冬の伊豆 2008-01-29 | 散策 ~伊豆も寒かった~ 大島も白く見えました。大島にも雪が降るのですね。 暖かな伊豆に…と思ったのに、少し山に入るとこの通り、雪がいっぱいでした。 数日前の大雪 が寒気が続いていて解けないようです。 桜も梅も咲き始めた状態で固まっていました。 修善寺の梅林もこのとおり、山の斜面には雪が残っていました。
伊豆 (城ケ崎・堂ヶ島) 2008-01-28 | 散策 都合により東伊豆と西伊豆という変な組み合わせで行ってきました。 まずはきれいな景色から・・・ 城ケ崎 門脇吊橋──絶壁に架かる吊橋で下はスリル満点です。 城ケ崎海岸沿いのハイキングコースで見た松です。厳しい環境でもしっかり葉をつけていてきれいでした。 堂ヶ島 曇り空でしたが、海の色は青く澄んでいました。 ちょうど遊覧船がUターンしていきました。
コモチラン(子持ち蘭) 2008-01-26 | いろいろ 2年ほど前、土の上に置くだけで大丈夫だから… と戴いたものです。 “ミドリアマナ”と聞いたのですが、いろいろ調べると オーニソガラム、コモチカイソウ、ニセカイソウなど…似たものがいろいろあって解りませんが、 通称“コモチラン”でよさそうです。 少子化で頭を悩ませている方たちに教えてあげたい位よく増えます。 蕾らしきものも出てきました。
明治のトンネル 2008-01-18 | いろいろ 旧東海道(古い“蔦の細道”と鎌倉時代以後の“宇津ノ谷峠越え”) のハイキングコース 東海道1,000年の移り変わりが見れます。 ~兵士共の夢のあと~ 馬の蹄の音が聞こえてきそうです。 明治9年開通。レンガ造り。東海道の難所がこのトンネルで解消されたそうです。
だいらぼう 2008-01-14 | 散策 いつも通勤途中に眺めている、山頂まで車で行ける山です。 雨上がりの霧がかかったときに行きたいと、いつも思って眺めていても休日のタイミングは難しく、 今日はチャンス!とばかりに出かけました。 “天気予報のうそつき!”ドン曇でした。期待した景色ではなかったけれど… 低い里山もガスがかかると見違えるような景色になります。麓は大原(靜岡の)です。 だいらぼうの山頂。 誰も居なくて静かで早朝のようですが10時ごろです。 もっとみんなおいでよ~ 安部川の下流は静岡市街、遠くは駿河湾です。
セツブンソウ(節分草) 2008-01-11 | 山野草(育てる) 1月11日 寒さをこらえて(今年はあまり寒くないか?)いる花芽を点検していて 見つけました~これは間違いなく“セツブンソウ”です。 種をまいて4年目我が家では無理かと思っていたのに 毎日覗くのが楽しみになりました。
賤機山 2008-01-07 | 山登り 1月5日 浅間神社~鯨ケ池 <7km> ハイキングコースとしてしっかり整備されていて、大勢の人と出会いました。ただ、鯨ガ池まで歩く人は少なかったです。 薄曇の日でしたが、3月の気温とのこと、少し歩くと汗ばむほどで、富士山がこんな姿に見えました。 一番高い所で標高230m、ゆるくアップダウンしていて意外と距離があります。 きれいに手入れされているお茶やみかんもありますが、放置されている所が目に付きました。 静岡市街はもちろん駿河湾まで一望でき、途中、登り口(降り口)が何箇所もあり、気軽に歩けるコースです。 浅間神社をスタート地にすればお正月にふさわしいコースになります。
京都 2008-01-06 | 散策 お正月は京都へ 豪華なものではなくハイキングです。 三が日、家で食べてばかりでは… と始めて、もう何年かになりますが、神社、大社は混んでいるからと静かなところを歩いてきます。 今年は高雄から嵯峨野までを歩いてきました。適当に見たい所に立ち寄る気ままなものです。 紅葉とかわら投げで知られている神護寺です。 冬でもこの通りです。秋の建物と杉と紅葉のコントラストはすばらしいだろうと思いました。 山越えで大覚寺の裏に出ました。大沢の池です。 嵯峨野歩きには欠かせない竹林です。 今日のゴールはこの渡月橋。PM4:00気温2.5度でした。 橋を渡って、ぜんざいを食べて外に出るともう暗くなっていて、雪が降っていました。寒いわけです。 渡月橋にこんな“おまけ”がついているとは知らなかったです。