ようやく名越の切り通しをのぼってきた。
数日前に、名越の切り通しの大町側(鎌倉側)の、現在の道が、明治初期の地図に描かれておらず、代りに切り通しの峠辺りから尾根筋へと道を変え、そのまま尾根を経て後に斜面を下っていることから、現在の大町側の切り通しは古いそれではないと結論する人たちがいる。と述べた。
確かに、横須賀線のトンネルを通すにあたって、切り通し裾の旧道は失われたと思う。
だが、逗子方面から山道を経て道なりに進んできて、突然尾根筋へと道を変えるだろうか。
しかも、切り通しを見下ろすような位置にある平場の、さらに上に重要な街道を設けるだろうか。
写真は、現在の切り通しの、大町側の坂道の上にある平場。
撮影者の背後に、明治初期の地図に描かれている道がある。
この平場から、切り通しの道を見下ろすことができる。即ち平場としての機能が活きてくるのだ。
名越の切り通しの大町側旧道は、現在の急坂を経、その下はトンネル工事によって失われたと思われる。
だから、現在ある道の峠寄りの途中まで古道と考えてよい。
夏場は草木が茂って平場の様子が分からない。まだ藪化していない頃に撮ったもの。