NPO法人野生動物救護の会ブログ

1羽でも1頭でも多くの野生復帰を目指して活動しています

ブログについて

救護の会の活動現場である神奈川県自然環境保全センターでの出来事、エピソード、足環やM(猛禽)プロジェクトのこと、 センター外での活動など、折に触れ書いていきたいと思います。 気儘な更新になりますが、お付き合い下さい。

ハイタカを放野しました。

2015-01-29 10:43:54 | 足環プロジェクト

保護日:2014年11月17日

保護場所:平塚市北金目

民家の庭でケガをしている所を保護されました。

左翼を骨折していたものの、きれいに完治し、フライングケージでリハビリ。

飛行が確認された所で放野となりました。

(以上情報提供:神奈川県自然環境保全センター

 

 

       

       まだ若いハイタカです。

放野日:2015年1月20日

放野場所:平塚市土屋

足環E1を装着して放野しました。

 ( https://vimeo.com/119118831 ) ←こちらをクリックすると動画に!

一度川岸に飛び上がってから優雅に対岸へ・・・

小鳥と追いかけっこを始めて遠くへと消えていきました。

赤い足環を装着した鳥を見かけたら後連絡下さい。


くずはの家で羽根標本講座

2015-01-22 09:59:04 | イベント

2015年~明けましておめでとうございます。今年も野生動物たちと野生動物救護の会、よろしくお願いします!!  さて今年、第一号のブログは・・・・・・

2015年1月17日 秦野市「くずはの家」で「羽根標本講座」を行って来ました。きっかけは、昨年 11/3 秦野市民まつりで当会が展示していた「羽根標本」を見て下さった、くずはの家スタッフの方の一目惚れ(?)、話が進んで講座の開催となりました。

当日は、当会から講師として3名+おまけ1名(私じゃ)・受講生として11名のにぎやかなメンバーになりました。まず、準備として「白衣」を着てもらうと、おじさん達テンションあがりまくり。ドクターXごっこ(昨年、流行ったドラマの事よ)現実は、ドクターG(じーさんの事)、失敗しないから~って、失敗しないでネ。

ここが~くずはの家。 外にはイカル・メジロなど沢山の野鳥が来ていました。みなさんも、一度遊びに行ってみたらいかがですか。

 

3チームに分かれて、使用した鳥は「シメ」・「ツグミ」・「コジュケイ」、計測の仕方から羽根の抜き方など指導を受けて、それぞれのチームのペースで進めて行きました。

時間切れで、羽根標本途中になりましたが、ごきげんなドクターGたち。残りはちゃんと完成させてネ。

 

熟女G、とてもペースが早くて短い時間で、完成させました。すごいぞぉ。

ブログのスペースがあまりなくて、全部紹介できませんでした。。。。残念!

他のグールプの方や他の写真など、HP報告文で紹介したいと思います。そちらも見て下さいネ。  羽根標本~興味のある方は、事務局まで声をかけて下さい!!

最後に宣伝~2/15野鳥の羽勉強会「たかが羽・されど羽」を神奈川自然環境保全センターで行います。講師は藤井幹先生! 詳しい内容はHPトップに案内が  ぜひ、来て下さい★★