goo blog サービス終了のお知らせ 

夢もよう・夢にっき

今は一瞬で過去になり、残る写真や日記もその時々で不思議もよう。まるで夢の中の出来事のよう

プラモデル

2008-04-05 | つぶやき
朝のTV番組、途中から見たのでよく分からないけど
プラモデルの会社のことをやっていた。
リアリティの追求、100分の一の正確さを手作業でしているという。

 その会社に、トヨタが社内向けにプラモデルを要請してきた。
分業化が進み、車全体を考えない、分からない
疑似体験をプラモデルを通してして知ってもらおうという考えから。
「トヨダG1型トラック」(トヨタの第一号の車)、モノ作りの原点を知ってもらおうと。
ピンセットを使わずには組み立てられない。
完成品を持って集まった。
「仕事を見つめなおすいい機会になり、車に対しての見方が変わった」
「自動車会社にいるという実感がしてやりがい感でてきた」との社員の感想。

 社長は、込められた思いまでくみ取り『感じるモノ作り』をする。
感動するモノ作りのため、一つの商品を作る時は一年間は情報収集をするという。


すごいなあ。
そこまでしなくては本物は出来ない!最高のモノ作りの原点!

確かに、分業化が効率的だから、全体のこと専門的なことは分からない。
全員が全体を知る必要はないだろうが、知ることにより改善や、知恵、アイディアも生まれる。
その会社のモノを作るという姿勢も技術もすばらしいが、トヨタの考えも粋だな。
売れるから、儲けのためにだけどんどん作ればいいというのではないということだ。
モノの本質を把握し、細部のモノにかかわるすべてに興味を持ち、込められた感動をも意識してモノを作り上げようとしている。
とても大変なことだろうが、生きがいのあることだ。
あの記事モノ作り精神にも通じる所がある。
モノ作りの精神をしっかり引き継いで、多くの人に知ってもらえたら、皆、モノを大切に使うようになり、安ければいい、使い捨てがいいなんて安易な考えは持たなくなるだろう。
本当のモノ作りが出来る技術と精神のある企業や人がどんどん増えて欲しい、応援したい!

節目

2008-04-01 | つぶやき
4月、今日から新年度が始まった。

就職した人、転勤をした人、それぞれ新しい生活のスタートだ!
一つ一つの節目を大切に、気持ちを新に、それぞれの与えられた時間の中で与えられた仕事をこなして充実感を味わって欲しいものだ。

私もそれにあやかって、少しでも自分なりに新しい気持ちを味わいたい思う。

せっかくの季節の節目、物事の節目。
自分を振り返って色々考えてみるいいチャンスといえるだろう。


巷では、1日に税率失効でガソリンが値下げになるとかならないとか、どこのTVチャンネルでも連日ワイワイ言っている。

高い税率で仕入れたものも、大きな損失覚悟で安く売ろうとする所や、動向を見てから、売り切って安くしようかと悩む店。
じゃあ、数ヶ月たって税が再導入された時は?
安く仕入れたものも高くするってとこもあるってこと?
消費者は一時でも安くなればいいなんてお気楽なものだ・・・
きっと買いだめに走るだろう。
安い高いと文句いうばかりで、無くなったらという危機感はない。
利権に絡まった政治家に振り回されて、業者も大変だが・・・いずれ消費者に回ってくる
ガソリン税も節目かも?

結婚とは?

2008-03-24 | つぶやき
甥が5月10日に結婚するという

招待状の中に

《    お願い
「結婚とは、何だと思いますか?」
これに対するあなたの考えを返信用はがきに書いていただけませんか。
(できれば、一人ひとつずつ!)
人生の先輩として教えたいこと、まだ見ぬ未来予想図等など
理想・偏見・人生訓・何でもあり!
思いのたけを熱く語ってください!!》

というカードが入っていた

結婚することを決め、実行しようとしている甥
希望と憧れをいだき、気ぜわしく結婚の準備をしていることだろう
結婚とは?

すでに結婚している人、していない人にとっても改めて考えてみるチャンスだ!
中々本気で考えたことがないだろう

ほんと、考えてみたら結婚って何だろう?
ある程度の年齢になれば当然結婚するのが当たり前と思っていたが・・・
男と女の自然な形?
なぜ当たり前なんだろう?

親からの自立のため?巣立ち?新しいスタート?新しい家族のはじまり?種族保存?安心信頼?逃避?忍耐?寂しいから?

昔は、見合い結婚、いや、もっと昔は見合いもせず、家と家との関わりで強制的にさせられていたようだ
女性は嫁としての役割を担い、仕え、耐え忍ぶことが当たり前で離婚は難しかったというかありえなかったのではないだろうか?
まさに女性にとって結婚するということは、実家を出て親の娘から嫁ぎ先の嫁になり、それからの人生を婚家のために働き尽くすということが課せられていた
年寄りと長男はより権限を持っていてそれこそ傍若無人振りを発揮していたと思われる・・・
今では信じられないが、当時はそれが当たり前として、強制され、受け入れざるをえなかったのではないだろうか?

昔の結婚は、女性と男性とはかなりの違いがあったように思う
もちろん、男は男で責任を負わなくてはならなくて大変だったのだろうが・・・

今は、本人同士の関わり合いが中心になっていて、男女同権になり考え方も自由になっている
親との同居は珍しく親の出る幕は少なくなり、ジャマモノ扱いだ
離婚もバツイチなんてすっかり気軽になり結婚観も家族観もすっかり変わってきた
ましてや長寿社会になり、ひ孫も見れる可能性が多くなってきた・・・
時代の流れ、環境、地域、親、本人の意識、考え方で随分違ってくるということだろう

しかし、親にしてみればいつまでたっても子は子である
結婚しても、孫が出来ても、ひ孫が出来ても・・・
子どもも親はうるさいと言いつつも頼って甘えているところが多いのだが
それを受け入れられる丈夫なスネを持った親や環境があるということだろうか?
中々親離れ、子離れは難しい世の中になってきているのだと思う
お互いを気遣い必要な時に助け合う程よい関係は、よほど意識し努力しないとなりたたないものかもしれない

借金

2008-03-04 | つぶやき
市長選と市議選(3月30日告示、4月6日投開票)がある。
 市長選候補者のビラの中に
脱借金体質ランキング
全国782都市中、夕張市:778位、三次市:779位、庄原市:780位
と書いてあった
どういうことかしら?
あの有名な夕張市より借金が多い!?脱することが難しいってこと!?

経済を見栄を優先してハコモノを作ったり、無駄使いをしているということか?
たちまちは困らないから先送りして、見ないようにしている?分からないようにしている?
そんな実感も危機感も誰にも全然ないよう・・・に見える。
そこまでとはしらなんだ!

2008-02-04 | つぶやき
今朝、7時くらいからかな、降りました
1・2時間もすると道路もあっという間に白く薄化粧、まあ、5cmくらいかな?いや2・3cm?
すぐに道路はとけビチャビチャになったけど

年末に降った雪が一番多かった。正月1日に凍みたくらいで、その後は多少雪は降るけどあまり積もらない
今日みたいすぐにベチョベチョ、気温が高いのだ
一番寒い時期のはずなのに・・・

だんだん暖かい冬になっているような・・・

生活するには暖かい方が楽だけど、なんだか変だな?不安感がある

昨日は東京でも雪が結構降ったとか
薬丸君が子ども達は喜んで、自宅庭でかまくらや雪だるまを一緒に作ったとか言っていたのでびっくり!
「転倒・ダイヤ乱れ・高速道寸断」なはずだw

天然の化粧水

2007-08-03 | つぶやき
スイカを食べると大量のゴミが出る

食べた後の皮、赤い所を切り落とし白い方を
顔にピチャピチャ押し付ける
水分が多くてすごく冷たくて毛穴が引き締まる

「これは天然の化粧水よ、いいんだよ、つけてみ」昔、母がスイカを食べるたびに
私にもくれた

母は肌理の細かい色白のきれいなもち肌をしていた
私は毛穴が大きく地黒で似ていなかった。

キュウリの薄切りもいいんだと言ってよくのせていたことを想いだす

今、天然化粧水がいっぱい
たっぷり使っている
私一人では使い切れない
とっておくこともできない
今だけの化粧水

明日が来ることは奇跡!

2007-07-20 | つぶやき
7月18日(水)の「水トク!」
愛と生命と涙の全記録“余命1ヶ月の花嫁”を見て

涙が止まらなかった。


一昨年秋乳がん発覚、去年乳房切除、そして今年3月再発
肺や骨に転移、余命一ヶ月の宣告を父親は受けた。

お母さんは9年前卵巣がんで亡くなっていた


とても素直で明るい、とても自然で可愛い女の子長島千恵さん24歳

お父さんの希望で本人には告知はしていなかったものの
うすうす感づいていたのだろう
でも一ヶ月なんて!そんなに短いとは思っていなかっただろうに・・・


病室で恋人の太郎君がビデオを回して「今なにをしていますか?」と言ったら

千恵さんは困ったように可愛く微笑みながら「今・・・生きています」



皆、今のうちに何かをしてあげたいと思っていた
友人にウエディングドレスが着たいと言っていたので
すぐに挙式が出来る所を探しサプライズで模擬結婚式を企画した
彼は結婚指輪を用意した

彼女は写真を撮るだけと思っていたのでとても感激していた
写真を見るとまるでモデルのようにきれいで明るく元気そうに見える

でも、もう酸素吸入が必要なくらい悪化していたのだ


取材がどれほど酷なものであったか、いやそれが励みになったのかもしれないが・・・


「明日が来ることは奇跡。それを知っているだけで日常は幸せなことばかり」
千恵さんの言葉に胸が・・・なんと表現していいか言葉が見つからない。

変な天気

2007-04-04 | つぶやき
今日は雨・・・いや強風!
えっ!なんとボタン雪が降っている!(エッ!雪?もう4月よ!)
寒っ!と思ったら晴れた!と思ったらまた雨というかみぞれ
と思ったら晴れたと思ったら土砂降りと思ったらやんだと思ったら…
春の嵐、大荒れ、コロコロと変わるおかしな天気だった。



ティシュ

2007-03-18 | つぶやき
     アレルギー性鼻炎、花粉症一家の必需品、ティッシュボックス

取り出し口にナイロンのない「Hoxyのエコボックス」が捨てるときにいちいちナイロンをはがさなくていいから欲しいのに、中々手に入らない。

量販店にはない。スーパーでもあるところが限られているようだが、めったにない。あったと思っても今日は荷物が多いからと次の日に行くともうない…
仕入れも少ないみたいで、私みたいに目当てにしているファンが多いのかしら?

他がマネしないということはきっと特許なんだw

花粉症まっさかり

2007-03-07 | つぶやき
今年の冬はおかしい。2月も寒くなかった。
夫は20日過ぎくらいから、風邪かな?クシャミが出始めていた・・・いや恒例のものが始まったのだ
3月になったらますますぽかぽか陽気になり、二人ともどんどんひどくなってきた
今年は灯油もあまりいらなかったwと思っていたら、冬の寒さが戻ってきた。朝、雪もチラチラして寒い!でも積もるほどではなかった。

目が痒いと思ったらクシャミ!すると鼻水がドバッ慌てて押さえる。
間に合わない!止まらない止まらない、クシャミ鼻水。
どこでどうしてこんなに沢山の鼻水が生産され続けるのだろうか?
突如、しゅんでもしゅんでもとめどなく出続ける

頭もボーとして、体もだるい
家の中でも、家ダニなどにも反応するらしく、ひどいが、なるべく薬は使わないようにして、ティッシュを抱えている。

出かけるのも、動くのも億劫になるなんて言い訳している。
何もしなくてもしても出るものはでるのだ。

つい目を掻くと止まらず掻きすぎ赤くなり、ショボショボ、シワシワ終いには痛くなり後悔する

早めに目を洗えばよかったのに!といつも後で思う。