goo blog サービス終了のお知らせ 

大和漢方堂ブログ

大和漢方堂ブログです。気軽に漢方相談できる大和漢方堂からのお知らせ

汗も色々

2015-02-14 13:22:56 | 日記

朝 雨戸を開けると 西の山は真っ白で見えません

手前の造り酒屋さんから 

白い水蒸気が揚がっています

昨日は65歳の誕生日でした 

琴ちゃん母さんが

琴ちゃんの作った チョコケーキと

バースデーカードを持って来てくれました 

お爺ちゃんにもバレンタインのカードと

チョコレートを可愛くラッピングしてくれました

「明日 自分で持て行ったら と言うと

お友達と約束があるから お母さんが

持って行って」と 言われたそうです

上手にケーキが焼ける様になったのですね

仲良しのお友達がいてくれて良かったね・

一口食べてから写真・写真・・

食べてしまう前に気が付いて良かった

 

2日前と 3日前に山の方から来られた方は

「もう少し早く来たかったけれど 雪で降りて来られなかった」

と 仰っていました 

丁度良い時に来て頂いたのですね・・

62歳の女性 最初に来て頂いたのは3年位前です

「病院に行って検査して 何処も異常が無いと言われたけれど 

シンドクッテ何も手がつかない」と 仰って来ました

血圧を測ると上下の差が23 最高血圧は90位でした

血液が足りないので 血圧が上がらないし

身体を動かすエネルギーも出ない事を説明して

漢方を飲んで頂きました

2週間後に来られた時には最高血圧が100を超え

暫らく続けて頂き 体調も良くなったのですが

お疲れの時 3分の1量位で飲んで頂いているようです

2日前は 「風邪を引いて 『葛根湯』をもらって飲んだら 

夜中にすごい汗が出て 風邪は治ったようだけれど 

スッキリしない」と 言って来られました 

血圧も心負担もすべて正常ですが

葛根湯は身体の弱い方様では無いので

この方は 発汗しすぎたのです

汗はジワ~とかくのが良く 発汗しすぎは体力を消耗します

以前の体質だったら『脱汗』と言って 

汗が止まらなかったかも知れません

体質の弱い方にも大丈夫な「葛根湯」が出来ているのかな??

「シンドイ時にすぐ来れないから夫も飲むし」と言って

体力の無い方や胃腸風邪 長引いた風邪にもいける漢方を

常備薬としてお買い上げ頂きました

 

20代の女性は 月経1週間位前から 寝汗が出て

月経が終わると寝汗も治まる と御相談でした

眠ると汗が出て目が覚めると汗も止まるのは

《盗汗》と言います

ご本人は「いたって丈夫」と仰っているのですが

体力に自信があり 好きなお仕事をされているので

頑張りすぎてしまうのです

「もっと良くしよう もう少し良くならないかしら?」って

何時も考えているんじゃないの って言うと

「それは確かにそうですね」と 笑っておられました

身体の丈夫なスポーツマンでも 

疲れすぎると1時的に虚の状態になります

《自汗》は 日中に汗が出て止まらず 動くとひどくなります

《絶汗》は《脱汗》ともいい 重病人や長患いの人が汗が出て止まらないのを言い

頭や顔に汗をかく人や 手足の裏に汗をかいてジト~っとなる人もいます

反対に汗をかくべき時に出ない汗は《無汗》・ 出るのも出ないのも場所によって漢方薬は変わります

 

 

 

 


生薬の不思議

2015-02-11 13:45:25 | 日記

今日は 建国記念日でお休みですね・・

お蒲団の中で目が覚めていたけれど 起きる気になれずに 

後2日で誕生日 長く生きたものだな~  なんて思って

下に降りたら10時前でした

 

昨日 琴ちゃん母さんが 「是作りました」と持って来てくれた 切絵

「鹿さんはお母さんが鹿茸 好きだから 

鹿の身体から花が上に伸びているんです

ザクロは子孫繁栄の意味が込められているんです」

と 何時も 切絵の説明をしてくれます

ショウキさんは表情が 可愛いです

私の前に座って 勉強していて

「お母さん サイガ羚羊って 羚羊角の事ですか?」

と 聞いて来たので 

「羚羊角はサイガカモシカの角だから 

それで良いんじゃない」 と言って 

『本草綱目』と生薬の本を2冊渡して

「文字だけでは実感が湧かないから 

『本草綱目』は中国語だけれど

写真があるし 中薬学は日本語だから

照らし合わせて見ると頭に入るよ」

と言うと 本草綱目の本を見ていて 

「カメムシやウジ虫も薬になるんですか?」

と ビックリした声で聞いて来たので

「ムササビの糞便も ゴキブリも薬になるよ

ムササビは 五に霊験あらたかの“霊”と脂と書いて

『五霊脂』って言うのよ 五は数字では中心になる数で

五に一を足して六 二を足して七 数字にも働きがあり

五を使ってある 初めて使った人はスゴイよね~」と言うと

「ムササビの糞尿は臭いらしいですよ すごいですね~」

でも、何千年も昔だから 「わ~ どうしよう」 って思った時 

近くにあったのを使ってみたら効いた とかね 

除菌・除菌て言っている現代からすると 考えられないね・・

花や根 木や種ならともかく 鉱物や魚の浮き袋や

カマキリの袋 動物の骨 色んな物を使っているのがスゴイよね~

と 暫らく『本草綱目』の本を見ながら 話が弾みました

「でも、この漢字読めないわ」 

大丈夫 そのうち 勘で読めるから 同じ漢字もあるし・・

な~んて 偉そうな事を言ってますが 電子辞書を手放せない私です

琴ちゃん母さんが 漢方に興味を持ってくれた事が嬉しいです 


難聴

2015-02-10 14:35:05 | 日記

朝から とても寒いです 出来たら外に出たくないけれど

橿原神宮まで イッパイ着こんで出かけました

橿原神宮公苑の所を通りかかったら

黄色いタンポポが目に留まりました

背が低く地面にへばり付く様です

帰り道 1輪で咲いているタンポポを

1つ見つけました

大地は春の訪れを感じているのでしょう

 

朝から もうすぐ60歳の女性が

「突発性難聴と お医者さんで言われたけれど

もらった薬が 以前血便と血尿を出した

薬と一緒なので飲むのが怖い」

と言って来られました

目の周りが赤くタダレています

耳の穴が痒いそうで

掻いてしまって血が滲むそうです

副腎皮質ホルモンと胃腸薬

ビタミンB12 飲み薬3種類と

塗り薬がリンデロンで VかVGは解りません

以前来られた時は 最高血圧が180位

胃の調子が悪くてお医者さんに行かれた様でした

が 今日は胃の調子は悪く無いそうです

血圧は高く無く 難聴を何とかしてという事なのです

耳は腎が関係していて 耳の周りを胆経が走っています

身長が140cm位で細くて小柄で子供さんがいないので

生まれつき腎虚は感じていたのですが

血圧が安定したと思ったら 腫瘍が出来てしまって

切るのがイヤだからと 来られて 

腫瘍が小さくなったら 来られなくなっていました

少し前から 「耳の聞こえが悪くなってきているのは

腎虚から来る」と 伝えていたのですが

ご本人は自覚が無かったので 「言ってたの覚えてる~」って・

「兎に角 この薬で以前エライ目にあったから飲みたくない」

との事で 漢方薬を 1日2回 飲んで頂く事になりました

目の下のタダレと赤み 耳の穴は皮膚が柔らかいので

リンデロンはキツイと思うので 漢方の塗り薬を塗ってもらうと 

話している間に目の下の赤みがひいて 耳の穴の痒みもとれたので 

1本お買い上げ頂きました 店に手鏡を置いていたのが活躍しました

予防をお願いしても ナカナカ難しいです

 

 


目の不快感

2015-02-06 11:15:17 | 日記

朝 雨戸を開けると 葛城山が雪で光っています

葛城山がこんなに白く見えるのは珍しいです

金剛山と葛城山の上に 

白い大きな雲の塊が

帽子の様に掛かっています

雲の上は抜けるような青空です

 

昨日 暗くなった頃に 

60代の女性が来店されました

「目がツライ 朝起きると目やにがべったり

付いて気持ちが悪いし 目がぼーっとする」

と言って12月中頃に来られて2 回目です

中肉中背で糖尿病はなく 

血圧も 心負担も正常です

「以前働いていた所から 働いている人が

休んだので手伝って欲しいと言われて 

久しぶりにフルタイムで働いたら

目がボーっとして 前に貰った薬 

アレ飲んでいると朝起きるのも楽だし

身体も楽な様に思うから 又飲むわ」

と 言って頂きました

この方は尿のトラブル・冷えがありません

離婚をされて ストレスはかなりあります

ストレス・イライラは肝に影響します

肝の状態は目に表われます

目の使い過ぎは血液を消耗するので

出産の後に本を読むのは

良く無いと言われました

奥様は“薬”と仰ったのですが

“健康食品”で 弱視の方にも使います

血液を増やして 脳の血流も良くするし

目に栄養を与えるので 身体全体の調子も良くなります

目の疲れのひどい方は漢方薬を使いますが

健康食品で改善する事も多いです

パソコンやスマホなどの“青い光”が

目に負担が掛かる事が研究で解っています

子供達も長時間のゲームで目を疲れさせる事がある様です

機器の発達で お仕事や勉強で目を酷使する事が多いです

目が悪くなると 何かと不自由なので 

悪くなる前に予防をして 目をいたわってあげて下さい

お客さんで 眼圧が高かった方が正常になった方もおられます

 

 

 

 

 

 

 

 


目が赤い

2015-02-04 10:32:43 | 日記

昨日は節分 まだまだ寒いけれど 今日は立春ですね

梅の花はまだかな~と

下を通ると覗き込んでしまいます 

昨日の朝 雨戸を開けると 

葛城山のロープウェイが

白く光っていました

洗濯物を干しに上がると 

手前の家が 解体されるようで

男達が瓦を下のトラックに落としていました

今朝は1階を少し残して殆んど壊れています

建築現場で働く男性達はとても逞しく見えます

 

大工さんや瓦屋さん 左官屋さんによくあるのですが

「目が真っ赤になって お医者さんに行って

検査してもらって 異常が無いと言われたけれど

真っ赤なのが気持ち悪い」と言って来られる事があります

微小血管から血液が滲み出ているのか?と思います

血管が破れていたり 糖尿病なら検査で異常が出るはずです

早く赤みを取るのは やはり動物生薬です

「高いな~ まあ良いわ 2日(又は3日)分だけもらう」

と言われるのが殆んどです 2~3日して来られると

「だいぶマシになったので もう3日分」とか

言ってもらいます もう2~3日分お渡しする事もありますが

赤みの程度で

「血管を丈夫にして 血液が滲み出ない様にしましょう

目だから 赤くなったのが判ったけれど 

他の血管も痛んでいると思って

補強してあげた方がいいですよ」と

植物薬に変えて暫らく飲んで頂く事もあります

糖尿病や血圧が少し高めの方は 数値が良くなります  

動物薬は 「お酒を飲んだ翌朝 楽に起きられる」

と 言ってもらえます  飲みすぎないでね・・

「今日は飲みに行くから」とか 「旅行に行くから」とか言って

出かける前に来て頂けます お土産話が楽しみです

普段は植物薬にして 時々動物薬が殆んどです

屈強な男性達 身体に自信はあるので

返って 自分が疲れている事に気がつかない事が多いです