ほっとやましろ情報局

石川県加賀市「山代温泉」のHOTな 旬な温泉地情報をお届けいたします。

雪吊り、菰かけ、・・・

2011年01月25日 | Weblog

北陸の冬は雪景色がとっても美しいですよね冬は雪対策で昔からの風物詩がいくつもあります山代の街中で見つけた冬景色をご紹介。

 

こちらは名物「雪吊り」。魯山人寓居跡いろは草庵の雪吊りです。雪の重みで木、枝が折れないように、縄で吊るします。現在は枝が折れるほどたくさん雪の降る日は少ないですが、雪吊りは見ているだけでとても美しく季節を感じます。

 

こちらは総湯横に並んだ石燈籠の「菰かけ」。石燈籠が雪の水分や重みで割れないように藁を巻きます。巻きつける様子はhttp://blog.goo.ne.jp/yamashiro_spa/e/a0e0419b62b5d58e2a4341d465dbfbee

 

 

こちらは、はづちを楽堂の「菰敷き」?雪が降った時滑らない様に通路に藁を敷いてあります。滑りませんが、水分を含んでいるので歩くときは長靴がいいと思います

 

 

もう少し歩いていると・・・可愛いものを見つけました。

女生水前の少し細い通りに並ぶお地蔵さん。昔話「笠地蔵」を思い出しました!

街中を歩かれると、足元も悪く、寒いですが、冬の今しか見られない景色がたくさんあります。胸を張ってきょろきょろしつつ、ちょっとした発見をたくさんしてみてください


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。