goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

やっぱりこの時期、包帯を用いることが多い

2017-09-29 22:35:07 | ほねつぎ
皆様、こんばんは。


今日は朝からかなりいい天気で、午前診が一杯でした。


それに比べ、午後診は少しゆっくりでしたが、全体的には有難い、時期相応、曜日相応の来院でした。


さすが、活動期。


〇ギプス固定や固定材料を用いての固定は3件ですが、


・足のリスフラン関節捻挫・・・小学生。

・指の打撲の大きな腫れ・・・40歳代女性


・指の靭帯損傷・・・高校生


〇肋骨損傷で、『バストバンド固定』 3名 ・中学生 ・50歳代男性 ・60歳代男性


〇手首不全骨折後、再転倒による、再負傷・・・30歳代男性、再負傷は前回よりは軽度でしたので、包帯固定。


〇足首の捻挫が続いています。

・60歳代女性  ・小学生  ・50歳代女性 ・70歳代女性


包帯を使うことが多くなっています。

これをみていた頂いてもわかりますように、小学生や運動クラブ生だけでなく、


大人の方でスポ-ツの際や、運動会の準備・・・普通につまづいたり、転倒したり・・・


まだまだ運動機会、外の出る機会が多い時期ですから、十分に気をつけていただいて・・・


秋を感じること。


プロ野球、引退選手。


ロッテの井口選手は、


私の印象は、アマチュアの時から


アトランタオリンピック、後に阪神の今岡選手と大学生で出場。


よく草野球チ-ムの監督(同級生で、大学野球もしていますので)、と話すのは『井口選手、青学、その年の青学、井口、沢崎、清水、倉野4選手がプロに・・・』年齢的に、大学1年の私たち世代に井口選手は4年生世代。


流行印象に残ります。若いときは、もっと、もっと走、攻、守、三拍子そろった選手。


ちなみに、井口選手が高校時代(国学院久我山?)vs池田高校でテレビで観戦していました。


お疲れ様です。


そして、今季、1番。








もう一度見れて、帰って来てくれてありがとう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親指負傷 ~治療編~

2017-06-22 20:18:36 | ほねつぎ
皆様、こんばんは。


雨は無かったですが、一気に梅雨のジメジメ感が出てきました。


先々週のブログで書いてから、火、木もゆっくり感は無く、うまく分散していただいたり・・・そうかと言って極端にまた違う曜日が少なく・・・と言う感じがなく、先週、今週と6月(活動期で患者さんの来院も多い時期です。)らしくなっています。


さて、『ケガ』をされた患者さんのことは、この様な名前のケガも当接骨院で治療しています、と言う意味で書いてますが、珍しく、ケガ、固定をブログに・・・


痛々しい姿を見たくない方は、今日のブログはここまで・・・


(原因)ウォ―キング最中に、よそ見をしていて振り向いた時に、親指を強打した。





負傷して3日目の写真ですので、内出血が分散しています。


実は、受傷直後に診ましたが、擦り傷の所に新鮮な?内出血があり、(内出血は受傷から、安静にできると下に下がりますので・・・)この写真は下がった状態です。


※この内出血が下がることや、内出血も最初は青く、出血量が多いと、赤黒く、赤くと色の変化もしますので、事前に患者さんには説明し、少しでも心配を和らげる?ようにしています。


(症状)


エコ-観察したところ『骨折は無い』ものの、打撲の程度が強いもので、擦り傷のある、第2関節は曲げれません。


(固定)


動かすと痛みが出ますし、打撲とは言え、外見上も派手で、『安静』を目的に『固定』を行いました。





分かりづらいですね。


肌側に綿花を入れ、固定力の強い材料で、





それを包帯で巻き、固定しました。


写真では分かりにくいですね。


予定は2~3週間固定で、後は固定期間だけリハビリです(固定の効果で、腫れ、内出血、痛みはひきますが、少し親指が動きにくくなりますので、リハビリです。)


と、固定治療について書きました。


が、今回載せれたのは、実は、私の父の負傷でして・・・


協力してもらいました。


ちなみに、まだ仕事をしていますから、本来は固定の取りはしませんが、手を使いますので、仕事中は『テ-ピング』


仕事帰りにより、固定をしています。


多少、甘い?ですが、逆に、固定はしておいた方がまだいいと、必ず治療に寄ります。


元々、何かあれば、しっかり治療される方ですが、痛いので余計にしっかり通院しているそうです。


万が一の時も、この様な適切な治療をしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28年ケガの統計

2017-04-21 20:47:24 | ほねつぎ
皆様、こんばんは。


少しゆっくりな今週、金曜日でしたが、



来院された患者さんは、


特に運動クラブ生は、


・記録会(高校生陸上、長距離)


・高校野球春の京都大会1次戦 ※今年は福知山勢5校の部員(1名の方もありますが・・・)が・・・2校、明日試合ですね。目指せ2次戦。


・中体連 福知山は春の大会ですね(バスケは来週)


・そして思った以上に治療も必要としてくれる年代です。負けてしまったことより、競争に勝ち、相手に勝つ。予定外?でしたので、みっちり練習らしいです。頑張れ。


と、ジワリジワリなんですが(ジワリジワリばかり言っていますね)運動クラブ生は大会、練習試合が続きます。


http://www.yamane-sekotsuin.com/case/index.html



当接骨院の28年のケガの統計をホ⁂ムぺ-ジにアップしました。


骨折、脱臼のほか


軟部組織の損傷の内訳は、


・足関節・・・10件


・肉離れ・・・4件


・手の指(関節・掌側靭帯)・・・3件


・膝の前十字靭帯損傷・・・1件←保存治療で経過良しでした。


足関節損傷が多い中、珍しくそれに伴うはく離骨折が無かった1年でした。


でも、やっぱり派手(腫れ、痛み、内出血、赤み)なのは足関節損傷ですね←固定も多い。


コツコツと診させていただいています。


明日は土曜日、午後1時までです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整復

2017-04-20 13:18:25 | ほねつぎ
皆様、こんにちは。


先日、患者さんと『千代の富士』の肩関節の脱臼の話になりました。

※千代の富士の脱臼の話が分かる年代ばかりではありませんね(笑)


実はこの患者さん、肩関節脱臼→当接骨院で整復(入れる)→治療の経緯がある方で・・・


すると実際、『先生はどのくらい、外れたものを入れたことある?』と聞かれましたので、その時は、入れた場所、症状を説明したのですが、


今週、28年の怪我の患者さんの統計ができあrがりました。(もうし少しでホ-ムぺ-ジにあがりますし、ブログで話題にします)



整復(変形した骨、脱臼(外れた)を元に戻すこと)


過去5年をみますと、


平成24年 固定を必要としたケガ  24件に対して整復が必要なケガ 5件(肘内障×3、顎脱臼、橈骨骨折)


平成25年 固定を必要としたケガ 36件に対して整復が必要なケガ 0件


平成26年 固定を必要としたケガ 31件に対して整復が必要なケガ 4件(肘内障×2、指骨折、橈骨骨折)


平成27年 固定を必要としたケガ 36件に対して整復が必要なケガ 3件(鼻(軟)骨損傷、橈骨骨折、ボクサ-骨折)


平成28年 固定を必要としたケガ 35件に対して整復が必要なケガ 3件(肘内障、肩関節脱臼、指骨骨折)


開業~5年目まででも、指の伸筋腱脱臼、肩関節×2件、足の指骨折の整復があります。


とやはり救急医療がすすんで、当接骨院規模でこのぐらいの数。


それでも、去年の肩関節脱臼の患者さんは、いつも何かあれば従業員に声をかけていただく会社さんから、『肩外れたのもみてもらえます?』という問い合わせからでした。


少ない数ですが、それでも、ケガに対して


治療の判断、鑑別、超音波観察(当接骨院で)、医療連携をしながら、コツコツみていくと言う形が↑このようなことかなと思っています。



https://www.youtube.com/watch?v=Fvc_GZZ7Ksc


ちなみに、千代の富士の肩関節整復シ-ン


1分過ぎから・・・怖いのが嫌な方は見ないでください。



親方が応急処置と言うことで、どなたかに習われたのでしょうが、医学的に考えても(後遺症など)、この入れ方はしません。


※この入れ方、実は接骨院学校時代、なんという方法?とクラスの人たちと話題になりましたが・・・この千代の富士の表情が物語るように『衝撃法』という方法なのかな?と想像しましたが、分かりませんでした。


実際は、愛護的にやさしい整復法を私たちは選択します。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの雪が心配・・・市町村駅伝頑張れ

2017-02-10 20:56:22 | ほねつぎ
皆様、こんばんは。


朝の薄らの雪に、少し安心はしましたが、この後2日間?まだまだ降り続くのでしょうか?


午前診は警戒されて?昨日、これを見越して来院が多かったので、ゆっくりでしたが、午後はコンスタントな来院と、午前診来れなかった方などで来院数的にはいつもと同じぐらいになりました。


有難いですが、本当に雪が心配です。





現在の接骨院前。


当接骨院は明日(建国記念日)、明後日は休みです。


休みの中、12日は京都府市町村対抗駅伝 in福知山


今年は残念ながら福知山市の選手が治療、コンデショニング・・・と言う方はおられませんでしたが、


毎年・・・有難いですが、与謝野町の選手(個人ですよ)


進学した隣町から出場高校生→のチ-ムには、箱根駅伝の選手が出場だそうです。


そしてオ-プン参加?高校の選手は明後日のために・・・


『雪』が心配ですが、頑張っていただきたいです。


ごめんなさい、会場からは近いですが、予定がありまして・・・



それにしても雪が・・・・皆様、休日を。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする