ほっとやましろ情報局

石川県加賀市「山代温泉」のHOTな 旬な温泉地情報をお届けいたします。

資生堂とのコラボ・・・プロモーション用撮影

2012年06月29日 | 温泉

この度、資生堂さんとタイアップをすることになりました。 内容は山代温泉織比会(女将の会)公認のハンドクリーム「リペアベール」のPRです。

そのPR用の撮影が昨日行われました。 この日は「梅雨」だと言うのに、日差しが強~く、大変暑い日中でした。  撮影は、立つ位置やら・・・姿勢・・・商品の持ち方・・・視線・笑顔・・・などなどの微調整で、終わってみれば1時間半ほどでようやく撮影会はフィニッシュ。  (お疲れ様でしたぁ)  山代の「温泉の効能」と同じく、女性の味方と一品として 大ヒットしますように!!!  (拝)

女将会の皆様のPOP等は今秋から来年3月にかけて、全国の薬局や化粧品店等(約2万店舗)で設置されますので、見かけた時は、よろしく~。

山代温泉では女性等の美容グッズとして「山代温泉みすと」や「山代温泉石けん」も販売されております。 併せてご利用下さい。(今秋には山代温泉フェイスマスクの開発を予定しておりますので併せて、よろしくお願いします。)


湯けむり日本「温泉の旅」に山代温泉☆アップ

2012年06月28日 | 観光

おでかけ時に観光地情報が欲しい!  と言うことがよくあると思いますが、その情報提供をする形の進化版、 WEBサイトがあります。 その名も パナソニックナビ「ナビcafe」 です。コーナーには、「観る」「食べる」「泊まる」の紹介や 落語家が案内人となり、満喫するための「ツボ」をビデオレポートしております。 全国各地の温泉地が順次、ラインナップされています。  また、「インターネット来復亭」では、寄席芸能がビデオ動画で(無料)鑑賞できます。 先日行われました山代温泉湯けむり寄席(6月17日上演)が今月末にアップする予定ですので こちらの方もご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 


ナビcafeの撮影現場

2012年06月20日 | 温泉

カーナビのパナソニックさんが進めるコミュニティサイト 観光情報提供版「ナビcafe」。

その撮影が先日、山代温泉でおこなわれました。 今回のナビゲーター役は春風亭傳枝さん(落語芸術協会)。 道番屋谷口代表と温泉地内を散策し、山代温泉を紹介します。 この放映は6月末頃にはアップする予定です。 是非、ご覧下さい。 

 

夏の装い「絽」でビシッと・・・。 本番前打合せでも相方を和ませてる傳枝(でんし)さんでした。 

                  

 

梅雨だというのに天気に恵まれた日で、順調に撮影は進行。


OPEN10周年記念

2012年06月14日 | イベント

山代温泉地内にある「はづちを楽堂」、「魯山人寓居跡いろは草庵」、「九谷焼窯跡展示館」がオープンして10周年になります。 今までのご愛顧に対する感謝と、これからのご愛顧を祈念して、6月17日(日)に3つの催し物が行われます。 今日曜日は、山代温泉でお過ごしください。

◆ ギャラリートーク「魯山人味道を探る」  11時~12時  於 魯山人寓居跡いろは草庵(お一人1,000円)

◆ ランチ情報  「道番屋ガイド」をご確認ください。

◆ 九谷焼陶印教室  14時~15時過ぎ  於 はづちを楽堂(お一人2,500円)

◆ 湯けむり寄席「春風亭傳枝」独演会   15時30分~16時30分  於 はづちを楽堂「寿座」(無料)

◆ 入浴情報  「総湯」、「古総湯」  6時~22時


山代温泉縁起・・・伝承紙芝居

2012年06月05日 | イベント

「アイウエオ」の基礎を築いた・・・明覚

山代温泉の開湯は今から約1300年前に白山登山の帰りに烏の導きで温泉を発見されたとされています。 その後寺は廃れますが、 平安時代後期、明覚によって七堂伽藍が建てられ、初代薬王院温泉寺住職に就任したといわれています。 この明覚が五十音図の基礎を築いたといわれています。 彼は「インドの梵字、サンスクリット文字」=悉曇学の研究者だったのです。 すごい方が山代温泉にいたんです。  4日から実施されております「山代温泉菖蒲湯まつり」で この紙芝居が披露されます。  山代の歴史がしっかりと理解できます。  「伝承紙芝居」鑑賞会は・・・ 6月5日(火)10:30~と14:30の2回公演です   於 薬王院温泉寺「本堂」(無料)

             (第1回目の披露会風景)


菖蒲湯に入ろう・・・(元気印)

2012年06月05日 | 温泉

霊峰・白山に向けて修行の途上にあった僧行基が発見されたといわれている山代温泉では、古来より菖蒲(匂い菖蒲)で邪気を払う菖蒲湯まつりが4日と5日に執り行われてきました。  今日一日、山代温泉では総湯や古総湯で「菖蒲湯」に入り事ができます。(総湯の方は昨晩の入湯式後に入ることが出来、一番風呂を競って入ります。)   菖蒲は中国、韓国の行事でも使用されてるそうです。  その昔より、雨季(梅雨)の伝染病や害虫の虫除け・消毒の意味あると言われてきました。  菖蒲湯まつりは、鎌倉時代に武士の世となり、菖蒲は「尚武・勝負」に通じる、ということで武家に、今にみる端午の節句が登場してきたと聞きます。  従来は5月5日(こどもの日)が多いのですが、旧暦又は月遅れで行う地域もあるとされます。 山代温泉は旧暦で行われてきました。(昨日行われた祭り風景の一コマをご覧になってください。)  今日は菖蒲の湯に浸かって下さい。

   

 (軒先に飾られた菖蒲)         (本番前の護摩焚きの祈願祭会場)

    

   (ここに火入れがされます)  (出番を待つ紅白半被を着た若者)

  

  (火が入りました! 会場は白い煙で覆われ、やがて炎が上がります)

 

 

  

  (この薬王院温泉寺の山門を菖蒲俵でつくられたこの御輿がくぐります。)

 

(街なかを担ぎ、引き擦りねった御輿が「湯の曲輪」に戻り、フィナーレを迎えます)

 ※ 菖蒲湯まつりで使用された菖蒲の湯に入ると一層効能が際立つ言われています。


真打「春風亭傳枝」がやってくる!

2012年06月03日 | イベント

「カーナビ」と「旅」は、今の旅行には標準的な旅行ツールの一つになってきてます。 ちょっと前までは、補助席の迷?ナビゲーターがMAPを見て案内するのが普通でしたが・・・。 そのカーナビから得られる情報量が、日進月歩、今、通信技術の発達で相当量に増えています。 その一つに「ナビcafe おでかけ旅ガイド」があります。 カーナビデータの最新更新はじめ様々なさぽーと情報満載です。 今回、カーナビ製造しているパナソニックと落語芸術協会・観光協会がコラボ企画を行うことになりました。 企画内容は、「湯けむり寄席(春風亭傳枝)」。 開催日は今月6月17日(日)15:30~です。(入場料無料)  当日はその他、魯山人寓居跡いろは草庵等でもイベントおこなっております。 17日の日曜日は山代温泉でお過ごしください♪♪

 


九谷焼のふるさと

2012年06月01日 | 観光

九谷焼再興の地、山代温泉と言われている根拠は・・・、今から約360年前に興った加賀大聖寺藩が産業振興のため石川県・九谷村で焼かれた「古九谷」をルーツとする「吉田屋」によって九谷焼が再興されたのが今から240年前、その地が山代温泉なのです。 この後九谷焼は県内に伝播していきます。

     

温泉地内には窯元、ショップが点在しております。  また、商店では一店舗二業種形態の「遊子五彩」ショップが温泉地内30店舗ほどで展開しています。  遊子五彩では、加賀市で活動してる作家さんの焼き物が展示販売されています。 1商店1作家を取り扱っていますので、多数の作家さんの作品を短時間見ることが出来ます。  お気に入りの焼き物が見つかったら、更に見たい場合は、その名前を遊子五彩店で確認し、工房・ショップ情報をゲットすることができます。(遊子五彩店の展示品の購入も出来ます。)

                                            

◆窯元・ショップ情報    九谷美陶園(窯元)(0761-76-0227)、嶋田寿楽窯(0761-76-0023)、須田菁華(窯元)、

◆ショップ情報    はづちを楽堂「丹塗屋」(0761-77-8270)、うつわ蔵(0761-77-1919)、南出陶苑(0761-76-0261)、朝日屋(0761-76-1314)、あらや滔々庵売店(0761-77-0010)

◆絵付け体験・ショップ情報    九谷焼体験ギャラリーCoCo(0761-75-7116)、九谷焼窯跡展示館(ロクロ体験も出来ます)(0761-77-0020)