goo blog サービス終了のお知らせ 

東京下町で美味しいっ!!

レシピ書き“マダムぱる”セレクトの、東京下町美味しいものブログです。浅草橋でお料理教室開催中♪メニュー・連絡先は最後に!

OFFの☆おウチおやつ♪

2008-04-13 | お茶&おやつのお時間!

『Cooking School』 OPEN 

         ~ IN ASAKUSABASI・TAITOKU・TOKYO~

 ☆ 今月のメニュー・連絡先は、この記事の最後に

                     ご案内しております!

    そちらをご覧下さいませ♪ マダム☆ぱる

 

今日の東京は、夕方まで雨の降る肌寒い日でした。

こんな風に、でかけるのがちょっとおっくうな日は、

おウチでちょこちょこと、おやつ作りなどしつつ、

本を読んだり、ネットを渡り歩いたり、ふだんあまり手をつけない

部分の片付け等をしながら過ごします

、“本日のおウチおやつ”です

 

すっかり桜は散ってしまったのですが…桜餅です

普段買うのは、“関東風の皮タイプのものですが、

自分で作るのはなぜかいつも、”関西風の道明寺の桜餅”。

どちらも美味しいし、好きなんですけどね

桜餅に使う“道明寺粉”は、もとの材料はもち米です。

炊いた米を乾燥させて、粒状に挽いたもの。

一度加熱してあるので扱いがラク!短時間で出来てしまいます

この桜餅に限らず、和菓子は作り方がとても簡単

材料もシンプルですので、未体験の方は是非

チャレンジしてみてください

ケーキやパンよりずっと簡単だと感じるはずですよ!

 

 

もう一つ!とても美味しい“ピーナツバター”を頂いたので、

ピーナツバターサンドクッキーにしてみました

“100%千葉県の材料”で、一部の店舗でしか、

扱っていないそうです。

普通のピーナツバターよりとろりと柔らかめで、

渋皮も使っているので、濃い目のライトブラウンです。

完全にペーストにせず、少しザラりとした食感を残して

あるところがまた美味しく、落花生の香ばしさが格別です

 

ほとんどは、王道のピーナツバターサンドにして

頂きましたが、このとうり…あっという間に消費され、

残りわずか

えだみんさんごちそう様でした

今月のメニューはこちらです!

    プチイタリアンプレート

  こんなメニューもやってます!

     パンレッスン♪

    レッスンご希望の方は、こちらのアドレスまで

    yasuko1550@mail.goo.ne.jp

    折り返し、ご連絡させて頂きます。 マダム☆ぱる

 

      人気blogランキングに参加しています!

 

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYカップケーキ☆改良中♪

2008-03-09 | お茶&おやつのお時間!

 『Cooking School』 OPEN 

         ~ IN ASAKUSABASI・TAITOKU・TOKYO~

 ☆ 今月のメニュー・連絡先は、この記事の最後に

                     ご案内しております!

    そちらをご覧下さいませ♪ マダム☆ぱる

 

   

   ↑こちらチョコクリーム☆

   

    ↑お次は♪ ブルーベリー&カスタードクリーム☆

 

昨年から、非常に話題になっている“NYカップケーキ”

自分でも、作ってみたくなってしまいました

というのも、キャロラインさんのブログで紹介されていた、

お手製のカップケーキ 、とにかく美味しそう

フレッシュないちごが、食欲をそそられます!

本場NYは、クリームのボリューム甘さ共に、

かなりヘビーなのだそうです。

対して、日本で売られているのは、シフォンケーキタイプの

ふんわりした生地に、甘さも控えめなものが主流ですね。

 

まずは、ライトなタイプのカップケーキからってことで、

生地はシフォンケーキ用をアレンジして焼いてみました!

ふんわり感もあり、ある程度しっかりもしていて、

うんうんケーキはいい感じ♪

中に柔らかめの“カスタードクリーム”を詰めて、

上の部分には、フルーツのピューレを加えたクリームを

おおっ!美味しそう♪ ところが…

 

ひとつひとつは、美味しかったんですけどねぇ

生地+中のクリーム+上のクリームの組み合わせと、

食感のバランスがどうも納得がいかず…

もう少し、改良してみようと思っています

うう~む

 

 今月のメニューはこちらです!

    プチイタリアンプレート

  こんなメニューもやってます!

     パンレッスン♪

    レッスンご希望の方は、こちらのアドレスまで

    yasuko1550@mail.goo.ne.jp

    折り返し、ご連絡させて頂きます。 マダム☆ぱる

 

      人気blogランキングに参加しています!

             ブログの方もがんばってます

ポチっとクリックで応援して頂けると嬉しいです~♪

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟土産☆しっとりぬれ餅

2008-02-23 | お茶&おやつのお時間!

 『Cooking School』 OPEN 

         ~ IN ASAKUSABASI・TAITOKU・TOKYO~

   今月のメニューはこちらです!

    プチイタリアンプレート

  こんなメニューもやってます!

     パンレッスン♪

    レッスンご希望の方は、こちらのアドレスまで

    yasuko1550@mail.goo.ne.jp

    折り返し、ご連絡させて頂きます。 マダム☆ぱる

     

     

新潟土産を頂きました

柿の種の元祖“浪速屋”さんの“柿チョコ”と

“しっとりぬれ餅”

まずは“ブラック・カフェオレ・ホワイト”

の三色詰め合わせの“柿チョコ”

実は、柿チョコってあまり美味しいとは思って

いなかったんです正直なところ…

でもこの“カフェオレ柿チョコ”は、結構イケますね

最近は“甘じょっぱいオヤツ”が好まれるんで

しょうか?“チョコがけのポテトチップス”とか、

“チョコがけかりんとう”など、いろいろ見かけますが、

しょっぱいのと甘いのとが、いまひとつマッチしきれない

気がして、一度食べればもうイイヤだったのです

でも、この“カフェオレ”と“ホワイト”はアレレ、いける~!

チョコが強すぎないのがいいのか、柿の種に工夫を

しているのか、ミスマッチ感も気になりませんでした

それと、以前友人にもらって食べて以来、

かなりハマったのが“ぬれおかき”

このおかきを“レンジで20秒程温める”と、

不思議なことに…“あれれ~磯辺もち?”

砂糖しょうゆをからめた、おもちのようです

しょうゆがたっぷりと浸み込んで、

しっとり、くんにゃり、もちもちした食感で、

味が濃いんですが、美味しいんですよ~

これと“ぬれ煎餅”は、好みがはっきり別れますが、

私はどちらもスキです

スーパーやコンビニでも、同タイプのものは手に入りますが、

やはり米どころ新潟のは、美味しいですね

始めにくれた友人も、時々お取り寄せしてしまうそうです

雪国あられの“りゅうと”もオススメです

 

      人気blogランキングに参加しています!

             ブログの方もがんばってます

ポチっとクリックで応援して頂けると嬉しいです~♪

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロン・デュ・ショコラ☆明日までです♪

2008-01-27 | お茶&おやつのお時間!

 

もう13回の開催となる“サロン・デュ・ショコラ”

すっかり、バレンタイン前の定番イベントとなりましたね~

今年も、新宿・伊勢丹の会場には、13カ国55ブランドが

出展しています

最終日前日の今日は、すごい熱気かなり盛況でした

人気のコーナーは、黒山の人だかりで

午後の早い時間で、既に売り切れているブランドも

見受けられました

会期に併せて、来日する各店のショコラテティエの人数

も年々増えているみたい

日本は世界でも有数の、オイシイ市場なのですね

 

今年の私のチョイスは、こちらの2種

  

知人が通訳を勤めている“イルサンジェー(仏・アルボア)”

 

リーズナブルで、ここは間違いナシ

私のお土産定番ブランド“ミッシェル・ショーダン”

 

詰め合わせの“アソートBOX”を買った、

“イルサンジュー”は、バレンタインデー用の予定

だったのですが、帰って撮影をしていたら我慢しきれず

いくつか食べてしまいました

 

早速、“カシューナッツプラリネ”、

“カカオ86%ミルク” “グリーンペッパー”、

ウォールナッツプラリネ”の4種類を頂きました

 

ナッツ類はプラリネ入りなので、ざっくりした食感と香ばしさ

が良くて親しみ易い味ぱる☆旦那も気に入ったようです

グリーンペッパーは、思わずシャンパンを抜きたくなってしまう、

刺激的なショコラ 

しっかり胡椒が効いて、私はこれが好みでした

 

ミシェル・ショーダンもコーナーも、もう残り少なでした

会場では、ミルクタイプの“オ・レ”が人気のようでたが、

私はダークな“パヴェ・ノワール”派です

一般的なタイプの、キューブの生チョコですが、

小振りなサイズと、とろけるような滑らかさが

気に入っています 30ピース入りで1500円程

 

美味しいものが、日本に居ながらにして食べられるのは、

いいことではあるのですが、

年々高級化・高額化しているのが気になります

今年の目玉となっているブランドのものなどは、

18個15000円台

手頃で美味しいブランドも、どうかがんばって欲しいです

 

      人気blogランキングに参加しています!

             細々ですが。。。がんばってます

ポチっとクリックして頂けると嬉しいです~

 

 

 

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジパンケーキ♪

2007-07-08 | お茶&おやつのお時間!

  

今日のブランチメニューはこちら。。。

オレンジの香りあふれる“オレンジパンケーキ”です

下の写真に写っていますが、海外土産の“PANCAKE &

WAFFLE MIX”を使いました

このMIXは15枚分くらいで“約7$”ですから、少~しいい

お値段ですが、ナチュラルシュガーが使われているのか、

生地の色が優しいブラウンお味はなかなかです

  

アバウトな作り方ですが。。。こんな感じです

① MIXのパッケージのレシピにしたがって、パンケーキを作ります

② オレンジスライスはお好みの大きさにカットします。

③ オレンジ缶のシロップを小鍋かレンジで加熱し、半量程度に

  煮詰めたら、コアントロー(オレンジのリキュール)を加えます。

④ 焼けたパンケーキにバターを塗り、③のシロップ、オレンジ

  とともに盛りつけ、粉砂糖をかけて出来上がりです

 

日本のホットケーキはパッケージのレシピどうりに作ると

1cm程度又はそれ以上のの厚みのあるものが多いですが、

海外のパンケーキは大抵、薄いタイプが多いですね!

そしてそれを積み上げられる程大量に作って食べる。。。

時には生クリームやジャム、フルーツ等をたっぷり添えて

摂取カロリーを考えると恐ろしいんですが

パンケーキはボリューム大の盛りつけのほうが、断然

美味しそう

今日のは“クレープシュゼット”を意識した大人味の

パンケーキでした

 

人気blogランキングに参加しています!

細々ですが。。。がんばってます

ポチっとクリックして頂けると嬉しいです~

 

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする