goo blog サービス終了のお知らせ 

夢もよう・夢にっき

今は一瞬で過去になり、残る写真や日記もその時々で不思議もよう。まるで夢の中の出来事のよう

ハードディスクが壊れてる?!

2021-06-05 | 出来事
SDカードを入れても認識しなくなり直しに出した
すぐに直ると思っていたらハードディスクが壊れているので交換するので
いるものは出して保存しておいてと返ってきた

えー!?
メモリーカードが読み込めなくなっただけなのに・・・
ほかの不具合はどこもなかったのに?

USBを使えばSDカードも読めたのだがちょっと面倒だし
まあ、直してもらおうかと簡単に考えていたら

ハードディスク?壊れてる?不思議だったけど

起動しないわけでもない、空き容量が少ないわけでもない
動作を速くしたいわけでもない
まあ、仕方ないか
新しくしてもらえばより使いやすくなるということかも?

全部チェックして保存したり処分したり・・・
かなり身軽になったかな?
でも結構大変だった

やっと戻ってきてもすべて新たにソフトも入れなくてはならなくてそれは大変だった!

まあ私がするのではないのだけど・・・


何とか復活し使えるようになったのは1か月前くらいなんだけど

どんどん横着になってしまって
はや6月になった

やっと更新

玉ねぎは赤と早生は上出来だったのだが、晩生はかなりとう立ちしてしまった

今年は暖かいからと早く植えたから?
それとも苗の問題?
植えた場所?
全部同じ時に植えたのに、成長が違う

今年は買った苗もいつもより100くらい多く植えたのです
私が種を植えたのも・・・小さな苗でしたが植えました
これは最も小さいけどなぜかトウ立ちしてません

トウ立ちした玉ねぎがいっぱい

保存がきかない大量の玉ねぎ

毎日食べていますが、食べきれません


広島ブログ

さようならカエちゃん

2021-01-12 | 出来事
アルビノのカエルのカエちゃん
とても小さかったけど大きくなってました

ボクと母さんが頑張ってました・・・

冬眠は出来ないというかやり方が分からないので
保温シートを敷いて冬眠はしていないそうです

コオロギも飼っている
餌は生きているものでないと食べないので・・・

コオロギも小さかったのにどんどん大きくなっているらしく

こんな大きなの食べれるの?ってくらいになってる

目があまり見えないようで目の前に持って行かなければいけないのですが

食べました・・・
残酷ではありますが・・・・・これで2・3日はもつらしい
よく頑張っているなあと思っていた矢先

今朝、気付いたら死んでいたそうです!
寒すぎたのか?

元気そうだと思っていたので・・・・・・・


ここまで生きれたことが奇跡だったのかもしれない・・・



広島ブログ

初日の出!

2021-01-02 | 出来事
明けましておめでとうございます

今年は富士山の初日の出 
ダイヤモンド富士が見れました

もちろんコタツでぬくぬくと

羽鳥さんの番組です
素晴らしい!

今年は
より良い年になりますように・・・・・・


広島ブログ

年末年始は手抜き

2020-12-31 | 出来事
今年は思いがけないことで年末年始は誰も来ない
初めてのことだ
餅つきは9kを2台の餅つき機で順調につけた

帰ってこれない義弟と娘に送った

美容院に行ったら、蕎麦いらない?って言われ
年越しそばは食べなくてはね、まだ買っていなかったので
頼んだ・・・

「むすびのむさし」の天ぷらとキツネそば、だった!

おせちもさくら縁に頼んだから、手抜きもいいとこ

今まではほとんどゆっくりTVを見ることはなかったけど
今年は紅白でもなんでも見放題だ!

広島ブログ

今、ハマっているもの

2020-11-25 | 出来事
今年ブームになった鬼滅の刃

じいじの影響でボクたちもハマっていて、TVやネットで見ていた

マンガといえど残忍な場面が多くてちょっと心配ではあったが
まあ、ヒーローものと同じようなモノだろう

無限列車がいつまでたっても始まらないと不思議だったらしいが映画になったんだ
ブームの映画、観たいんだろうけど、許可が出ないよう

なぜか小学二年生のお姉ちゃんの方がハマっいるようで
ユーチューブを見て

一人で折紙で作ったそう


最近は、年代モノのスーパーファミコンを引っ張り出し

じいじが懐かしいドラクエを始めたのをみて姉弟ともハマった

30年くらい前のモノだけどまだ十分使えるというか、ちゃんと映る
結構面白いみたい

でも9時までに寝ないと出来ない、やり過ぎたらいけないから30分までと制約が多い
1日分取っておいて1時間にしたり工夫してるけど中々進まないね

今はなんとか守りながら楽しんでいるけど・・・


広島ブログ

ありがとう!感動の花火!!

2020-10-17 | 出来事
毎日の日課になっている散歩

今夜はみんなに元気をと花火が上がるというので8時前に家を出た

土手に着くと子ども連れなどがまばら
散歩らしき人もチラホラ
いつも通り巴橋まで行き折り返し途中で花火が上がり始め
打ち上げの真正面で見れた
人も少なく、最初は一発ずつ順番に上がり
打ち上がる時のバボッツて音もよく聞こえて面白かった

344発って聞いていたので
そろそろ終わりかなって思っていたら
バボッバボッツ、ドカーン!バンバンバン!
凄いのが立て続けに上がった!!
キレイ!!
大きさもちょうどいいし、人も少なく近くでゆっくり見れて
最後に凄い仕上げがありすっかり感動した

今までで見た花火の中で一番良かった!って思えるくらい
10分ちょっとの間だったらしいけど十分満足できた

ありがとう!!



広島ブログ

お散歩の目的がプラス

2020-10-04 | 出来事
運動不足になっているし、中々出かけられないし
気分転換にもいいかなと
二人でお散歩を再開して5か月くらいかな

夕食後7時半前後に歩いていたので、夏はまだ明るくて
マスクなしではちょっと気が引けて、付けたり付けなかったり
今は6時過ぎれば暗くなりだしマスクなしで平気になりました

今年は鵜飼いもないのでただ土手を歩くだけでは飽きるので
最初はアチコチ行っていましたが今は土手筋一筋です

土手脇筋の電気に虫が寄ってきている!
カゲロウがほとんどで捕まえやすいのです
挙動不審とみられている?

そう、カエちゃんの餌です

畑にいるコオロギの小さいのも食べるようですが、カゲロウも食べるのです
が、涼しくなり少なくなり始めています・・・
いつまで続くかな

広島ブログ

虫との闘い!

2020-09-27 | 出来事
昨年までは目の粗い網で囲っていて
虫だらけだったので

今年は目の小さい網を買って
大根も人参も、カブも、春菊も種を植え
すっかり安心していた

順調に芽が出てきたと思ったら!!

昨年大量発生していたダイコンサルハムシ
なんと、よく見たら今年もいた!それも結構の数だ!
黒くて小さくて硬くてポロっと下に落ちる、潰しても中々つぶれない
取っても取っても・・・・・
食いつくされるとろこだった!
油断していた・・・

大根たちだけではなかった!
苗を買ってきて植えた白菜もこんな状態になっていた!


{ダイコンサルハムシ の生態
成虫・幼虫ともアブラナ科作物の葉を食害する。発生が多いときには葉脈だけ残し網目状に食い尽くす。
成虫態で越冬するが、アブラナ科作物で加害が見られるのは初秋以降である。飛翔せず歩行により移動す
る。触れると葉から転がり落ちる習性がある。殺虫剤には弱く通常の防除を行っている圃場では発生する
ことは少ない。有機農業や家庭菜園等で問題になる。最近では各地で発生が見られ発生が多くなっている
地域も増えているという。
成虫は年2、3回の発生で、枯れ草や石下などで成虫で越冬した個体が4月頃から活動を開始する。 夏
場は仮眠し気温が 20℃前になる秋に再び姿を現し、1~2世代発生し 11 月上旬に越冬に入る。
成虫の寿命は 500 日にも及び、産卵数は約 1200 個。秋期の卵から成虫までの生育期間は、卵が約5日、
幼虫が 15 日前後、土中に潜る蛹が約 12 日間で、ほぼ1ケ月で卵から成虫になるのである。小さな体に似
合わぬ成虫の寿命の長さと、驚くべき産卵数と成長の早さである。 }

飛んでくるものと思っていたが、土の中で越冬していたんだ!!


広島ブログ

育ててみると可愛くなるねえ

2020-09-04 | 出来事
アルビノのカエルのカエちゃんとザリガニのザニちゃん

虫を捕まえ食べさせたり、毎日かごを洗ったりと最近は世話をしているのはボクと母さん
ネエチャンとじいじ、なっちゃんもちょっと

カエちゃん、まあまあ大きくなったでしょ

よく食べるようで、色も透明っぽかったけど黄色が濃くなったようです

でも冬になり寒くなったらどうするの?虫もいなくなっちゃうよね
冬眠すると言ってもどうすればいいのか

いずれ帰えさなくては・・・

独り立ちできるかな?目立ちやすいし動きが鈍いし、目もよく見えていないみたいだし・・・すぐに・・・
愛着がわいて可哀そうで中々帰せないみたい



広島ブログ

やっとお日様が!

2020-08-02 | 出来事
長い長い梅雨がやっと明けた
暑い暑い夏がやってきた!
しし唐やピーマンの茎は真っ白になってると思ったら
大量発生している・・・カメムシ!?


キュウリがMax
毎朝、大きくなっていて10本以上の収穫
丁度いいのって採れない・・・

日によっては
外見が少しクニュッとなっていたら中はこんな状態のモノが多い

雨が多かったり少なかったりしたから?
そろそろ終わりってことかも?

そして、スイカとカボチャ
雨が続きやっと採ったら
カボチャはとても大きくなっているけど
やはり甘みがない・・・昨年は水やりをしなかったので美味しかったけど
今年は雨タップリだったから仕方ないよね・・・

小玉スイカ
こちらは大きくなっているけど熟れていると言うかすでに熟れ過ぎ?!
とても甘いんだけどひょっとして腐りかけ!?

大スイカの方は大きいのだけど熟れがイマイチで甘みも少ないけど
水分補強にはもってこい!!



広島ブログ