goo blog サービス終了のお知らせ 

大和漢方堂ブログ

大和漢方堂ブログです。気軽に漢方相談できる大和漢方堂からのお知らせ

こむら返り色々

2015-12-28 11:46:18 | 日記

今年も後3日ですね 

朝から橿原神宮まで自転車で走りました

風が冷たくて 思わずマフラーで口を覆いました

最近温かかったので マスクを持って出ませんでした

橿原神宮駅の前に門松が飾られ

三輪神社や安倍の文殊院行きの

大きなバスの案内板が立っていました

大きな電気の線の様なのを巻いたのを

肩から下げた おじさんが2人歩いて行きました

 

先程69歳の女性が来られました

『こむら返りの薬 少しちょうだい・

こむら返りは起こって無いけど

あれを飲むと“小便がこんなに出るの”って

いう位出て気持ちが良い お医者さんで

こむら返りの薬貰ったら こんなに尿が出無い』との事です

が こむら返りの薬でも処方が違います

こむら返りにも色々あってね・・と説明

「利尿剤では無いので 二日酔いには効かないよ・」

と言うと 『お酒はそんなに飲まないよ・・』

秋の初めに来られた時

『寝ていても足がだるくて 自分で持て余す

駅の階段の昇り降りで 息が切れて一服する』

と 仰っていたので

「夏に冷たい物を飲みすぎたかな?」と 聞くと

『冷たい物はなるべく飲まない様にしている』との事でした

此処が西洋医学と考え方の違う所ですが

漢方では“脾は湿を嫌い 脾が弱ると四肢が弱る”

と 考え 西洋医学の“脾臓”とは違います

“四肢を丈夫にするには脾を丈夫にする”必要が有ります

足は第2の心臓とも言われるので 

脾・胃が丈夫になって 水はけが良くなると

こむら返りが起こらなくなり

結果 息切れも起こらなくなります

利尿剤では無いので 

ミネラルや必要なものは出さなくて

要らない物が出て行ってくれます

最近は『デドックスだね』なんて 

お客さんの方から言われます

胃の調子も手足のだるさも良くなります

説明書には“こむら返り”とは書いていません