YAMAの自転車時々RUN

ロードバイクとマラソンの2足のワラジの挑戦記

あいの土山マラソン

2008年11月02日 | RUNNING EVENT
あいの土山マラソンに参戦してきました。もちろんハーフの部です。
10年ほど前にボランティアとして何度かお手伝いしたことはあるのですが、出場するのは初めてです。

今日は会社の同期のN氏と一緒です。
N氏は会場へは電車とバスで現地入り、私はもちろん

自走です。う~んなんてエコなんだ。
でも、自転車にして正解。R1、白川橋ぐらいからマラソン渋滞、横をスイスイ、
気分いいです。

着替えも済ませてちょっと記念撮影。

受付を済ませ、ちょっとアップを済ませるともうコールが。
フルマラソンの約20分後がスタートです。

スタート前は人だかり。私はゼッケン番号後ろの方なので
スタート位置も後ろの方。

スタートは土山中学のやや西側。で、いよいよスタート。
バーン!

ピストル音から約30秒後にスタート地点をやっと通過。
人、人、でこれまた大渋滞。

土山支所地点を通過し北へ向かいます。
スタート直後から急な登りが待ち受ける。きついが沿道の応援に励まされます。

今日はいい天気だったので汗ばむくらい。
体温もそうだが、坂の多いコースなのでペース配分も気をつけなければ。

しばらくすると少し前からスタートのN氏が見えてきた。
中央黒ウェアがN氏。
しばし一緒に走りますが、先に行かせていただきます。

しばらくして橋をわたって青土ダム方面へ。
いつもは自転車でよく走るコースですが、ランニングだとまた違った風景に見えるのは気のせいでしょうか。

とくにここからは山々の景色がいいところ。でも、逆に坂がきつい地点に入ってきました。

青土ダム手前の上りは結構きつくここは無理せずペースダウン、ゆっくりゆっくり上ります。私もそうですが皆さんしんどそうでした。

坂を上りきれば見事な鯉のぼりが泳ぐダムを通過です。

ここからしばらくはフラット。ペースも上がる。
コスモスも愛でている暇はありません。

ダム外周を走っていると、もうハーフの先頭が折り返してくるではないか!
ペースが短距離なみのスピードです。凄!

鮎河の集落に入ると沿道の応援もほのぼの。
おばあちゃん、ありがとう!

このあたりで10㎞地点、やっと半分。ふう~!

ここで折り返し、ここでも皆さん暖かい応援、励みになります。

マラソンも最近ブームなのか今日もたくさんの若いおにーさん、おねーさんが参加していました。う~ん、いいねぇ!

復路は下りが多いので快調に、とはいきませんが、いいペースで走れます。
お、もうダムか!ここで14㎞地点。

公式の給水ポイントの他に、沿道の私設補給所があったりして、みなさん優しい。

15㎞あたりでフルマラソンとコースが分かれます。
ここからフルだとまだ27㌔もあるのかぁ~?信じられん!

茶園横を走るというのも土山らしい。
お、あと3㌔だ!この頃には足も少し疲れが出てきたが、いよいよペースも上げていきます。頑張れ!俺!

このあと残り1㌔になってからのこの直線、だらだら上りがきついこと。
なかなか前に進まない。
ここをクリアすればいよいよゴール!
もうちょいだ!

で、やっとのゴール!
やっぱりこの達成感ですね。マラソンは。

ゴール後すぐに完走証が発行されるのもありがたい。
ちなみに、成績は1時間51分、ハーフ一般男子たぶん1,300人ぐらい中、320番台。タイムの割にいいではないか?
のんびり写真を撮りながら走っていたが、後半はいいペースで走れたので、ちょっとがんばりました。でも、気持ちよく走れたのが一番よかった。


いろんな出店があるのがこれもなかなかよかった。ちょうどゴール後はとても腹が減ってていたのでN氏とうどんとたこ焼きをむさぼり食いました。

今期初めてのハーフマラソン、準備がままならなかった割に、足もよく動き、タイムは平凡であったが、この坂道コースならこれで良しとしよう。
天気もよく、気分よく走れた21㌔でした。

でも、帰路の自転車はちょっとしんどかったかな?
本日のラン21㌔、バイク42㌔。

で、ほんとにいい大会だったのだが、この参加賞のTシャツのデザインははいかがなものだろう?





















コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする