やり残したことはありませんか? 後1ヶ月、何かやりたいと思ったら、、、この歳時記は便利です。 転地効果で気分転換出来ますよ。気軽に住人になってみましょう!
俗世間を離れて、一人修行に山奥に入るのは昔の話。 今は、気軽?に自分を見つめることができます。(体験だからそこまでは高望みできないかもしれませんが、更に、深めたくなりましたら、本格コースをお勧めします。) 午前中に出発すれば、午後2時半頃には加賀温泉駅に戻ってくることができます。(JR福井駅方面へも行けます。)
写経と座禅体験を禅の里で身心ともに清めてみませんか。
暑さを吹っ飛ばす情報? 家族 友達 みんなで行こう!
そして温泉に入って汗を流しましょう!
◇ 夜も開園 楽しく遊べ、学べる「いしかわ動物園」 (0761-51-8500 石川県能美市)
◇ 夏休みの自由課題や思い出づくり 「加賀伝統工芸村 ゆのくにの森」 (0761-65-3456 石川県小松市)
◇ 木材、木製品情報発信基地 食・木工・住の各工房の営業 「もく遊りん」 (076-273-9500)
◇ 発掘! 発見! 1億年の時を超えて 「福井県立恐竜博物館」 (0779-88-0001 福井県勝山市)
◇ 日本海と芝生・プールと遊ぶ テーマパーク 「芝政ワールド」 (0776-81-2110 福井県坂井市)
◇ みて、ふれて、楽しく学べる 定見・体感型の水族館 「越前松島水族館」 (0776-81-2700福井県坂井市)
◇ 東尋坊遊覧船~もっと北へ 要予約・7/21ー10/27毎週日曜日就航 「東尋坊観光遊覧船」 (0776-81-3808福井県坂井市)
「まってました」 夏休み!! この夏、いってみたい、やってみたいことがいっぱい。 叶えます、出来ます。。。
温泉地では、「山代大田楽」や「夏まつり・湯の曲輪まつり」・「万灯会」など、賑わいイベントが夜開催されます。 山代夏プラン特集コーナー
山代温泉の後方に原生林が形成している白山山系があります。 山代温泉から車で15~20ぐらい走ったところに、東谷地区(荒谷、今立、大土、杉水)という「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された里山ゾーンが形成され、今も昔ながらの風景が多く残っています。 最近、各施設を活用したいろいろな取り組みを行っていて、週末は賑わっています。
(真っ直ぐ育っている杉群) (上流の動橋川では川遊びをしてました)
(県内水面試験センター入り口にある大枝垂れ桜) (道筋には可憐な夏花が所々に咲いてます)
(大土地区と県民の森・杉水方面の分岐点) ところどころに民家を活用したお店がありました。
(左が大土、右が県の森方面です) (このお店はうどん屋さんでした)
このお店は週末の日曜日だけOPENのカフェ「山野草」(荒谷・今立エリア)
山代温泉から白山方面にしばらく行くと滝が原があります。(鞍掛山の北側) 里山の「知恵・技」を自然の中で学んで行こう! という企画です。 鞍掛山健康登山、石切り場見学と石彫り体験、里山の手仕事体験、山遊び&川遊び、木工教室などなど メニューは盛りだくさんです。 詳しくは・・・里山自然学校 こまつ滝が原 0761-65-2436(代表)
おでかけ時に観光地情報が欲しい! と言うことがよくあると思いますが、その情報提供をする形の進化版、 WEBサイトがあります。 その名も パナソニックナビ「ナビcafe」 です。コーナーには、「観る」「食べる」「泊まる」の紹介や 落語家が案内人となり、満喫するための「ツボ」をビデオレポートしております。 全国各地の温泉地が順次、ラインナップされています。 また、「インターネット来復亭」では、寄席芸能がビデオ動画で(無料)鑑賞できます。 先日行われました山代温泉湯けむり寄席(6月17日上演)が今月末にアップする予定ですので こちらの方もご覧下さい。
九谷焼再興の地、山代温泉と言われている根拠は・・・、今から約360年前に興った加賀大聖寺藩が産業振興のため石川県・九谷村で焼かれた「古九谷」をルーツとする「吉田屋」によって九谷焼が再興されたのが今から240年前、その地が山代温泉なのです。 この後九谷焼は県内に伝播していきます。
温泉地内には窯元、ショップが点在しております。 また、商店では一店舗二業種形態の「遊子五彩」ショップが温泉地内30店舗ほどで展開しています。 遊子五彩では、加賀市で活動してる作家さんの焼き物が展示販売されています。 1商店1作家を取り扱っていますので、多数の作家さんの作品を短時間見ることが出来ます。 お気に入りの焼き物が見つかったら、更に見たい場合は、その名前を遊子五彩店で確認し、工房・ショップ情報をゲットすることができます。(遊子五彩店の展示品の購入も出来ます。)
◆窯元・ショップ情報 九谷美陶園(窯元)(0761-76-0227)、嶋田寿楽窯(0761-76-0023)、須田菁華(窯元)、
◆ショップ情報 はづちを楽堂「丹塗屋」(0761-77-8270)、うつわ蔵(0761-77-1919)、南出陶苑(0761-76-0261)、朝日屋(0761-76-1314)、あらや滔々庵売店(0761-77-0010)
◆絵付け体験・ショップ情報 九谷焼体験ギャラリーCoCo(0761-75-7116)、九谷焼窯跡展示館(ロクロ体験も出来ます)(0761-77-0020)