goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

京都スポーツ医学セミナ-

2017-06-18 19:31:31 | 学術・講習会
皆様、こんんばんは。


今日は、昨年のこの時期に引き続き、『京都スポ-ツ医学セミナ-』に参加してきました。





医師、理学療法士さんなどいつも、同業の勉強会が多い中、医療関係の勉強になりますので、また違った意味で良く、刺激になり、また医療連携の一つのヒントになります。


前半は、プロ野球の医療現場、チ-ムトレ-ナ-とパ-ソナルトレナ-の違いや治療、コンデショニングの仕方の違いなど、実際、それを行っておられる方の話でしたので、細かな部分まで話があり、また違った分野だな・・・と感じたり、そういう役割ありなんだなと知ったり・・・






第2部は話が大きく変わりましたが、これころこれからの一番、身近な話でした。





去年も同時期で、梅雨らしい雨でしたが、今年は今の所、降らない梅雨を象徴すり暑い1日でした。


※このセミナ-は某大学でするので、外観が『洋』で特徴があり好きです。でも、京都らしい、この隣りは、寺なんですが・・・(笑)


もう一つ、このセミナでは、学食が一般開放されていますので、





学食ランチをいただくのも、楽しみ?な場所です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第68回京都接骨学会+保険講習会

2017-03-20 17:06:45 | 学術・講習会
皆様、こんにちは。


昨日は昼から、京都府柔道整復師会の学術、保険講習会でした。





学術は3題の会員発表。


・手首骨折 ・大腿骨(太もも)骨折の固定後のリハビリについて ・捻挫とは(新概念)


と怪我の発表ばかりでした。


※鍼灸の会は別にありますので、接骨院の学会では怪我の話が多いですし、鍼灸の話は出てきません。





発表者に接骨院の学校時代、教えてもらったり、私の師匠の所へ怪我の資料を提供に来られた時に手伝う?ことがあった先生が、後に府内で開業されていて、今回、発表され、懐かしく?学ばせていただきました。


保険講習会は、改めて保険の取扱い、適正化についての対応、法令遵守でまた知識も得て、再認識もさせていただきました。





接骨院会館移転期間中の為、近畿大会会場でお世話になったことのある会館で・・・


新鮮?な気持ちで(笑)受講できましたし、案外と、電車移動なら、時間の読める場所でした。


※京都市内はサクラ前ですが、連休中日、大混雑でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋で技術セミナ-

2017-02-12 21:56:12 | 学術・講習会
皆様、こんばんは。





今日は名古屋で『技術セミナ-』


本当に久しぶりの『技術』セミナ-ですし、該当患者さん(今は少ないのですが・・・)積極的に治療を行っていき、少し確立したら、院内に告知します。


ごくごく限られた方の症状ですが、結構、治療時間がかかっていたこと思うと、かなり早くに改善する方法です。


また具体的にできるようになれば、ブログでも・・・


先週東京、今日名古屋・・・私にしたら珍しく、近畿外に初めて2週間連続出ました。


簡単な感想、近畿を飛び越えるのも良いな(笑)


残念なこと?私らしい?その後の懇親会に参加していないことですが、先週は時間的に、今週は雪のせいで?


雪、何とか福知山―京都の行きはよかったですが、京都―名古屋間は米原で速度規制の為少し遅れ・・・


帰りも新幹線は米原で速度規制の後、


天橋立方面の電車が来れなかったため、特急も少なく・・・


予約していた特急は福知山どまりでしたので、少し遅れて発車も、これぐらい(行きは計30分、帰りは20分)の遅れで良かったとはいえ、雪にやられました。


この2週、雪が心配で、今後2月のセミナ-はセミナ->雪でないと行かないことにしますが、今回はそう思えた内容でしたので、良かったと思います。


帰ってきて雪かきをしましたが、朝に中途半端にした分、うまく解けたところ、凍結したところ・・・申し訳ないですが、朝に影響しそうな掻き方ですみません。


ということで、明日も、通常通り診療です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『リスクマネイジメント』セミナ-

2017-02-05 22:35:59 | 学術・講習会
皆様、こんばんは。


今日は午前中移動の、








『東京』でセミナー、昼から4時間、びっちり受けてきました。


内容は、具体的には、言えません?が、


接骨院の世界であることは知っていますし、お世話になることは無いにかな?と思っていた内容ですが、


実際、受けた方、クリアした方?実体験(←個人情報なので具体的に書けません)、そして色んな所の見解も聞けた有意義、『東京』に行ってまで聞くセミナ-でした。


日頃の診療の、管理の部分でのより強化も当接骨院でしないと、思う内容で、実践していきたいと思います。





慌ててタクシ-に乗り、家路につきました。


日帰り、東京は・・・・↑内容が良かったので、気力勝ち(笑)ですが、辛い・・・いや、体力的にでなく、テンションあがった東京に滞在時間が短い(笑)


ということで、東京行きから帰り、明日は通常診療です(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の研修

2016-12-18 17:07:55 | 学術・講習会
皆様、こんにちは。


今年1月、11月に開催された京都府医療従事者の資質向上研修事業の3回目に今日、参加してきました。





こちらは私が所属する接骨院の会と京都府が行っている研修会で、国が薦める地域医療包括システムに対して、することは都道府県で考えられる中、京都府は医療従事者、柔道整復師(私たち接骨院の免許)が、運動器疾患専門の私たちも研修をして、『下地』を作ることで、来るべき時に備える・・・まだ具体的なことはどこもまだ・・・の中、それでも数年前から行っているものです。








過去会は座学ばかりでしたが、今回は実技(介護)もありました。


講師は理学療法の先生で、ただ単に実技をするのではなく、場面をあたえ、それぞれの考えで色んな意見を出す形式もありました。


接骨院内での治療のためのベットの上、移動での経験しかなく、介護業界や介護ビジネスも入られている接骨院お先生も見えたので、キャリア、経験値も様々な中で、色々沢山の意見もでました。講師の先生方も『参考になります』というコメントもあり、結構活発な実技でした。


いや、私も当てられたのですが、正直に、↑ケース(少ないですが往診(ケガや鍼灸))しかない中で、私は基本があり、問診、診察の中でかなりの情報を得られるケ-スで、その方に合わせてできますが、パタ-ンが細かくない、漠然と・・・は非常に難しかったです。でも、問診……からが大事で、人に合わしてや『できることはしてもらう』・・・も正解?正解はないと・・・(基本的な動作が理解できていないといけませんが・・・)


※治療上もできること、できないことは非常に大事ですし、できないことにより歩行時に着くか?着かないか?の判断もします。



実際の診療の中で沢山おられるわけではないのですが、していることが自然と良かったり、参考になったりしました。


正直、介護分野もされているの先生とこの間(忘年会)で話した時に、『基本はいいのにな』と言われ、えっと少し、思っていましたが、今日は何人のグループで行い、私のグル-プは私と同じケ-スの方が多く、良かったです。


研修は来年も続きます?が、私にとっては結構、新鮮でかつこれからは大事な分野ですから・・・





今回は北部会場も設けられ、『舞鶴』会場で参加してきました。


西舞鶴駅3階に研修スぺ―スがあり使用さえてもらいました。


いつもは京都市内、今日は舞鶴・・・やっぱり移動が片道1時間以内は助かります。


余談ですが、今朝はかなりの霧(北部ではこれで日中が晴れます)神秘的?でしたが、日中は良い天気にもったいない(笑)


先週は冬型だったため、雪も心配しましたが、今日は天気予報通り・・・それでも今週にはタイヤ交換を・・・・考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする