ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

保険講習会①

2022-11-14 20:08:31 | 学術・講習会
皆様、こんばんは。

月曜日診、寒い1日となりましたが、コンスタントな来院、治療が続きました。

サッカー、バスケなどは小、中、高校生今、これから、ここからラストスパ-トであったり色々で聞きながらも、シ-ズン真っ最中。

野球も実は、勝っておられると、中体連(中学の部活チ-ム)、クラブチ-ムはまだまだ、シ-ズンなので、

多くはありませんが、週明け、症状確認、治療、今週の治療目安の説明と週明けモードでした。

そして、『福知山マラソン』に向けて・・・治療、ケアのランナー患者さんがおいでになられています。

さて、昨日は接骨院の会の『保険講習会』でした。

昨日は朝、草野球もして早くに終わり(昨日のブログで確認してください。)

現地へ参加も十分間に合いましたが、現地対面とlive配信のハイブリット式(と言うらしい)開催のため、

live配信で参加。


3年ぶりのコロナ禍前と同じ内容になった開催。
※興味のある接骨院関係の方?公益社団法人京都府柔道整復師会ユ-チュ-ブチャンネルにアップされています。

協会けんぽ京都支部の公的な期間から講師を招いて、特別講演(1)。

簡単に言いますと、保険の書類を出す私たちと、受けていただく協会けんぽ。

立場が違うと、立場からの目線、取り組みを聞かせていただくと保険業務の円滑化、対応もまたこちらも参考にさせていただく事になりますので、良い講演を聞かせていただきました。※3年ぶりでしたので?いつも思う感想があるのですが、昨日は特に取り組に対して学ばせてもらいました。

特別講演(2)上部団体の日本柔道整復師会の副会長であり、私たち京都の会長である先生。

1時間強に渡る長い講演も内容は沢山でした。最新の話題は、紙の保険証がなくなりマイナンバーカードに保険証が組み込まれる2024年に向けての具体的に決まった対応などを話していただきました。

と先月の学術大会に引き続きの『保険講習会』

何故なんでしょう?私の受けた気持ち的に、3年ぶりなので、新鮮?良い講演を聞かせてもらいました。

②へ続く。

と、月曜日元気にスタ-トです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝練になりました?(笑) | トップ | j-1残留・・・私はにわかで... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

学術・講習会」カテゴリの最新記事