goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMAの自転車時々RUN

ロードバイクとマラソンの2足のワラジの挑戦記

守山ハーフマラソン

2008年12月14日 | RUNNING EVENT
今日はほたるのまち守山ハーフマラソンに参加してきました。

気になった天気ですが、朝には止んでおり午前中も大丈夫そう。
でも、やはり天気と帰りの足の状態を考えて今日は車で現地入り。

会場の佐川グランドは既にたくさんの参加者で賑わっています。

今日はひとりで参加。どうせ走りだしたら一人なのだが、レース前後はしゃべり相手もいないのは寂しいもんだ。

5㌔や10㌔の部も含めて1800人ということなので、あいの土山マラソンよりやや少ないといったところか。


それでもスタート前はすごい人。競技場スタートというのもそれっぽくてなかなかいい感じ。


スタートして競技場を1周して街路コースに出ます。
私も今回はいいスタート位置から出発できたました。


競技場を出てすぐ免許センター方面へ、その後田んぼの中の道を南へ向かいます。


湖岸道路に突き当たって南下します。まだまだこの頃は大集団。

このマラソンのために交通規制で湖岸道路大渋滞、ご迷惑おかけいたしました。


湖岸道路を少し走って、今度は東へ折れ曲がり、折り返し地点の守山市運動公園へ向かいます。

この辺で競歩の方に抜かれます(汗)黄色いウェアが競歩の選手。速い!


運動公園に差し掛かり10㌔通過、平たんコースということもあって、今回はちょっとペースを上げて走ってみました。ここまで1㌔5分弱のペースを守ります。


運動公園の中を1周、どこが中間点かわからない。
折り返し点がある方が分かりやすくていいのだが。


このあとまたひたすら真っ直ぐな田んぼのど真ん中を延々と引き返すのだが、
このひたすら真っ直ぐが苦痛、長く感じました。


やっと湖岸まで戻ってきた。やれやれ、でもまだ先は長い。
あ、言い忘れましたがここまでに競歩の人は抜き返しました。


自転車でもそうだが、やっぱり湖岸の方が気持ちいい。


競歩の人は抜き返したのだが、残り4㌔あたりでサンタクロースに抜かれた。悔しい!この頃はアキレス腱も痛いし太腿もパンパン。

でも最後の力を振り絞って(おいおい)再度サンタも抜き返していよいよ競技場へ。


大歓声に迎えられて競技場を周回です。・・嘘です。

でも、最後の1周きつかったけどこの1周で4人ほど抜いたので気持ちが良かった。そしてまだ少し足が残っていた自分にもびっくり。

で、ゴール。今回は頑張ったのでフラフラです。

ゴール後ほっとする1コマ。

で、結果は自己新の1時間42分台。
順位も18~44歳ハーフ一般の部約430人中かろうじて190番台。
みなさんおはやいこと。
私も頑張って走ったので良い結果でよかった。でも、明日の足の筋肉痛は大変かも。


参加賞はバッグ。使う使わないは別として、Tシャツでなくてよかった。

今年のイベントはこれでおしまい。
最後に自己新も出せて、有終の美?を飾れたので満足、満足、な1日でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族でマラソン

2008年12月07日 | RUNNING EVENT
今日は第一回湖南市健康マラソンに家族で参加してきました。

このマラソン、昨年まで開催されていた元旦マラソンと石部宿場マラソンを統一して新たに行われることとなったもので、今年が記念すべき第一回目となります。
第一回目、いい響きです。


会場は野洲川親水公園で行われましたが、やはり認知度も少ないので参加者も200名程度ではなかろうかと思います。

我が家は私と子供2人が一番短い2㎞の部に出場です。
この他にも3㎞、5㎞、7㎞の部がありましたが、最長でも7㎞とやや短めの設定でありました。
レースはまず2㎞と5㎞の部が行われ、終了後3㎞と7㎞の部がスタートするということなので、それならと私は2㎞と7㎞の部にダブルエントリーしてしまいました。

で、まずは家族3人で2㌔の部がスタート。

やはり小学生を持つ家族で走る、という方が多かったように思われます。

スタート直後、5歳の長女は勢いよくスタートし、集団についていってしまったが、3歳の長男をサポートせねばならないので、先に行かせてしまいます。

どうやら、3歳の長男が最年少らしく、最後尾を4歳の女の子家族と一緒に走るというか半分歩くというか・・。

本当はちょっと心配していましたが途中でおんぶすることもなく、泣き言も言わずにがんばって完走してくれました。よかったよかった。

ちなみに結果は114人中、長女100位、私と長男110位、111位とほぼびりケツ状態。でもいいのです。いい経験になりました。
なにより喜んで走ってくれたのが一番の財産です。

(後で妻に聞いたのですが、ゴール前では3歳はまだか、3歳はまだか、と話題になっていたそうです。)

ちゃんと2㌔でも完走証がある。うれしい1コマ。

子供達も満足。


このあとすぐに3㌔と7㌔の部がスタートです。

7㌔走るなら昨日12㌔も走るのではなかった。(アキレス腱も痛いし)
でも、走りだすとやっぱりレースは気持ちいい。

今日は朝こそ寒かったが、天気もよく風も少なかったので、ランニングにはベストコンディション。
7㌔なのでいつもよりハイペースで飛ばします。


最終回はややばてましたが、いいペースで完走できました。

結果は34人中15位、
タイムは30分44秒。

中距離のハイペースはさすがにしんどいです。
でもアキレス腱も無事だったので、これもよかった。


小さな大会ではありましたが、無料で当日参加可能で、飲み物や無料のうどん配給もあり、ほのぼのアットホームな感じのなかなかいい大会でありました。

わが子も5歳と3歳でマラソンデビュー、いい記念になったことでしょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいの土山マラソン

2008年11月02日 | RUNNING EVENT
あいの土山マラソンに参戦してきました。もちろんハーフの部です。
10年ほど前にボランティアとして何度かお手伝いしたことはあるのですが、出場するのは初めてです。

今日は会社の同期のN氏と一緒です。
N氏は会場へは電車とバスで現地入り、私はもちろん

自走です。う~んなんてエコなんだ。
でも、自転車にして正解。R1、白川橋ぐらいからマラソン渋滞、横をスイスイ、
気分いいです。

着替えも済ませてちょっと記念撮影。

受付を済ませ、ちょっとアップを済ませるともうコールが。
フルマラソンの約20分後がスタートです。

スタート前は人だかり。私はゼッケン番号後ろの方なので
スタート位置も後ろの方。

スタートは土山中学のやや西側。で、いよいよスタート。
バーン!

ピストル音から約30秒後にスタート地点をやっと通過。
人、人、でこれまた大渋滞。

土山支所地点を通過し北へ向かいます。
スタート直後から急な登りが待ち受ける。きついが沿道の応援に励まされます。

今日はいい天気だったので汗ばむくらい。
体温もそうだが、坂の多いコースなのでペース配分も気をつけなければ。

しばらくすると少し前からスタートのN氏が見えてきた。
中央黒ウェアがN氏。
しばし一緒に走りますが、先に行かせていただきます。

しばらくして橋をわたって青土ダム方面へ。
いつもは自転車でよく走るコースですが、ランニングだとまた違った風景に見えるのは気のせいでしょうか。

とくにここからは山々の景色がいいところ。でも、逆に坂がきつい地点に入ってきました。

青土ダム手前の上りは結構きつくここは無理せずペースダウン、ゆっくりゆっくり上ります。私もそうですが皆さんしんどそうでした。

坂を上りきれば見事な鯉のぼりが泳ぐダムを通過です。

ここからしばらくはフラット。ペースも上がる。
コスモスも愛でている暇はありません。

ダム外周を走っていると、もうハーフの先頭が折り返してくるではないか!
ペースが短距離なみのスピードです。凄!

鮎河の集落に入ると沿道の応援もほのぼの。
おばあちゃん、ありがとう!

このあたりで10㎞地点、やっと半分。ふう~!

ここで折り返し、ここでも皆さん暖かい応援、励みになります。

マラソンも最近ブームなのか今日もたくさんの若いおにーさん、おねーさんが参加していました。う~ん、いいねぇ!

復路は下りが多いので快調に、とはいきませんが、いいペースで走れます。
お、もうダムか!ここで14㎞地点。

公式の給水ポイントの他に、沿道の私設補給所があったりして、みなさん優しい。

15㎞あたりでフルマラソンとコースが分かれます。
ここからフルだとまだ27㌔もあるのかぁ~?信じられん!

茶園横を走るというのも土山らしい。
お、あと3㌔だ!この頃には足も少し疲れが出てきたが、いよいよペースも上げていきます。頑張れ!俺!

このあと残り1㌔になってからのこの直線、だらだら上りがきついこと。
なかなか前に進まない。
ここをクリアすればいよいよゴール!
もうちょいだ!

で、やっとのゴール!
やっぱりこの達成感ですね。マラソンは。

ゴール後すぐに完走証が発行されるのもありがたい。
ちなみに、成績は1時間51分、ハーフ一般男子たぶん1,300人ぐらい中、320番台。タイムの割にいいではないか?
のんびり写真を撮りながら走っていたが、後半はいいペースで走れたので、ちょっとがんばりました。でも、気持ちよく走れたのが一番よかった。


いろんな出店があるのがこれもなかなかよかった。ちょうどゴール後はとても腹が減ってていたのでN氏とうどんとたこ焼きをむさぼり食いました。

今期初めてのハーフマラソン、準備がままならなかった割に、足もよく動き、タイムは平凡であったが、この坂道コースならこれで良しとしよう。
天気もよく、気分よく走れた21㌔でした。

でも、帰路の自転車はちょっとしんどかったかな?
本日のラン21㌔、バイク42㌔。

で、ほんとにいい大会だったのだが、この参加賞のTシャツのデザインははいかがなものだろう?





















コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の次の目標

2008年10月16日 | RUNNING EVENT
13日の運動会の疲れからか風邪気味の今日この頃、
ようやく喉の痛みも鼻水もマシになってきたものの、筋肉痛はまだ残っている情けない体です。

休日の疲れをウィークデーで静養する、

まるで部活の疲れを授業中の居眠りでリカバリーする高校生。みたいな。


で、少し元気になってきたので、日は経っていますが
あいの土山の次となる目標が決まりましたので報告しときます。


まずは12月14日ほたるのまち守山ハーフマラソンです。

でもって、勢いでもういっちょ!

2月1日京都木津川マラソンも、いっちゃえ!



こっちはなんとフルマラソンだ!


なぁにぃ!やっちまったなぁ!



フルは・・・初めてです。

でも、制限時間なし!これに誘われました。(笑)

でも、出るからには完走したい。

自転車イベントは春まで少し待つとして、これからマラソンも・・ぼちぼち頑張るとしますか・・。

でも、大丈夫だろうか?フルなんて。

と、いつもエントリー後に不安になる今日この頃でした。ちがうか!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする