと楽しいと思えた。



おひなさま

2006-03-02 | トールペイント
        おひなさまができたよ!
       となりのフラワーバスケットはお友だちに頂きました

どうかすこやかに育ってくれますように!
孫のために祈りを込めて描きました。
質素だけど場所をとらないし、壊れにくいし
世界で一つだけだよ。

この辺では旧歴ですることもあるので
4月まではかざっていてもいいとか…
全国的にはちょっと無理かな?



トールペインティングとは

2005-05-11 | トールペイント
アクリル絵具で色んな素材(木、家具、ブリキ、キャンバス、布、ガラス、陶器、紙)に
絵を描きます。

筆は丸筆、平筆、毛先が爪のようにカットされている筆
斜めにカットされている筆、ぼかす時に使う筆などがあります。
筆使いの組み合わせで色んなものを描きます。

まずは、基本のストロークの練習
そしてサイドローディングです。
この基本が上手く出来るようになると
しめたものです。
結構それなりのものは描ける様にはなります。
ともかく、沢山描いてコツをつかむ事だと思います。



トレー

2005-05-10 | トールペイント
仕事をしていた時から習っていた、トールペイント。
辞めたら、何でもいっぱい出来るぞー。
アトリエ作って一日中、描くぞー
イッパイ色んな事をするぞって思っていたけど…
時間があればあったで、ついだらだらと
先延ばししたり、横着になっている。
あれもしたい、これもしたいと思うばかりで
中々集中もできず、一向に上手くもならず、
あれをしなくては、これをしてからと気が焦るばかりで
何もかも中途半端になってしまう。
喝!
何でも出来ていいわねって感じにならなくては!
自分の中でエンジョイしなくちゃ!!