goo blog サービス終了のお知らせ 

東京下町で美味しいっ!!

レシピ書き“マダムぱる”セレクトの、東京下町美味しいものブログです。浅草橋でお料理教室開催中♪メニュー・連絡先は最後に!

さくらココナツムース♪

2007-03-25 | お茶&おやつのお時間!

  

     

桜の開花宣言も出て、今年のお花見はかなり早そう

それと前後して“さくらデザート”がかなり目につくように

なってきましたね~!

そこで今日のスイーツは“さくらココナツムース

ココナツミルクのさくら色のムースに、桜茶の花を

刻んだものとその塩気を活かしった透明のゼリーで、

優しい色合いの二層のクールデザートに

食卓にも一気に春がやってきた感じですね~

今年は“さくらデザート用の材料”も豊富なようで、

さくらの花の塩漬けほかにも“さくらパウダー”や

“さくらの花びらのチョコ”等も見かけました

このデザートに使ったのは“国産八重桜の花の塩漬”

花が濃いピンク色がなのでキレイに仕上がります

 

作り方はこんな感じ

  粉ゼラチンを水でふやかし、桜の花は塩抜きを

    して一部細かく刻みます。

  温めた牛乳に砂糖・ココナツパウダーとふやかした

    ゼラチンを溶かし、グラスに注いで冷やし固めます。

  水を沸騰させ砂糖と残りのゼラチンを溶かしたら、

    常温に冷まして刻んだ桜の花を加え、固まったココナツの

    層の上に注いで更に冷やし固めて出来上がりです

 

次の週末にはかなり咲き進んで、お花見できそうですね

お花見弁当を持って、お出かけしたいですね

 

人気blogランキングに参加しています!

あらら~降下中

ポチっとクリック で応援お願いします~

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーカンナッツクッキー♪

2006-12-17 | お茶&おやつのお時間!

    

思い立って“ピーカンナッツ”がタップリ入った

クッキーを焼くことにしました 

ピーカンナッツは製菓材料専門のお店で

しか手に入りませんが、クルミのよく似ていますが、もっと甘くて

柔らかく、渋みが少ないのでアメリカンスタイルのお菓子では

よくケーキやパイ、甘いパン等にも使われています

このクリームで作るデニッシュはそれは美味しいんですよ~

今日のクッキーは卵が入らないため、サクサクほろっとした

口当たり 丸めて焼くだけなので普通のクッキーより簡単

大抵の人に“すごく美味しい~” と言ってもらえるレシピ

なので、是非覚えてくださいね

 ≪ 材料&作り方 ≫ 約20枚分

 バター・90g 粉砂糖・30g ピーカンナッツ・50g 薄力粉・120g

 ① ピーカンナッツは160℃に余熱したオーブンでローストし、

  冷ましてからFPかすり鉢で細かく摺ります。

 ② 室温でしっかり柔らかくしたバターに粉砂糖を混ぜます。

  まんべんなくまざったら①のナッツもあわせ、振るった粉を

  粉気が無くなって、全体がしっとり混ざるまで合わせます。

 ③ 手で丸めながら20等分し、オーブンペーパーを敷いた

  天板の上に並べて、手かフォークなどでつぶしながら

  形を整えます。

 ④ 170℃に予熱したオーブンで20分焼き、底面に焼き色が

  付いていたら焼き上がりです。

 

このクッキーはあまり濃い焼き色はつきませんので、底面の

焼き色で判断します。上面が焦げないほうが美味しいので

焼きすぎないで下さいね!

ちょっと高カロリーなのが難点ですが。。。香ばしくって

ほろほろしてて美味しいんですよね~つい“あと一枚だけ~

と手がでてたべすぎちゃいます

ううっ またぱる☆旦那がつまんでる~

 

人気blogランキングに参加しています!

お蔭様で持ち直してます~

もう一押し応援よろしくお願いします

 

     

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス用焼き菓子♪

2006-12-07 | お茶&おやつのお時間!

   

“テディベアがこれでもと積み上げられた巨大なツリー”

これか日本橋高島屋の今年のツリーです

街のあちこちにも華やかなクリスマスディスプレイ

私もだんだんクリスマスモードになってきて

クリスマスの時期にしか出廻らないパンやお菓子を

作りたくなってきました

  

ドイツのクリスマスのパン“シュトーレン”やイタリアの

“パネトーネ”などはかなり手に入れやすくなりましたが、

もともとが長期保存目的に作られているお菓子だけに、

市販のは私にはちょっと甘すぎる。。。 で、自分好みの

程よい甘さで、しかもしっとりしたのが食べたくてやっぱり

今年も作ってます まずはコレフランスのクリスマスの

イースト菓子“クグロフ” ラム酒漬けのフルーツとナッツを

入れ、BPではなくイーストで膨らませちょっと帽子のような

形をした専用の型でキレイな波模様に焼き上げます

食感はマフィンのような軽い感じで美味しいですよ

これは早めに食べるほうが良いので、早速明日の

朝ご飯にしようと思います

 

もう一点ツリーのPHOTOを こちらは“丸ビルメインロビー”

巨大ツリー 飾りはオーソドックスですが、見上げるような

高さでやはりゴージャスきれいですよ~

    

 

人気blogランキングに参加しています!

お蔭様で持ち直してます~

もう一押し応援よろしくお願いします

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルマロンケーキ♪

2006-11-11 | お茶&おやつのお時間!

    

このところ、続けてつくっている“おウチおやつ”

ブランデーを効かせた“シンプルパウンドケーキ”です

少し前、家に残っていたレーズンやドライいちじく、ミックスドライ

フルーツを合わせて、クリスマスのフルーツケーキやパン用に

洋酒漬しました いちじくのプチプチ食感がいいのか、

これがなかなか美味しくて、クリスマス用だったはずなのに、

大分減ってしまいましたまた作り足さなくては

このケーキはオウチ用なので、作り方もかなりざっくり

正式な作り方だともっと丁寧に作るのですが、これは

 バター・砂糖・卵・洋酒を一度にグルグルと混ぜ、一度だけ

 振るった粉とBPを合わせ、フルーツをざっくり混ぜて

 型へ移し、170℃のオーブンで25分程焼いて完成

こんな手抜きでも充分美味しく、しかも日持ちもしてくれます

ただし、材料はきちんと室温に・バターは充分柔らかくして、

粉を合わせる所だけは充分にしっかり混ぜるのが

上げるとすればポイントでしょうか

 

今日のは“仏産のチューブ状のマロンペースト”と

“刻んだ甘栗”“ドライココナツ”が入ったもの

マロンの風味はほんのり、生地は少し甘めになって美味しい

     

このマロンペースト、かっぱ橋の材料屋さんでみつけたのですが、

使いきれるサイズで、チューブのせいか賞味期限も長く、

これは定番のストック材料になりそうです

 

明日から一泊で“京都・街歩き旅行”に行ってきます

紅葉シーズンですので、観光もしてくるつもりですが。。。

私のことだからだぶん 錦市場やデパ地下、美味しいお店

や京の和スイーツにエネルギーを使ってしまうことでしょう

では、行ってきます~

 

人気blogランキングに参加しています!

応援よろしくです

本日もポチっとクリックお願いします~ 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいパンでランチ♪H&H BAGLE

2006-09-22 | お茶&おやつのお時間!

   H&H BAGLE

今日は美味しかったパンランチのお話を。。。

 “東京ドームのラクーア”内にお店を構える

“ムーミン べーカリー&カフェ”でランチを食べてきました

ここは元“原宿オーバカナル”のブーランジェだった方が

はじめたお店とあって、食事用のプレーンなパンがイケル

という事前情報は頭にあったものの。。。

ランチをここに決めたのは、セットであれば“パンが食べ放題”

だったのと、席が空いていてゆったり出来そうだった

という理由だったのです でも入ってみたら。。。

“予想外に満足度はしっかり高かった!”

別にランチとしては特別珍しいメニューでもないのです 

パンの食べ放題に、“スープとサラダとソフトドリンク”の

セットで950円 でもビュッフェのパンはいい意味で、

期待を裏切るもので、楽しめてしまいましたね~!

パンは約15種類程 カリカリもの、柔らかいもの、香ばしいもの、

ヘルシーなもの塩気のきいたもの、少しフルーツの甘みが入った

ものなど、どれも食事に合うプレーンなパンが主体で、美味しいパン

はかなり食べた私でも、ひとおおり楽しめてしまいました

細かいサービス面も気が利いて、

“フランスパンは塊のまま厚手のリネンを巻いて置かれていて、

食べたい時に自分でカット出来る”し、どれも焼きたてではありますが

、更に“トースターもおかれていてアツアツを食べることも出来る” 

ポーションのマーガリン等ではなく、“きちんとバターがカットして

おかれている”など、ちょっとした事ですがなかなかやります!

本日のセットの“キャベツとベーコンのコンソメスープ”

ラーメンの丼くらいの器に入って“野菜もかなりタップリ

スープとサラダのお味はごく普通とは思いますが、

これだけのボリュームとパンの豊富さがあれば、

約1000円のデイリーランチとしては“充分合格”です

最近のブッフェでは、パン自体の質が高いと1000円以上と高く、

手頃な値段だとパンの味は問題外 ということが多いだけに、

価格も手頃でお味もボリュームOKであれば、これは私のランチ

のレパートリーの一つに決定です

たっぷり野菜をとりながら“ゆっくり心ゆくまで美味しいパンを食べる”

ランチこれで幸せを感じないわけがありませんよね

 

余談ですが。。。

トップの“H&H BAGLE”と、下の“ジュノエスクベーグル”

どちらも、美味しさに思わず唸ってしまったベーグルです

もっと探せば同じくらい美味しいベーグルは沢山あるのでしょう

けど、食べたい時にすぐ手に入れられる範囲で。。。というと、

この2社が今のところ私のTOP2です

ランチの帰りに“ラクーア内の成城石井”で買って帰ってきました

“ミックスベリー”のベーグル明日の朝が楽しみです

  

 

人気blogランキングに参加しています!

応援よろしくです

本日もポチっとクリックお願いします~ 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする