goo blog サービス終了のお知らせ 

東京下町で美味しいっ!!

レシピ書き“マダムぱる”セレクトの、東京下町美味しいものブログです。浅草橋でお料理教室開催中♪メニュー・連絡先は最後に!

塩キャラメルマカロン♪ピエールエルメ(三越前)

2007-10-02 | 美味しいお茶とおやつ 日本橋・銀座エリア

  

ず~っと工事中だった“日本橋三越・本館”

今日やっと“グランドオープン”

地下のフードフロアも、“MIKUNI”“てんぷら山の上”

イートインや、“金田中”“ピエールエルメ”“PAUL”等

新しいテナントがいろいろお目見えし、

オープンイベントにもかなり力が入っていますよ~

TOPは“ピエールエルメ”の鮮やかなマカロン達

“塩キャラメル”“フランボワーズ”“ピスタチオ”です

私は“フルールドセル”というお塩の入った、

カラメルマカロンが気に入りました

 

おなじみ“PAUL”の“バケットアンシェンヌ”

日本橋・東京駅界隈は、美味しいパン屋さんの出展が

もともと多い所ではありますが、更に選択肢が増え、

嬉しい限りです

  

今日、グランドオープンと同時に始まった“英国展”

ここもちらっと覗いてこんなものを仕入れました~

イギリスの最南端“コーンウォール”のお惣菜、

“コーニッシュパイ”

ビスケットタイプのしっかりしたパイ生地で、

炒めた牛肉・ポテト・野菜を包んで焼き上げたもの、

パイ生地にボリュームがあるので、お腹に溜まるので

ランチのメニューとして気軽に食べられているそうです

素朴な味付けでさっぱりしていて、

ロンドンで食べたパイより美味しいかったです

紅茶やジャムやクロテッドクリーム、スコーンなどの

焼き菓子やチーズ、ハチミツティディベアに陶器類

イギリスは女性が好きなもの満載ですね

最近注目され始めた、上質な“イギリスのスパークリング

ワイン”等もあって、なかなか楽しいですよ~

 

       人気blogランキングに参加しています!

             細々ですが。。。がんばってます

ポチっとクリックして頂けると嬉しいです~!

 

 

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高級バーガー!人形町☆BROZERS

2007-04-30 | 美味しいお茶とおやつ 日本橋・銀座エリア

  

   

    

GW初日のランチタイムです

一度いってみたいと思っていた“BROZERS”

で、ボリューミーな“高級ハンバーガー”と評されること

が多いみたい。。。)を頂いてきました

私のメニューは“チーズバーガー”です

最寄は人形町か水天宮前駅で、は明治座から2ブロック程

入った静かな所にあります

休日のお昼時とあって店内は満席、テイクアウトを含め

5組ほど待っていましたが、思ったより待ち時間は短いです

店内もゆったりしているので、テーブルについてからも

落ち着いて待つことが出来ます 

  

特大“B”のかたちのメニューがポップですね~

サイドメニューやデザートも置いてありますが、

みんな殆ど注文は“ハンバーガー類”

バーガーを頼むと、写真のように太めでホクホクの

フレンチフライオニオンリング、太目のピクルス

ついてくるので、女性ならこれワンメニューで充分でしょう

私の頼んだ“チーズバーガー”はシンプルなほうですが、

それでも高さは15cmほどあって、思いっきり大きな口

をあけてもかぶりつくことは出来ません

これがダブルバーガーなどになるともっとぶ厚い

その高さにひるんで、食べきれるかしら。。。と思ったり

するのですが結局はぺろりと食べてしまうんですね

とてもジューシーで炭火で香りよく焼き上げられた

ハンバーグと存在感あるバンズが美味しくて

どんだけカロリーを摂取してるのかと思うと、ちょっと恐ろしい

ですが やっぱり美味しいですからね~

この界隈の美味しい所は、日曜定休が多いのですが、

ここは月曜日がお休み “本郷のファイヤーハウス”より

近くて待ち時間も少し短そうなので、

これからは時々行ってしまうでしょうね~

中央区日本橋人形町2-28-5 月村マンション1階 
03-3639-5201
定休日 月曜

 

人気blogランキングに参加しています!

細々ですが。。。がんばってます

ポチっとクリックして頂けると嬉しいです~

 

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインチョコ♪日本橋・高島屋

2007-02-05 | 美味しいお茶とおやつ 日本橋・銀座エリア

    

バレンタインデーまであと1週間程となりましたね~

皆さんはもう“本命チョコ”やら“義理チョコ”やらの

準備は万端ですか~

私はといえば年々義理の必要性が薄まり。。。

反対に“自分用チョコ”には俄然力が入っております

今年も日本橋・高島屋の“Amour de Chocolate

(アムールドショコラ)”でいろいろ仕入れてきました

最近は各国の名だたるショコラティエのショップが身近に

出来ているとはいえ、そういうお店のボンボンショコラは

とても高価 そうそう気軽に試せるものでもないので、

こういうときに日頃の希望を叶えさせてもらってます。

  

今年の狙いはまずコレスイスの名門チョコメーカー

『teuscher ~トイスチャー~』のシャンパントリュフ

最高級のシャンパンで練り上げたクリームを、

生チョコレートで包み込んで仕上げたもので、

全体に練りこまれたものより、風味が格段に良い

のです もちろん添加物・防腐剤などは使われておらず、

チューリヒ工場から空輸されてくるそうです

美味しいショコラの特集とか、食通オススメの手土産なん

かに必ず名前が上がってくる逸品です 私は豪勢にも

“半割りのシャンパントリュフ”を試食させて貰い、

自分用を。。。もちろんぱる☆旦那用でもあります

お買い上げしてきました

   

会場で試食して衝動買いしてしまったのがコレ

イタリア・アメデイ社の“高カカオチョコ”

その中でも“2006年のチョコレートアワードで金賞受賞”

したという“トスカーノ ブラック 70%”です

今では高カカオの商品も星の数ほど売られるようになり

ましたが、いいもの程“酸味が少なく、カカオの苦味も

サラリとしていて、後口がスッキリしています

これはそんなチョコ 1本の板チョコが約1800円

高価ですが、ゆっくり味わいたいチョコです

  

やはり会場で手が出てしまった“焙じ茶の生チョコ”

 京都・宇治の老舗茶店“中村藤吉本店”のもので、

お茶屋さん製だけあって、お茶の風味がよくとても

自然でした 抹茶も美味しかったのですが、焙じ茶の

香ばしさや優しい渋みもチョコに合うんですね

 

他にも“モンサンクレールの海塩入チョコ”

“イナムラショウゾウと高島屋のコラボチョコ

話題の“トシ・ヨロイヅカ”なども出ていて、

目移りしてきりがありません

あれもこれも欲しいのは山々でしたが、これ以上いたら

際限なく買ってしまいそうで。。。早々に引きあげました

本命の“シャンパントリュフ”近々ゆっくりと頂きます

 

人気blogランキングに参加しています!

うむむ~少しダウン中

もう一押し応援よろしくお願いします

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千疋屋(三越前)&長命寺(浅草)でおやつ♪

2006-03-21 | 美味しいお茶とおやつ 日本橋・銀座エリア

定番千疋屋のフルーツサンド”美味しそうでしょう~

午前中に三越の催事に行ってきたのです

 これです~

今日はお彼岸なので、ホントは“おはぎ”を食すのが普通でしょうけど、

ぱる☆旦那が“ど~しても桜餅が食べたい”というので、

“長命寺の桜餅”や“千疋屋”“九兵衛”などなど、江戸の老舗店が

多数出店するこの催事でいろいろ調達することにしたわけです

時節柄、桜色のきれいな和菓子が沢山出ていて、

初めて扱うという“とらやの黒糖のおはぎ”“さくらそぼろの生菓子”

木村屋の“桜あんぱん”等にキョーレツに惹かれながらも

ぱる☆旦那の大のお気に入り“長命寺の桜餅”をお買い上げ

ここのは一つの桜餅に桜の葉が3枚ついており

桜餅も皮がもっちりして、ちょっとボリュームがあります

桜の葉の塩加減がなんとも良くて、普段ははっぱを食べない私でも

ここのは一枚つけて食べることにしています

お店は向島の1店舗のみですが普段からとても人気で、お花見の時期には

長蛇の行列が出来るほど 美味しいですよ

 

こちらもいつも変らぬ美味しさの千疋屋のフルーツサンド”

“いちご・パパイヤ・キウイ・パイナップル”のサンド

たっぷり入ったフルーツの味が濃くて、酸味がイイ感じなので

すごくさっぱり 美味しかったです

千疋屋は今、羽田空港や東京駅の地下街その他にも

出店していますから、手に入り易いですよ~

 

この催事では銀座の寿司の名店“銀座 九兵衛”も

“寿司処”を開設していて、私が以前大感激した

“絶品のまぐろ”や穴子・玉子”のお寿司

リーズナブルなお値段で食べられますよ~!

日曜日までやってますので、ご興味がありましたらトライしてみてね~

 

人気blogランキングに参加しています!

  見てくださったみなさまありがとう

多数のご訪問に感謝です

ポチっとクリック!よろしくお願いします♪ BY ぱる☆

 

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビゴの店♪(銀座・プランタン)

2006-01-25 | 美味しいお茶とおやつ 日本橋・銀座エリア

この前の週末は、久しぶりにたっぷり街歩きをしてきました

今時期、店頭に出ていたのがトップの写真の“ガレットデ・ロワ”

1月6日に食べるという、フランス伝統の新年のお菓子です

“アーモンドクリームのフィリングを焼きこんだパイ”なのですが

“幸福を呼ぶお菓子”として、これを食べないと新年が始まらないのだとか

中に一つだけ“陶器のそら豆”が入っていて、これを当てた人は、

“王様又は女王様”として冠をかぶることが出来、一日みんなの祝福を

受けられるのだそう

アーモンド味のシンプルなこの焼き菓子、私は結構好きで見かけると

1・2ピース買ってみるのですが、まだそら豆には会えていませんね~

実は写真のは、味が同じで形もソックリな“ピティヴィエ”というパイ

ロワをかなり小さくした感じです全体のイメージを伝えたくてこちらに

買ってしまいました こんな感じのお菓子なのねということで。。。

 

今週の週末のパンは、かなりお久しぶりプランタンの“ビゴの店”

日本で本格的なフランスパンを扱い創めた元祖的なお店です!

オーナーはご存知、お髭のムッシュ“フィリップ・ビゴ”さん

ビゴの店を、パン好きなら知らない人はいないほどの有名店にし 

後継の職人さんも数多く育てて、その功績はそれは大きいのです

その教えは“エコールド・ビゴ(ビゴの学校)”とまで呼ばれて、巣立った職人さん

達のお店もそれぞれ話題になっています 今や大チェーン店ですが

初期の“ドンクやジョアン”のフランスパンもビゴさんが指導しています

彼に教えを受けた沢山の職人さん達は、親しみと尊敬を込めて、

ビゴさんを“ムッシュ・ソレイユ(ひまわり)”と呼ぶそうです

太めの“バタール”と大好きな“パンオレザン”等を買いました

ここはあくまでも、フランスパンや田舎パンなどのシンプルな食事

パンが主で、お惣菜パンはデニッシュとフォカッチャくらい!

フランスのブーランジェリーと同じというここのスタイルが、

ビゴの店特有の空気を漂わせていて、やっぱりいつまでたっても

私にとって気になるパン屋さんです

 

 

  人気blogランキングに参加しています!

  今年はスロ~なスタートです 

美味しいパンもチェックしますよ~♪

応援のクリック!お待ちしてます♪ BY ぱる☆

 

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする